216: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/11(金) 07:36:52.79 ID:UJcLLDaq すみません、ageます 独学でフォトショやイラレの勉強をしています 一通り使えるようになったら、企業のバイトを探してみようと思うのですが PCソフトの使い方の他に知っておかなければいけない事はありますか? 引用元: 218: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/11(金) 10:32:34.80 ID:??? >>216 お金を取れるだけのデザインスキル。 それと印刷の基礎知識。 ソフトは単なる道具に過ぎない。 一通り使えて当たり前。 219: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/13(日) 22:21:40.15 ID:??? >>218 216です。レスありがとうございます センスが有るかは分かりませんが、頑張ってみようと思います 221: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/14(月) 22:08:12.06 ID:??? >>219 印刷のことや現場のノウハウは、なにより仕事の中で覚えて行くのが一番だと思います。 もし可能なら、受け入れてくれそうな事務所のバイトからはじめて、雑用もこなしながらまず基礎知識を身につけるのがいいかもですね。 スキルもですが、行動力や好奇心や運がものを言う業界です。やるならぜひへこたれず頑張ってください。 233: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/17(木) 09:12:42.55 ID:??? >>221 ありがとうございます。 雑用バイトも探してみます! 223: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/15(火) 12:06:24.37 ID:??? グラフィックのデザイン会社って、ブラックな業界だよ?月400時間以上いく月もあるし、土日も働く前提で仕事入れるクライアントはザラだし。 四月は終電二、三回あとは、全部タクシー帰りで朝四時帰り、身体すり減らしながら、仕事してる私は、大手某デザイン会社勤務。個人事務所はさらに厳しかったりするよ。 226: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/15(火) 22:13:01.98 ID:??? >>223 でもデザインやってて楽しいんでしょ? 224: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/15(火) 13:22:35.49 ID:??? そういう使われ方してるんだ それなりなんだろうな 225: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/15(火) 13:57:36.92 ID:??? うん、それなりにやってるよ。 まぁ。一流と呼ばれるような人は、もっとやってるけどね。 230: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/17(木) 03:48:20.28 ID:??? >>225 そうだお!先生はもっとやってるお!だから先生なんだお! 巨匠になってもコンペに参加する気力にはホント頭が下がるお! 227: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/15(火) 22:33:53.00 ID:??? 作業要員だろ 234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/17(木) 10:02:59.13 ID:??? 最低賃金で死ぬほどのサービス残業は覚悟してね 236: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/17(木) 12:33:37.21 ID:??? サバイバル 240: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/26(土) 01:36:23.43 ID:??? 誰でもなれるけど、厳しい世界だから続けられる人間は限られてくるお。 頂点だってキツい仕事なのに、その下が超キツいのは当たり前だお。 もう辞めたくなるお。と思ったら、クラが満面の笑みで「ありがとう!凄くいい!」と…。 んで、無理かなと思ってた追加請求通って口座にお金が沢山入って「次も期待してるよ!」と…。 やっぱ辞められないお…。楽しいお。刷り上がると辛かった事忘れるお。 中毒のように続けているお 249: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/28(月) 22:47:16.22 ID:??? 最近、グラデザとアニメーター、どっちがマシか考える俺が来た。 251: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/04(月) 06:50:38.07 ID:??? 結局、企業の金で企業のものを作るから ちっともクリエイティブじゃないよ 先生含め勘違いしてる人多いが、 企業の作品なんだよね 著作権はあるけど、大手代理店の仕事でも買取が大半 守られていないと感じるかも知れないが、企業の金で作ってるからね 自分のものではないの だから大きなプロモーションから、小さいプロモーションまでノウハウを蓄積したら 自分のビジネスに活かしたほうがいい adを5年もやれば、売れる商品と売り方がわかるようになる 社外秘の資料をジャンル問わず見れて、それを元にプランを考え、結果を知る事ができるってメリットがあるからね ただ、クリエイティブディレクションできないレイアウト作業員だと未来はないよ 定年も70まで引き上げられるのに その年までやれる? やってもいいが、自分のビジネスでなく受注でデザインだけやってたら間違いなく過労死だよ 才能がなければ仕事がないかもしれない やりたいなら止めはしないが デザインが好きだからしたいな くらいなら、オススメしないよ 252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/14(木) 19:16:30.52 ID:??? >>251 まあ言いたいことは分るが、オレの場合はクライアントの目的を第一にデザインして来たから、 アートとはかけ離れてたね。目的が集客ならそれに添うデザインをしたし、 企業のイメージアップならそれなりにセンス良くまとめてた。 多分、世の中には数種類のデザイナーがいる、賞狙いでクライアント意向無視でアートしてる奴、 そして賞どころかレベルそのものが低過ぎる奴、そして企業のオリエンを大切にして目的に合ったデザインを 心掛ける奴、てな感じかな。 デザインの語源から考えれば審美性はデザインの一要素でしかないと思う。 253: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/15(金) 20:21:45.05 ID:??? >>251 >ただ、クリエイティブディレクションできないレイアウト作業員だと未来はないよ 発注する立場からすっと、レイアウト要員として極めたヒトはスーパー重宝するお。 中途半端なレイアウト要員だとあさってな自分のカラー入れてきたりして困るお。 職人レベルになればどの位置にいても常に需要があるお。 >>252 激しく激しく同意だお。 仕事は常に目的があるお。 それを達成してこそのプロだお。 こだわるべきはアート云々では無く、 その目標達成率だお。 255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/15(金) 21:32:40.66 ID:??? アート云々の話じゃないんだ(´・_・`) デザインで対価を得るという下請け作業は人件費なわけで、自分でビジネスをはじめてそこにノウハウを使ったほうがクリエイティブだってこと レイアウト作業は版下時代の詰め職人なんかがいなくなったように、人的リソースとして後進国の人材を教育して単価一気に下げたら国内からレイアウト作業する人減るでしょ 実際グローバル企業は、アジア圏でレイアウトページ100円とかでやらせてるとこあるよ。もちろんヘッドの部分はこっちでやりますが 撮影もそういったやり方増えてるでしょ 国内より数人スタッフ連れて海外で撮影したほうが安い 大手代理店や企業から企画含めて指名でくるくらいじゃないと受注産業ではきつくなってくから30からはじめるなら、相当な覚悟がいるよってことね 266: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/13(金) 13:27:48.13 ID:??? グラフィックデザイン業界目指してる13年度卒業専門学生だけど 今までイラストばっか描いてたけど、最近グラフィックデザインに興味を持ち出したんだけど間に合うかな、、、? photoshop ilustratorは一通り使えるけど,似たような境遇の人いない? 267: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/13(金) 18:06:43.06 ID:??? 若くていいわねー 268: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/13(金) 22:06:04.05 ID:??? ちなみにillustratorね。 276: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/09/11(火) 02:13:58.53 ID:7sablhKV 月400時間以上働いて、残業代0でも鬱病にならない精神力があればなんとかなる 278: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/05(月) 19:00:10.47 ID:Q0z1PcK6 デザインの専門学校行ってた、先生達からの評価がよかった子が 非常勤で来てた某有名デザイナー講師の事務所に勤めたけどキツくてあっさり辞めてた ちなみに先生からの評価が毎度クソ悪かった私が広告代理店に勤めて2年近く経つ なんとかやってるし、たまにクライアントから好評価もらえるわ デザイナーなんて根性と体力ありゃ出来る 「いいデザイン」に正解なんてないんだからクライアントの意図が分かればほほいのほいだよ 298: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/09(土) 00:42:04.56 ID:??? グラフィックデザイナーって、なんだか自由だよな 299: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/12(火) 22:03:45.71 ID:??? 夢みんじゃねえ デザイナーだけどつまんねえ仕事中だ 300: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/16(土) 10:50:28.26 ID:??? 出社時間が自由 301: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/22(金) 22:54:47.60 ID:??? ぶっちゃけ 実務経験のないのは 採用しないなー即戦力じゃないと キツイ 302: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/24(日) 00:58:59.17 ID:??? 毎月の収入が自由…