1:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:17:55.730 ID:e3tDxzSi0 必然的に一生金が稼げる行動のみに注力しなきゃいけなくなるじゃん そんな人生つまらなくね? 2:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:18:20.486 ID:sWtLIC8IM つまんないぞ でもそんなもんだろ 3:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:18:29.787 ID:0izk6CAA0 働きアリだからだろ 4:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:18:32.480 ID:V+VKrWPx0 働かなくていんじゃね 5:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:18:37.626 ID:O2FDNHZ10 だから俺は辞めた 6:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:18:42.547 ID:XXePmyB70 ひたすら草を食う牛 7:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:18:53.843 ID:e1fR5obA0 働いたら負けですもん 8:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:19:08.802 ID:3hGf4KLL0 何か能力ある人間なら8時間働かなくても金稼げるぞ 9:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:19:27.783 ID:R9FVTTc90 なんで8時間で済むと思ってるの? 10:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:19:29.171 ID:oahYroCWM 移動時間入れてないからもっとやぞ 11:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:19:46.929 ID:rmhY/MiQa 江戸時代は1日3時間くらいだってさ 12:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:20:33.958 ID:D0C5fjZb0 >>11 嘘つくなkz 13:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:20:41.092 ID:cSPluM8b0 ほんとにたった八時間だと思ってるのか 14:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:20:51.247 ID:Rp0IhD2k0 俺ニートだけど 例えば自分の本心ではやりたくないけど健康のためにやってる 一日30分から1時間程度の運動だけでも精神的にぐったりくるもんな でもまだ運動って自分のためになってるから続けられるけど これが労働だったとしたらできないもんな しかも8時間て 15:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:21:14.691 ID:fDXRfT8Y0 いわゆるホワイトすら深淵ダークネスだよな 16:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:21:25.436 ID:9/g5XkHzd せめて6時間やろ 時間移動して8時間労働とか決めたアホをこの手でしばきたい 17:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:21:49.827 ID:4QMgXoGra 8時間で終われば御の字だぜ 18:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:22:07.484 ID:WQFJPm5T0 どこかの国では労働時間まじで3時間のところもあるみたいだが 19:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:22:42.686 ID:HLLhV0eNr 仕事がぴったり8時間と考えても通勤時間でプライベートの時間を削られて損なんだよなぁ 贅沢は言わんからせめて往復の通勤時間も含めて8時間にして欲しいわ 24:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:27:05.619 ID:WQFJPm5T0 >>19 それなら通勤途中にかなり遊んでから出勤するやつ出てくる 31:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:54:06.812 ID:zuO07iByd >>24 職場って普通住んでるところ申請するからならないだろ 20:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:23:31.694 ID:WQFJPm5T0 思い出した フランスだった、3時間働くだけで給料良いみたい 21:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:24:46.096 ID:UuB21G2n0 日本はもういまらさ変えられないだろうな どこも回らなくなって会社がなくなる 22:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:25:33.544 ID:9/g5XkHzd 実際8時間で終わらんのはわかるが8時間で万々歳だから基準がもっと短くならない事実 23:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:25:55.684 ID:AKgV0IvF0 実際8時間も集中力続かないしね 25:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:29:01.530 ID:l9hFI2ta0 仕事楽しいからいいけどね ただ、8時間超えると集中力もたないけど 26:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:31:55.927 ID:vyan14tp0 自営業ワイ、昼間まで寝て徒歩20分通勤 8時間くらい働くけどヒマがあればパソコン弄ってる 使われて生きるのは性に合わない 27:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:33:05.949 ID:8wF3gCcL0 イタリアは 09:30 タイムカード押した後同僚と朝ごはん 10:30 仕事開始 12:30 昼休み 15:00 仕事開始 17:00 絶対定時で帰る ってイタリア人が言ってた バカンス3週間+有給3週間(ほぼ100%消化)貰えるとも言ってて日本人働きすぎだわと思った 29:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:39:04.383 ID:vyan14tp0 >>27 イタリア人は実に人間らしく働く 一部のこだわりが強い人種が素晴らしいものを作る 32:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:54:53.323 ID:Q3+G2SeM0 >>29 こいつの人間の規準ニートなんだろうな 33:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:56:10.175 ID:vyan14tp0 >>32 社畜の世界しか知らない人間には何を言っているのかわかるまい 28:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:37:01.234 ID:97oQfa9I0 韓国って給料欲しいから1日18時間働いたりするんだって でも怠けてるから正味5時間くらい 30:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:50:30.918 ID:Zy/03Edfd イタリアはブランド力がある軽工業が多いからのんびりでも付加価値が高くて生産性が高いんやで 日本にはぼったくれるブランド品がないから労働時間やら技術力勝負に頼らざるをえないんやで生産性って本来前者のことやぞ 36:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 04:14:44.675 ID:0izk6CAA0 >>30 良すぎるモノを安く、が日本の信条 34:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 03:58:46.785 ID:tgK37acJ0 一日4時間の労働とかはあるんだけど 一ヶ月で1200円なんだよね… ハァ 35:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 04:09:28.748 ID:KSMxLn/T0 6時間にすれば必然的により高度なITシステムが必要になって日本がシリコンバレーみたいになるんじゃね?とわりとガチで思う 37:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 04:15:55.321 ID:B1W9VVsT0 そもそも八時間労働の根拠ってなんなんだよ 38:風吹けば名無し 2017/03/02(木) 04:32:27.377 ID:fDXRfT8Y0 8時間の労働と8時間の睡眠と8時間の自由時間みたいななんか無かったっけ 参照元:…