1:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 15:27:33.81 ID:hvsdhiDia 立ったら書く 言える範囲で答えるよ 2:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 15:35:24.81 ID:tzc2TYCb0 何系の芸能人担当よ? バンドとかアイドルとか? 3:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 15:38:41.53 ID:hvsdhiDia >>2 何個か事務所入ったけど、アイドルもあるしアーティストもある。今は俳優。 トリつけるか 4:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 15:44:18.59 ID:WWHOEklrp どこ? ナチュラルエイト?グレープカンパニー?? 6:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 15:46:01.99 ID:mI1lmm3Za >>4 事務所名は伏せるわ 8:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 15:48:43.75 ID:tzc2TYCb0 俳優は大御所とよばれるほうか? 若手のほうか? どっちも枕営業よびそうでもよばれそうでもあるなw 男でも女でもww 11:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 16:06:53.18 ID:mI1lmm3Za >>8 どっちも経験あり 枕呼ぶ方はタレント側は聞いたことないかな 10:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 15:55:12.13 ID:9Lkkt4mb0 そもそもどうやってそういう職につくの? 13:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 16:09:08.63 ID:mI1lmm3Za >>10 普通に求人広告見て採用 それ専門の学校もあるらしいけど おれは普通に大卒 14:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 16:40:23.60 ID:wTPvtrJd0 俺もマネージャーになりたくて今の会社入ったのにグループ内の別業種の会社に移されて悲しい 17:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 18:23:38.46 ID:hvsdhiDia >>14 マネージャーとしての採用探せ いっぱいある 27:風吹けば名無し 2021/10/30(土) 14:06:12.86 ID:Kh8yP8Kyp >>14 マネージャーになりたい理由はなんなの? 好きなアーティストに会えるから? もしかしたら付き合えるから? 43:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 12:42:04.21 ID:zIa+UTTlMVOTE >>27 柏木の顔見たことないのか? 七福神だぞ 付き合えるなんてまずないよ 60:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 15:06:04.21 ID:1+myN458dVOTE >>27 付き合いたいみたいなストーカーみたいな理由じゃなくて芸能人を育て上げて営業するのをやりたいんや 16:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 17:40:07.84 ID:QqvwW5eYx 平均的な拘束時間どのくらい? 19:風吹けば名無し 2021/10/28(木) 18:27:30.76 ID:hvsdhiDia >>16 その日の案件によるな 2時間ぐらいで終わることもあるし、16時間みたいな時もあるし。まぁ平均だと6〜7時間かな 36:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 07:51:20.02 ID:oMEu2T6c0VOTE 業界全体で箝口令を敷くことはある? ある場合、牛耳ってる人(事務所)はどこ? 38:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 10:01:01.86 ID:jo0pNN/SaVOTE >>36 業界全体で結託してってのはないし、そもそも事務所内で封じ込めればいくら芸能界でも漏れてきにくいな すっぱ抜かれたり近い人間が漏らしたりしない限りだけどね 41:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 11:50:50.45 ID:+339/1eUdVOTE 案件の書類選考がまず通らん。貴社の所属タレントでは書類通過率何割ほど? 48:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 14:20:51.94 ID:RoBKOpWgaVOTE >>41 ウチもめちゃくちゃ低いよ 広告系だと30〜40件に1件程度、 ドラマ系は100件に1〜2件程度、 舞台系は10〜15件に1〜2件程度 かな タレントにもよるけどね 54:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 14:55:56.29 ID:+339/1eUdVOTE >>48 レスありがとう。どこも一緒ね… この人いい芝居するんだけどなぁっていつも歯がゆいw 少しでも書類通るようにがんばる 55:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 14:58:35.62 ID:nwEY/+UQpVOTE >>48 横だけど、広告やテレビに出てるタレントさんは運もあったりやっぱり選ばれた人なんだね 具体的な数字を見て驚いちゃった!! 66:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:07:13.79 ID:RoBKOpWgaVOTE >>55 あくまでウチの事務所の話しだけどね もちろん事務所の力とかタレントの力で良くも悪くもなるよ 45:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 14:07:06.41 ID:nwEY/+UQpVOTE テレビに出てる人は表と裏の顔が違う人は多いですか? 51:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 14:34:23.76 ID:RoBKOpWgaVOTE >>45 多いですよ。良くも悪くも。 テレビではめちゃ偉そうなのに裏は凄く丁寧で腰低いとかその逆も然り。 吉本など芸人さんはほとんど丁寧な方ばかりで、めちゃくちゃ好きになりました。 逆に挨拶返してくれない、楽屋で暗いとかはいますね 品川・オリラジ中田の2名はめちゃ嫌いですw 58:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 15:03:03.37 ID:nwEY/+UQpVOTE >>51 なるほど… 最後の一行には同意です! 46:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 14:08:30.45 ID:nwEY/+UQpVOTE ぶっちゃけ、担当タレントと合わなかったら我慢するんですか?事務所に交代をお願いできるの? 52:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 14:36:43.20 ID:RoBKOpWgaVOTE >>46 マネージャー側から『変えてくれ』ってのはほぼ通らなかったね。逆はわりかし通る。 だから嫌なタレントにはひたすら嫌われに行くようにしてるw 59:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 15:05:24.36 ID:nwEY/+UQpVOTE >>52 やっぱりそうかって回答に納得です 嫌われ作戦やっても超お気に入りになってたらキツイね マネさんあってのタレントさんですよね 大変だと思いますが、がんばってください!! 70:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:14:09.57 ID:RoBKOpWgaVOTE >>59 ありがとうございます。 なかなか日の当たらない職種ですが、タレントが売れることが1番嬉しいんで、好きなタレントさんがいたら少しでも思い出してもらえると嬉しいですw 53:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 14:48:56.30 ID:xjysg7WM0VOTE 印象の良いテレビ局、行きたくないテレビ局あります? 64:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:03:31.33 ID:RoBKOpWgaVOTE >>53 テレビ局はどこもそんなに変わらないかなぁ どちらかというと制作会社の好き嫌いはありますね。 主にプロデューサーレベルがたまに変なのいます。 56:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 14:59:03.00 ID:rvKijbHddVOTE タレントってマネージャーあっての仕事やろね 自分から売り込めないしスケジュール管理も出来ないやろ 61:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 15:22:45.94 ID:+339/1eUdVOTE >>56 横でごめんだけど、最近の製作側はセルフプロデュース()ができてクリエイティブ()な人を欲しがる 演技だけじゃ駄目だよねとかって。本末転倒な話だよ… 69:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:12:07.05 ID:nwEY/+UQpVOTE >>61 私も横でごめんだけど、マルチタレントならともかく俳優にクリエイティブさを要求するのって不思議だね 役者は監督や演出の意向に沿って演じるのかと思ってたから、求められている役割が違うように感じる 芸能プロダクションは俳優としての技術のほかに自己プロデュース能力も付けさせるってなると、、大変だわ 74:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:23:40.97 ID:RoBKOpWgaVOTE >>69 俳優としての能力ってある程度鍛えたら頭打ちになるから、そこから先ってもう個々人の魅力とか秀でた一芸とかで差をつけるしかないっていうね 仕方ない部分もあるけど何かやるせないですね。 78:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:42:50.40 ID:+339/1eUdVOTE >>69 数字が見込めるという意味で必要なのもわかるんだけど、映画とかドラマの場合、作品を観ると色々一目瞭然なので複雑です。 演技力とか別にいいって言い切っちゃう起用側もいますし… 85:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 17:45:55.21 ID:RoBKOpWgaVOTE >>78 今の時代オールドメディアだけにこだわってないってのはあるかもですねー 視聴率至上主義でやってないというか。 オーディション番組・恋愛リアリティショー・クイズ番組はバズりやすいから手を出しがちなのかも 89:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 18:09:35.31 ID:kzIX4xwIpVOTE >>85 オールドメディアってテレビ局のことですか? ま、確かにテレビを観なくなってるから視聴率って聞いても、へ?って感じがするね 92:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 18:20:46.72 ID:RoBKOpWgaVOTE >>89 新聞・テレビ・ラジオみたいな昔からあるメディア 71:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:17:49.90 ID:RoBKOpWgaVOTE >>61 もうそうなってきてるよね 声優なのに美人じゃないと仕事ない 俳優なのに話面白くないと仕事ない などなど… 時々自分の仕事が分からなくなります 79:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:59:36.93 ID:+339/1eUdVOTE >>71 コロナ禍でその傾向がさらに強まったように感じています…。 本業をまず見てあげてよ!ってなりますw 86:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 17:47:53.20 ID:RoBKOpWgaVOTE >>79 あとは例えば大手事務所の場合、その若手を起用することで、その先の人気俳優を見越してのバーター起用みたいなものはある気がします。 67:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:10:46.42 ID:RoBKOpWgaVOTE >>56 もちろんフリーでも上手くやってる人もいるんだけどね。自分の名前である程度仕事の依頼が来るようになったら、絶対フリーとか個人事務所作った方がいいね 62:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 15:53:14.42 ID:FyQaB+W70VOTE 事務所総出でクレーム入れる事務所ってホントにある? 72:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:19:03.52 ID:RoBKOpWgaVOTE >>62 事の重大さにもよるけど、事務所間のケースは聞いたことない 63:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 15:58:47.33 ID:eViZi9SZ0VOTE 創価に入らないと仕事増えないって本当ですか? 73:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:20:53.54 ID:RoBKOpWgaVOTE >>63 全然関係ないしむしろ毛嫌いしてる人のが多い。少なくとも自分の周りはね 特定の宗教を信仰してなきゃもらえない仕事なんて未来ないよ 76:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 16:37:26.04 ID:eViZi9SZ0VOTE 独立とか結婚とか去年から多いけど、何かあったんですか? 83:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 17:41:18.71 ID:RoBKOpWgaVOTE >>76 コロナによる収入減ってのが大きいだろうね 88:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 17:57:04.61 ID:zWm7cItFdVOTE 睡眠時間はどれくらい? 91:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 18:19:05.45 ID:RoBKOpWgaVOTE >>88 完全に日によるね。2時間しか寝ない日もあれば、何も無い日は12時間寝るw 90:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 18:14:31.91 ID:kzIX4xwIpVOTE スレ立てしたマネージャーさんとレスにあったマネージャーさんはおそらく別の事務所だと思うけど、日本のエンタメ業界はK国に侵略されている感じがするから、日本のエンタメ業界が発展するように頑張って欲しいと思いました お二人とも頑張ってくださいね!! 93:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 18:22:36.76 ID:RoBKOpWgaVOTE >>90 現場で働いてる限りは意外とその実感ないんだよなぁ 音楽業界はちょっとあるかもだけど 95:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 18:39:54.50 ID:eViZi9SZ0VOTE >>93 本当に⁈ 各テレビ局、外資率20%くらいあるよね? TBSなんか報道局の編集局長あちらの方だし ドラマもオリジナル少なくて、韓流焼きみたいなのばっかり オバは好きなんだろうけど 100:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 19:53:27.42 ID:RoBKOpWgaVOTE >>95 各テレビ局と資本関係にある新聞社がどこかによるんじゃね? TBSは毎日、毎日は中国マネー入ってる 政治に関しての報道には気をつけた方がいいかもね 94:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 18:26:56.90 ID:oMEu2T6c0VOTE 担当芸能人の自宅の合鍵を常時マネが持ってることってある? マネと同居してる場合は除いて 99:風吹けば名無し 2021/10/31(日) 19:50:48.01 ID:RoBKOpWgaVOTE >>94 聞いたことないな プライベートまで介入しないよマネージャーは 110:風吹けば名無し 2021/11/01(月) 13:25:05.60 ID:ye+9z84Zp 夏休みとか1週間のお休みはちゃんと取れますか? 不規則な生活のイメージだから家族や友人との予定をたてるのが難しそうに感じます 112:風吹けば名無し 2021/11/01(月) 15:54:37.87 ID:/RVmESpFa >>110 マネージャーになってからは盆正月GWの大型連休は取れた事ないですねー 周りに限ってですけどマネージャーの独身率高いと思いますw 116:風吹けば名無し 2021/11/01(月) 17:59:07.97 ID:ye+9z84Zp >>112 やはり不規則なんですねー 好きじゃないとやっていけない仕事ですね 118:風吹けば名無し 2021/11/01(月) 18:17:52.66 ID:/RVmESpFa >>116 生活を豊かにしたくて働く先では絶対に無いと思いますw 111:風吹けば名無し 2021/11/01(月) 13:26:01.35 ID:ye+9z84Zp マネージャーをやってて1番嬉しかったことは何ですか? 113:風吹けば名無し 2021/11/01(月) 15:56:34.74 ID:/RVmESpFa >>111 担当とずっとやりたいねーって話してた案件に決められた時はやっぱり嬉しかったですねー あと個人的にはずっと好きだった女優さんに会えたことですw 117:風吹けば名無し 2021/11/01(月) 18:01:57.80 ID:ye+9z84Zp >>113 やっぱりどの業界でも携わった案件が決まると嬉しいですよね! 好きな女優さんに会えてっていうのは芸能界ならではかも笑 119:風吹けば名無し 2021/11/01(月) 18:20:51.52 ID:/RVmESpFa >>117 それでバラエティ番組の出演とかも決まりましたしね。やっと認めてもらえた感じがグッときます! それぐらいしか楽しみがないかもですw 120:風吹けば名無し 2021/11/01(月) 23:06:48.06 ID:tD2+PfNo0 >>113 ちなみにずっと好きだった女優さんってどなたですかw? どんな印象でしたか? 121:風吹けば名無し 2021/11/02(火) 01:46:22.83 ID:fykcFGHUa >>120 木村文乃さんですw 顔がとにかく小さくてホントに可愛らしい方でした。あと自分みたいな下っ端のスタッフにも丁寧に挨拶してくださって、好感しかなかったです! 114:風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:00:31.17 ID:tD2+PfNo0 優秀なマネはヘッドハンティングがあったりする? タレントが事務所を変わったら一緒についてくことはある? 115:風吹けば名無し 2021/11/01(月) 17:39:41.66 ID:/RVmESpFa >>114 ヘッドハンティングというよりかは、辞めてから『良かったらウチに来ない?』みたいな誘われ方はめちゃある。逆にどっかで経験ないと拾ってくれないかも 後者はめちゃくちゃある その場合は個人事務所新たに立ち上げるケースが多いかな 134:風吹けば名無し 2021/11/03(水) 15:48:13.63 ID:MaWkO2Tg0 局内のレストランで一番美味しくてコスパが良いのはどこ? 137:風吹けば名無し 2021/11/03(水) 17:13:00.87 ID:9ZcG0M3wa >>134 最近コロナで行けてないし全局周ったわけじゃないから分からんけど、NHKは安い 135:風吹けば名無し 2021/11/03(水) 16:56:12.59 ID:LfGL9twRp 業界特典で、マネージャーでもイベント招待券をもらったり、スポンサー商品をもらったりしますか? 138:風吹けば名無し 2021/11/03(水) 17:14:55.60 ID:9ZcG0M3wa >>135 たまにはあります。でも基本はタレントがもらえるだけ。 舞台とかイベントは関係者招待で呼んでもらえることはある。何回も行かせてもらった。 141:風吹けば名無し 2021/11/03(水) 18:47:00.42 ID:LfGL9twRp >>138 関係者招待って羨ましいー 行きたいのだったらラッキーですね 136:風吹けば名無し 2021/11/03(水) 16:58:49.67 ID:LfGL9twRp 担当タレントさんがゴチしてくれたことはありますか? もしあったら一番高価だったのを教えてください! もちろん固有名詞は伏せてOKです 139:風吹けば名無し 2021/11/03(水) 17:20:17.98 ID:9ZcG0M3wa >>136 何回かありますよ。高価だったのは焼肉ですかねw 事務所の社長に奢ってもらって1番高額だったのは都内某所の会員制クラブですね。金額は内緒ですが、『これが芸能界か…』とど田舎出身の小生には刺激的でしたw via:…