1:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:09:40 ID:ulng お客さん「はえー!」やったぜ 3:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:10:08 ID:7DKs 買ったぜ 4:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:10:24 ID:ulng 35年もののボロに財産価値なんてあるのかは知らん 5:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:10:45 ID:z6wk 土地がね 6:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:11:06 ID:ZLJ8 まともな人間性持ってりゃ不動産屋なんて務まらんしな 7:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:11:22 ID:7xrf 死ぬときに家残して意味あんの?子供だって好きなところに就職して好きなところに住みたいだろうし 10:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:12:02 ID:eZw3 >>7最悪仕事無くなっても住むところがあるってのはデカいで 12:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:12:26 ID:46Ln >>10ローン払えなくなったらブラックリストし自己破産したら没収されるやん 18:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:13:46 ID:sCoY >>12死ぬ頃には家のローンを払い終わると言う計算でローン組んでるやろ流石に 20:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:14:34 ID:46Ln >>18万が一失業して再就職先が見つからない場合も払い続けられるかが問題やね 24:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:15:29 ID:sCoY >>20相当な金持ちじゃない限り無理やろ 21:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:14:46 ID:eZw3 >>122世帯ローンなら自分も払うことになるかもやな 8:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:11:35 ID:ulng ワイ「猫ちゃんお好きなんですか~でも、賃貸じゃ安心して飼えないですよね~」お客さん「はえー!」 9:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:12:02 ID:mHnX 1件につきインセンティブいくら貰えんの? 17:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:13:40 ID:eZw3 >>9そんな貰えんぞ3%+6万かそれの2倍 11:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:12:08 ID:rKbR プロやな 13:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:12:30 ID:sCoY 月々の支払いがアパートより安くて一戸建て立つなら一戸建てがええわな資産になるし 14:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:13:04 ID:rKbR でも派遣社員になれば全国漫遊しながら色んなレオパレスに住めるぞ 15:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:13:06 ID:SPQB お前らめんどくさがり屋の地主から安い値で買った土地から借家の貧乏人追い出して転売してるだけじゃねえか 16:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:13:08 ID:ulng ワイ「可愛い女の子ですね~!おいくつですか?ええ!?男の子!?失礼しました。女の子みたいで可愛いくてつい~」お客さん「??」 19:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:14:23 ID:ulng 賃貸やった時の仲介手数料、いざ貰う身になるとあれは安いわ 22:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:14:52 ID:sCoY >>19いや高いわぁ家賃の1月分払ったけど高いわぁ 27:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:16:30 ID:eZw3 >>22不動産屋の自社物件借りた方がええなんかあった時すぐに対応してくれるでオーナー様がおるとどうしても遅くなる 143:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:34:59 ID:sCoY >>27やっぱりオーナーがいた場合ちょっとした改修とかもオーナーにいちいち連絡取らんと出来ないんか? 150:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:36:40 ID:eZw3 >>143蛍光灯の交換とかは最初から契約に入ってるなら別にいちいち許可取らなくてもええけど改修ってなったら確実に必要やな 154:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:37:43 ID:sCoY >>150建具の改修とかはやっぱりオーナー通さなあかんのやろ?めんどくさいだろうなぁ 23:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:15:24 ID:lReB きさん!おいの息子ばチンポ無しばみたいに呼んだとね?!ムッキボッキ 25:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:16:04 ID:LeUH 転勤リスクがね 26:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:16:16 ID:s76p 収入が家の値段の5分の1切ってたら審査で足きりされるでしょ 28:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:16:48 ID:jg0X >>26今はそうでもないらしいよ 29:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:17:09 ID:ulng 鉛筆みたいな三階建ての家買ってくれた中年夫婦がおるんやがあと15年もしたら階段キッツイやろなぁ思いながら35年ローン組んだった?? 34:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:17:55 ID:46Ln >>29畜生で草 30:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:17:13 ID:s76p そう簡単に審査とおる分けないでしょ4000万の家を買うには世帯年収にして1000万超えは必至 32:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:17:39 ID:6Ppg >>30頭金がんばればいいさあ買おう 37:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:18:02 ID:PEKi >>30年収の7から8倍くらいは平気でおりる 69:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:23:51 ID:s76p >>37大丈夫なのか?世帯年収の7倍?それとも世帯主の収入の7倍? 72:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:24:28 ID:Gts5 >>69団信があるから実はローン会社はそこまで損しない首が回らなくなったら首くくるって割と珍しい話でもないから 75:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:24:47 ID:ulng >>69大丈夫や厳しくしすぎたら家なんて庶民は誰も買えん 31:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:17:19 ID:PEKi ペアローンは狂気の沙汰やと思う 33:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:17:40 ID:a0Es 土地買ってプレハブ建てて住んだら怒られるらしいな 38:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:18:05 ID:eZw3 >>33土地に固定しとらんから家ちゃうし 41:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:18:26 ID:LeUH >>38ライフライン引いてたらアウト 35:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:17:57 ID:LeUH 普通団信だよね 36:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:18:00 ID:ulng 一瞬やが正方形のお家が流行ったわね 39:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:18:12 ID:46Ln >>36あのモダンちっくな家か? 45:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:19:01 ID:ulng >>39なんやろ洪水でも流されなかった系の 40:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:18:16 ID:Uhzh 年収400万のワイでも3000万くらいはローン組めるって言われたで 46:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:19:15 ID:ulng >>40余裕や!かえかえかえ 48:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:19:36 ID:Uhzh >>46中古のお家800万で買うわ 42:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:18:42 ID:ulng YouTubeか何かで見たんやが土地にトレーラーハウスで住むやつええなぁ思ったわ 43:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:18:52 ID:Gts5 実家承継って実は結構合理的なんよな、仕事さえあれば 47:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:19:27 ID:46Ln >>43都内ならええけど地方ならこれからの時代きつそう 51:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:20:25 ID:Gts5 >>47仕事があれば、が結局ネックなんよな 44:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:18:54 ID:46Ln 年収400万で3000万のローン組めるとかすごいなゆるゆるや 49:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:19:38 ID:PEKi タワマンの高騰は明らかにバブルだがいつ弾けるかわからないババ抜きになってるのが恐ろしい 54:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:20:47 ID:Uhzh >>49タワマンは投機用と相続税対策(という釣りに騙された情弱)用なので居住用に買うのはアホ 55:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:20:50 ID:ulng >>49タワマン買う人なんて、流行りに乗るのが大好きな人たちなのにね本気でずっと住み続ける人の気がしれないまぁ適当に売っ払って乗り換える人が多いんやろうけど 50:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:19:51 ID:ulng 月6マンも払えば1000マンのおうち買えるざっくりやが 52:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:20:33 ID:eZw3 家買うにしてもプロパンは絶対嫌やな 53:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:20:39 ID:VXRu 一ヶ月に何件くらい取れるんや? 65:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:22:50 ID:ulng >>53賃貸で小銭稼がせて貰いながら建売を土日にやね今時ピンポンなんかできへん 56:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:20:52 ID:xPR7 住宅ローンって満額払ったらもう自分の物なんやないの? 59:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:21:26 ID:eZw3 >>56抵当権無くなればな 60:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:21:36 ID:Uhzh >>56戸建てはそうやがタワマンはローンと別に修繕費や管理費を要求され続けるんやで 63:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:21:56 ID:jg0X >>56そうだけど固定資産税とかあるで国のもんかもって思う 64:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:22:21 ID:Gts5 >>56所有権っ意味ではそうだけど、戸建てだとしても固定資産税だ、家の補修費だはかかるからトータル費用はぶっちゃけ賃貸と変わらんその上で資産価値なんか基本なくなるから、本当に賃貸より優れてるか、と言われると疑問 58:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:21:25 ID:JKN5 この前不動産屋の営業がうちに来たけど何かリストとか回ってんの?ワシ自営業でちょい金持ちなんやけど営業きすぎでうぜぇわ 62:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:21:50 ID:eZw3 >>58土地持ってるなら登記見られるからそれやと思うで 66:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:23:15 ID:ulng 建売ない時は仲介したりや 67:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:23:35 ID:Uhzh まあ戸建て買う意義は戸建てに住むことやろ戸建ての賃貸があればそれでええけどあんま無いからみんな戸建て買うんや 68:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:23:38 ID:YYeC そもそも資産形成目的で戸建て買う人はおらんやろそういう目的の人がタワマンとか買うイメージ 81:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:25:44 ID:Uhzh >>68タワマン買うやつで多いのは相続税対策やだから地価上がる見込みのない地方でもタワマンは飛ぶように売れるなお子孫はタワマンなんか遺されてもありがたくない模様 87:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:26:37 ID:s76p >>81タワマンって少なくね?いうほどあるか? 98:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:27:33 ID:Uhzh >>87全国で1500棟くらいあるらしい 100:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:27:39 ID:jg0X >>87首都圏タワマンという名のタワマンもどきあまっとるで 90:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:26:56 ID:v9fE >>81山形のタワマンってそういう… 91:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:26:58 ID:YYeC >>81自分と子供に110万ずつ時間かけて渡してくれた方が何百倍もありがたいわな 101:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:27:55 ID:v9fE >>91今は生前贈与10年さかのぼるからなあ 108:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:29:22 ID:YYeC >>101最初から額決めてたのを110万ずつ分けてたらあかんらしいけどそれ以外は大丈夫や 133:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:33:07 ID:v9fE >>108はえーいいこと聞いたわサンガツ 134:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:33:48 ID:YYeC >>133税理士に相談するのがベストやねうちは税理士に相談しながらやっとる 145:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:35:20 ID:v9fE >>134そうなんやね勝手に1100万円分遡って相続税に計算されるとおもっとたわなんでもプロの知恵借りるのは大事やねためになったわ 148:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:36:14 ID:YYeC >>145うちは利用してないけど教育資金に限定するなら一括で1500万いける制度なんかもある 70:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:23:54 ID:O5DS 老人はアパート借りられないとか聞くけどワイらの老後果たしてそんな言ってられる状態なんか、死なれようが開けとくよりは100倍ましとか思われんのかな 71:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:24:05 ID:ulng ワイは家を買うなら平屋がええなぁそんな土地も金もないけどね 74:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:24:37 ID:YYeC >>71うちはど田舎で無駄に土地広いから平屋にしたわ 79:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:25:15 ID:jg0X >>71平屋あこがれるそしたら子供が成人して一人立ちしたとき買ったほうがええで 73:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:24:33 ID:s76p 頭金があれば年収の7倍でもいいのか?そうでない場合は4倍くらいか 76:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:24:55 ID:T2HG 定年前にこぢんまりした新しめの中古一軒家買うのは情強やろ 77:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:24:59 ID:ttja ていうかプロのイッチに聞きたいんやが、結局賃貸と戸建てってどっちの方トータルで見ていいんやろ… 99:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:27:35 ID:ulng >>77ワイは賃貸やね家を買うってなるとずっとその生活を維持し続けないかんワイは耐えられん頭も禿げあがった頃に一括で適当な家買えたらええなって感じやねみんな35年ローン組むけど、35年やで?他方も無さすぎるせやけどペット飼いたい人なら戸建てにするべき 104:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:28:23 ID:YYeC >>99身の丈に合ってない家買ってるだけちゃうんかなそれってワイはローン月8万15年やで 111:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:29:45 ID:ulng >>104正しい選択やと思うやででもほんま皆35年ローン組むんや凄いよね 115:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:30:25 ID:PEKi >>111まぁまともな奴は住宅ローン減税をフル活用して終わったら繰り上げ返済するんじゃない? 120:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:31:24 ID:YYeC >>115ワイも金利安い期間終わったら繰り上げる予定 132:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:32:55 ID:ttja >>99サンガツ確かに35年間の生活を場所と生活水準を固定してしまうってかなりリスキーな判断やな 139:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:34:29 ID:ulng >>132まぁすごく個人的な意見やから鼻ほじりながら話半分でやで~ 78:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:25:12 ID:ulng 車買う時もローンはガバガバやろ?まぁ同じとは言わんが 80:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:25:41 ID:s76p 金利があんまりないというが家の値段が2倍3倍になってたら意味ないじゃん 82:風吹けば名無し 23/04/14(金) 23:25:52 ID:JlHG 健康上の問題で団信入れない人もいるよな via:…