
1: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:22:04.891 ID:wpMQSFw7p ほんとは鉄筋が良かったけどいい物件がなかった 値段も上がったけど木造アパートのヤバさがわかったわ イチオシ記事 4: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:27:09.227 ID:cZdH/nvM0 >>1 詳しく聞かせてくれ 木造から離れて良かったのか? 虫多かった? 7: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:29:02.327 ID:wpMQSFw7p >>4 木造はなにより家賃が安かったし立地的にはかなり良かった 2階だったんで虫はほとんど出なかったよ ただ築年数が古いのもあるし木造だし壁は薄いし隣の音が丸聞こえだった 2: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:22:38.838 ID:iEris0NGM 俺も来月引っ越しだわ RC 3: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:25:25.154 ID:F1VSBjHx0 重量鉄骨造の安心感ヤバいぞw たまに屋根裏行って眺めてる 5: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:27:39.510 ID:wpMQSFw7p >>3 高層マンションとかか あんまり高層階だと忘れもんした時にめんどいけどええな 6: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:28:35.787 ID:GFCLlvt10 木造は音がめっちゃ響くとか聞くな 8: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:29:29.053 ID:+HwHntxY0 それぞれ築何年? 10: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:30:55.067 ID:wpMQSFw7p >>8 木造は20年以上 鉄骨は10年くらい 9: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:29:52.959 ID:Fxqal4z40 木造はとなりのテレビの音がクリアにきこえてた 虫は特に出なかったけど 11: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:33:00.965 ID:oIqHC6S5d 壁殴ってみたか?木造と感触がまるでちがう 13: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:35:17.838 ID:wpMQSFw7p >>11 もう引っ越した後だけど引っ越す前に内見の時はコンコンはしてみたよ んで帰って木造の方もコンコンしてみたよ 絶望した 12: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:34:32.579 ID:zuAY+juo0 建物揺らす重低音ならまだしも生活音の防音は壁構造に起因するものが大きいから 木造鉄骨造でそこまで変わりはないんだけど 木造は安価で古い家も多いから結果的に壁も等級落ちる構造が多くて音漏れする 14: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:36:21.236 ID:765sw9O+0 賃貸の鉄筋だけど上のドスドス音凄い 15: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:37:09.523 ID:wpMQSFw7p >>14 古い? 18: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:38:23.120 ID:765sw9O+0 >>15 築20年くらい 16: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:37:34.035 ID:eEHLXi7dM 隣室との間取り関係が一番重要 17: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:37:45.330 ID:KKQVQsDR0 SRC? 19: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:38:40.601 ID:5eHx5U12d 結局デカい音とか振動は余程防音に気使ってるとこじゃないと聞こえるから多少は慣れないと集合住宅なんて無理ゲーだよ 20: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:40:07.076 ID:wpMQSFw7p >>19 音大の近くの防音部屋とかあるけどクソ高いよな 21: にゅっぱー 2021/05/07(金) 13:40:46.977 ID:GFCLlvt10 一軒家ですら隣家の音聞こえる事あるからな 引用元:…