1:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:32:01 ID:e1w 夜しか眠れん 3:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:33:34 ID:e1w 大手企業だと文系でも採用される事務職や総合職しかない模様 6:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:34:16 ID:cUu >>3営業もあるぞ農協が君を待ってる! 13:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:37:05 ID:e1w >>6農協は薄給やろ?ワイコミュ力ないから大手企業の面接とか絶対無理ンゴねぇ…まだ一年やけどお先真っ暗や 14:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:37:23 ID:cUu >>13せやそしてノルマ地獄や 4:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:33:50 ID:cUu 夜寝れるならええやん 7:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:35:20 ID:e1w >>4そか…公務員で農業試験場で働きたいと思って入学したもののやはり大手企業の高給取りに憧れてしまう模様 8:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:35:44 ID:nns 食品メーカーあかんの? 11:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:36:53 ID:cUu >>8営業やろなあ 9:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:36:43 ID:oAz あれやろ?農家になるんやろ? 10:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:36:51 ID:SnA 農学部行く気マンマンマンなんやけど… 12:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:37:03 ID:cUu >>10なにになりたいの 20:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:40:36 ID:SnA >>12そこなんよなぁ…同期は単に研究したいからなんよなぁ(興味だけでとびこんでは)いかんのか? 22:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:41:33 ID:cUu >>20いいぞでも就活は頭に入れとけよ 17:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:39:42 ID:e1w >>10ワイは近いうちに農業の時代が来る!って思って選んだ 18:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:40:17 ID:cUu >>17来てはいるけど理系的な開発能力ある者達の時代よ 23:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:42:17 ID:e1w >>18だよなぁやっぱ地元で公務員になるのがベターかなそれとも卒業したら再入学で工学系でもいくか?w 25:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:43:56 ID:cUu >>23公務員もええけど何で農学部にしたの?何をいかせるの?異動もあるよ?ってのには答えられるようになとかには 29:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:46:44 ID:e1w >>25地元の主要な産業が農業やから「地域を発展させるには農業を発展させることが必要だと思ったからです」とかじゃあかんかな? 32:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:49:24 ID:cUu >>29農業関連の課がある市なのかな?ワイのとこは割とJAに任されてるで異動だってあるから潰しきく答え作っとけよその課に配属されるかなんてわからんで 35:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:50:49 ID:e1w >>32そなんか大学の就職支援課って手厚くサポートしてくれるんかな?ワイまだ一年やからよくわからんなぁ 36:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:51:27 ID:cUu >>35正直一人一人を見る暇はないな相手にする人数山ほどおるし通常業務もあるからね 88:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:34:42 ID:e1w ワイの動機はすごい曖昧やけど>>29に書いてあるのがだいたい志望動機や ワイがすごいなって感じるのは勉強もできて頭の冴える人やね 95:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:38:35 ID:zp3 >>88答えてくれてサンガツワイ自身が受験失敗して農学部入れなかったマンやから、思い出してしまって聞きたくなったんや…就活うまくいくとええな ガチの方で応援する 105:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:45:35 ID:e1w >>95今は何しとるん?ワイは昔から将来の夢みたいなんがなくて(強いて言うならプロ野球選手になりたいと心の片隅でずっと思っとった。自分が下手くそって自覚してもなお)そんで自分で言うのもなんやけど勉強はどれも得意不得意なく人並み以上にできたし、どういう分野に進んでもそれなりにできる自負はあったからどの学部に進むべきか最後の最後まで自分の中では決めきれんかったそういう風になんとなくで学部決めてしまったからなんか自分に負い目を感じとるんかもしれんわ 111:風吹けば名無し 2017/06/15(木)04:00:20 ID:zp3 >>105今は会社務め 明日は午後からの出勤やからマッタリJ民や高校卒業後、浪人のあいだに散々考えて出した結論が、農学部進学やったんや科目で生物とか化学が好きだったのもあるが、自然や生き物に携わる職に就きたかった最先端の科学からも逃げずに向き合いつつ、原点的な環境保全に取り組めたならと強く思ったんや亀レスすまん 27:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:45:56 ID:P90 >>23ほんまに大手で技術系の仕事やりたいなら退学して工学系入り直せばええやん四年歳取った学部卒とか大企業は取りたがらんやろ 30:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:46:59 ID:xsL >>27大企業で働いてるから言わせてもらうけど、人がとりあえず欲しいからやる気のあるヤツは基本とるで 33:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:49:47 ID:P90 >>30ほんまか、適当言ってすまんな 34:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:50:40 ID:cUu >>33人をめっちゃとるところやろ 31:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:49:17 ID:e1w >>27 モヤモヤした気持ちはあるけどオッヤにも学費の面で迷惑かかるし現実的にはこのまま行くな 15:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:38:09 ID:xsL 農業学校とか価値内 16:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:38:47 ID:oAz マジレスやがクボタいけばええやん 19:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:40:23 ID:e1w >>16農学部からも事務や営業以外でとってくれるん? 21:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:41:03 ID:cUu >>19いやー逆に他に何になりたいの 24:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:42:29 ID:SnA 一応環境省の地方業務とか勧められたで生態系の調査とかやるらしい 26:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:45:10 ID:e1w >>24ワイも割と上位の大学やから国家公務員も考えたけどワイは明晰さがないから無理やろなぁ高校の勉強はできたけど国家公務員の合格体験記とか見るとワイには本当の意味での頭のよさがないわ 28:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:46:08 ID:cUu 転勤は構わんの? 31:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:49:17 ID:e1w >>28 国内ならまぁ許容範囲 37:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:51:52 ID:cUu 面談なら予約制とかで10分程度ならしてくれたりするかもよワイのとこはあった 45:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:55:30 ID:e1w >>37 はえ~サンガツ 38:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:52:33 ID:lA7 知り合いの東濃大の人はJA行ったで 39:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:52:50 ID:SnA あんまり夢見んほうが良さそうやね… 40:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:52:57 ID:trj 農学部って就職難しいん?理系やから楽勝なんかと思っとった 41:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:53:36 ID:7qz >>40無双できるのは工学部だけやぞ 43:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:53:46 ID:cUu >>40開発方面に行ける人材ならあるぞそれに難しいって訳ではない選びすぎなきゃちゃんとある 45:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:55:30 ID:e1w >>40 農学部の学問はもちろん専門的ではあるけど理工系と比べたら生物、化学、物理のどれもそれなりに扱う広く浅くやから云々かんぬん 42:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:53:45 ID:trj 大学の農学部の先輩ミツカンに就職したし 44:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:54:41 ID:cUu 飲食メーカーとかもあるだろ業界の評判は良くないけど内定とれない学部ではない 46:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:56:03 ID:lA7 イッチが何の研究してるかわからんが場所無視すればそれ系統探せばいくらでもありそうやけど 47:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:57:04 ID:cUu 営業、事務も嫌となると頭がいるな 50:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:00:09 ID:e1w >>47勉強はできたけど頭は冴えないンゴねぇ…あと嘘をつけない性格や嘘の内容話してたら途中で笑ってしまうやろなぁ 51:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:01:43 ID:cUu >>50正直なのはええことやけどなあと公務員も事務だからね? 48:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:58:25 ID:SnA 森とかでフィールドワークができる仕事とかないんやろか 49:風吹けば名無し 2017/06/15(木)02:59:47 ID:cUu 地質調査とか 52:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:02:40 ID:SnA 勉強が微妙で頭も別段冴えないワイは…あと6カ月でなんとかなるんやろか 53:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:03:50 ID:cUu >>52志望校の偏差値に足りなさそうなん? 57:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:06:10 ID:SnA >>53地方国公立ですらC判定やで 59:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:06:25 ID:cUu >>57挽回できなくもない 54:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:05:09 ID:Msv ワイ農学部院から外資コンサルへ文系職種に極振りしたら普通に就職できたで 60:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:06:52 ID:cUu >>54その分野に興味持てるなら楽しそうな業界やな 62:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:07:45 ID:e1w >>54なんていうか…失礼な聞き方かもしれんが、「大学で学んだことを活かせる職に就くンゴ!」って気持ちはなかったん?どういうメンタリティやったか教えてクレメンス 65:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:11:26 ID:cUu >>62彼ではないけどワイも法学部やったけど鉄鋼の営業行った特にいかすことはないなほんでも法学部の大半は営業行くんやで公務員の奴が少しとあとはその他や 69:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:14:49 ID:e1w >>65>> やっぱどの学部出てもそれをそのまま活かせるような業界に行ける人はそう多くないんやな 学部で学んだことを営業や経営にどう適用していくかを自分で考える的な? 72:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:15:43 ID:cUu >>69あんまり学部云々は俺は聞かれなかった営業なんて色んな学部から来るからな 74:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:17:17 ID:Msv >>69世の中に未だに「理系のほうが賢い」みたいな誤った考えが蔓延してるおかげで、理系から営業とか事務に応募したら重宝されるで 75:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:18:01 ID:cUu >>74大は小を兼ねるとか言われてるからな文系の身としては間違ってないと思うけどね 66:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:11:56 ID:Msv >>62それ面接でもクッソ訊かれたでコンサルっていろんな業種の企業がクライアントやから、当然農業とか食品とか生産管理とかもあるわけやその辺の知識は直接役立つかもしれんわなもし知識技能が直接活きなくても、それを身につける過程で得た汎用スキル(英語とか統計とか文書作成とか論理的思考とか)はどんな職種でも使えるはずやし、無駄ではないはずや 67:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:13:27 ID:ttQ >>62「大学で真剣に勉強した結果あの職種に未来がないことを知りました」でええんちゃう? 68:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:14:25 ID:cUu >>67火の玉ストレートはNG 70:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:14:51 ID:trj >>67就職、転職の面接で学部や前職の全面批判するのはまずいらしいで 71:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:14:59 ID:Msv >>67本音これやけど面接では自重しな(アカン)生物系の専門職の枠なんか学生数より圧倒的に少ないんや割り切って幅広い職種見たほうが良い 55:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:05:38 ID:OQa ワイ理学部だけど大手の営業で内定とったで 56:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:05:58 ID:cUu >>55そら理学部はええやろ 61:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:07:45 ID:OQa >>56なんで? 63:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:09:57 ID:cUu >>61どこからも来て欲しいわレベル知らんけどでも営業は珍しいかもな 58:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:06:10 ID:cUu ん?営業か 64:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:10:20 ID:e1w 理学部って起業する人が結構多いイメージ 76:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:19:04 ID:e1w 幅広い業界見とくべきやな大学は就職予備校じゃないもんな「教養人」になることが目的やと割り切って幅広く見ていくで就職予備校的な側面は自分で資格でもとって保険かけとこ(適当) 77:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:20:35 ID:cUu 頑張れ 78:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:20:58 ID:gCj ワイ工学部機械科、高みの見物 80:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:22:35 ID:e1w >>78 スペシャリストになって、どうぞ 79:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:21:02 ID:Msv 資格はTOEICと運転免許だけでええで(適当) 80:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:22:35 ID:e1w >>79 ええ… 81:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:24:52 ID:HvL ワイ林学系、建築、マテリアルから地球物理まで守備範囲とするファインプレー 83:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:27:09 ID:oAz ワイ水産系震える卸売市場とかいきたくないんご 86:風吹けば名無し 2017/06/15(木)03:30:32 ID:e1w >>83 共に頑張ろうぞ 参照元:…