1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:19:44 ID:YAe6UbEEW 質問あるなら答えます。ないなら派遣会社にいて面白かった話や採用されるコツを話します 4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:22:00 ID:yMCsaRQvC 給料いくら?何歳?派遣やってる理由は? 5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:23:53 ID:YAe6UbEEW >>4 給料は手取り25万くらいで年齢は24歳です。派遣会社に勤めた理由は前の会社で人事をやっていて、派遣会社に勤めたらもっと色々な人を見れるんじゃないかと思って入りました 6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:25:02 ID:Kr7jRB1rP 人材派遣業って日本に必要だと思う? 7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:25:42 ID:yMCsaRQvC 人売り?何時から何時まで働くの?派遣って使い捨て? 8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:29:19 ID:YAe6UbEEW >>7 会社としては人材派遣業がないと成り立たないので困りますが、個人的には微妙ですね 多くの派遣社員の退職理由が結局は正社員になりたいので・・・なのでそう聞くと複雑な気持ちです 9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:29:26 ID:bxTXThdOL 人員が余ってる時ってやっぱり「人が捌けん!派遣だけにwwwwww 」とか言うの? 10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:31:06 ID:YAe6UbEEW >>9言わないですww今は売り手市場なので人が不足し、仕事が余っているのが派遣業界の現状ですなので、今仕事に困っているとか中々採用されないって人は今年派遣応募したら去年よりはずっと採用される確率が高いと思います 11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:31:14 ID:yMCsaRQvC でも派遣の経歴だけで若さ失ったらゲームオーバーでしょ? 12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:31:51 ID:YAe6UbEEW >>11正直な話ゲームオーバーかと聞かれたらそうだと思います 13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:32:41 ID:yMCsaRQvC やっぱり使い捨てじゃないですかー 14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:34:51 ID:YAe6UbEEW >>13ずっと働いてほしいという気持ちはありますが、正社員に比べると将来が見えないし、自由化業務で3年という区切りがある業務もあるので一生そこで働けるかというと難しいですね・・・また、リーマンショックのようなものがあれば真っ先に削減されるのも派遣社員ですしね・・・ 16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:35:13 ID:yMCsaRQvC 罪の意識とかあるの? 17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:37:05 ID:YAe6UbEEW >>16 派遣会社に勤めていることにでしょうか? 18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:38:57 ID:Kr7jRB1rP 自分とこの人材優秀だと思う? 22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:40:45 ID:YAe6UbEEW >>18人によってですが良い人多いですね中にはすごいスキルで優秀だ!と思って即採用になっても3日でばっくれられたこともありますがw 19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:39:47 ID:YAe6UbEEW レス遅くてすみません、スレ立てするのはじめてなので・・・基本的にはネットやタ○ウンワーク等で派遣会社が広告を出す→応募がくる→ネット応募等の場合はそこに登録されているプロフィールで選考→おkなら電話やメールで派遣登録をお願いする→登録面談→おkならスキルシート(個人情報を伏せた職務経歴書みたいなの)を作り就業先の会社に提出して人材提案→就業先が会いたいというと社内見学や顔合わせ→お互い同意したら就業決定!それが採用までのおおまかな流れです 25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:47:43 ID:YAe6UbEEW 応募の流れは>>19に書きましたんで、そちらを参考にお願いします! 空白期間があっても説明できれば大丈夫だと思います。 ただ、ひきこもってました!とかだと若干不安になるのでその場合は家業の手伝いや親の病気介護等を理由にした方がいいかと思います。 登録面談で派遣会社で面談をした後、派遣先(就業先の会社)で顔合わせをしますが、顔合わせは担当の営業さんが一緒にいてフォローしたりしてくれるので結構気楽にいけますよ 職場見学したときにお互いおkなら就業決定になるので働いてみる?みたいな意思確認はされるかもしれません 20: うちはスケベ◆rQBTGQxAGw 2014/05/04(日)12:40:28 ID:zUVf9hOd9 DQNが多い? 23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:43:32 ID:YAe6UbEEW >>20うちの会社で派遣している人の中にはいないですねーちなみに今若い派遣社員は希少なので、応募する人は30台後半が多いように感じます今までみた応募者の最高年齢は72歳だったかな・・・さすがに不採用でしたが・・・ 24: うちはスケベ◆rQBTGQxAGw 2014/05/04(日)12:43:36 ID:zUVf9hOd9 空白歴が長い俺でも登録できる?面接とかするの?聞いた話だと工場見学して「どうする?ここで働いてみる?」って聞かれるらしいね 25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:47:43 ID:YAe6UbEEW 応募の流れは>>24に書きましたんで、そちらを参考にお願いします! 空白期間があっても説明できれば大丈夫だと思います。 ただ、ひきこもってました!とかだと若干不安になるのでその場合は家業の手伝いや親の病気介護等を理由にした方がいいかと思います。 登録面談で派遣会社で面談をした後、派遣先(就業先の会社)で顔合わせをしますが、顔合わせは担当の営業さんが一緒にいてフォローしたりしてくれるので結構気楽にいけますよ 職場見学したときにお互いおkなら就業決定になるので働いてみる?みたいな意思確認はされるかもしれません 26: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:49:01 ID:on41FMZP2 派遣やったことあるけど鬱々としてくる理由は待遇云々よりもあの人は派遣の人だから的な扱いが耐えられないからだと思う結局は使い捨てだもんね 28: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:51:27 ID:YAe6UbEEW >>26 私自身も昔派遣社員をしていたので、その空気はわかります。非常に辛かったです 正直それは派遣先の会社によって違うので当たり外れあると思います 当たりのところは本当に良い会社があります 27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:49:24 ID:ubWXUeyjo 今年24なんたがまだがんばれる? 28: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:51:27 ID:YAe6UbEEW >>27 若い人が減っているので派遣業界で24歳はどこも大歓迎されると思いますよ 29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:53:26 ID:Kr7jRB1rP ぶっちゃけ派遣で働くメリットってなんなのさ 34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:59:10 ID:YAe6UbEEW >>29 正社員までの繋ぎや主婦の人で希望が合うから働きたい等人によって様々だと思います 31: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:54:34 ID:yMCsaRQvC 今後の目標は? 34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:59:10 ID:YAe6UbEEW >>31 1人でも応募する人がいたら希望に合うところで働いてもらえるよう提案したり努力したいと思っています 32: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:56:34 ID:YAe6UbEEW 採用されるコツですが、うちの会社だと事務系はスキルとしてはやはりタイピング・Excel・Wordを重視しています。それぞれ普通にできればおk、マクロとかVBAなんてできなくても表作成とかグラフ作成できれば十分と思っています。あとは事務だと前職とか今まで経験があるかどうかや、経理だと簿記資格があるか等を見ています。なので、資格や経験なくてもスキルが多少あるなら未経験OKの仕事は十分紹介できると思います採用される性格というか人柄としては、基本的な挨拶ができるかどうかやハキハキ明るい人か等を見ています。最近あったのはスキルは高くて素晴らしいのに20分登録面談に遅刻して謝罪の1つもなしって人でしたが、いくらスキルが魅力的でもさすがに派遣先の会社に提案できないお・・・ってなってしまいます。 33: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)12:57:34 ID:Kr7jRB1rP そういう最低限の教育しないの? 36: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:00:32 ID:YAe6UbEEW >>33派遣会社によってするのかもしれませんが、私が関わっている人材派遣会社の中にそういうExcel指導等の教育をしているところはなかったですね 41: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:07:00 ID:Kr7jRB1rP >>36いや、そっちじゃなくてビジネスマナーとかそういうの 43: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:09:54 ID:YAe6UbEEW >>41 私は人事部なので面談、提案までで採用決定後は担当営業の人がつくのでそこで何かやっているかもしれませんが・・・ 35: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:00:14 ID:yMCsaRQvC どうやって正社員になったの? 37: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:02:03 ID:YAe6UbEEW >>35前の会社にいた時に転職を考えていたら派遣業界の知り合いに誘われました 38: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:03:04 ID:yMCsaRQvC 知り合いがいると楽なの? 40: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:05:33 ID:YAe6UbEEW >>38派遣業界は広いようで狭いので知り合いがいると少しは楽かもしれません 39: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:05:05 ID:YAe6UbEEW 履歴書や職務経歴書の詐称ですが、基本的にしない方がいいです。理由としては登録面談の時に色々職務経歴等について聞かれるのでボロが出たりすることが多いのと、もう1つは別の派遣会社に勤めていた経験があればその派遣会社に評判や退職理由を聞く時があるからです別の会社に聞くことはあんまりよろしくないですが、どこの派遣会社も結構聞いたりしてるみたいなので、退職理由等で嘘をつくとばれると思います 44: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:14:17 ID:yMCsaRQvC 趣味は? 47: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:19:34 ID:YAe6UbEEW >>44 ゲームと料理です VITAがちょっとほしいです 45: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:15:15 ID:Kr7jRB1rP 「〇〇のところの派遣は最低限の常識もないのか!」ってのは派遣会社にとってかなりの痛手なんじゃないのかなーと思って 47: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:19:34 ID:YAe6UbEEW >>45 基本的にはそういうのは採用決定後に入社手続きで案内してるんじゃないですかねー 基本にはそういう人は登録面談で落とされるっていうのもありますけど 46: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:16:25 ID:YAe6UbEEW うちの会社の不採用理由ですが、書類選考で落ちた場合はまずは年齢が多いですネットの募集広告で20~30代活躍中!とか会社の平均年齢とか記載されているかと思いますが、それは本当に働いている人の年代ではなく、ほしい人の年代なんです。なので平均年齢35歳の募集に50歳の方が応募してもまずは年齢で書類選考で落ちてしまいます面接等で落ちた場合ですが、まずはビジネスマナーがなっていないという理由が多いです面接に遅刻やばっくれや対応が明らかに悪い等が結構多いので、そういう方は面接で落ちるかと思います面接に大事なのは時間を守ることと、どもっても噛んでもいいから面接で真摯に対応することじゃないかなあと思います 48: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:29:04 ID:YAe6UbEEW ちなみに良い派遣会社に見分け方ですが、ネット広告の募集だと正直あまり見分けがつきませんが、結構一生懸命なところは業務内容が詳しく書いてあるかなあとしかくらいですかね1番大きいのは職場見学時の時かと思います職場見学の時に派遣先の人と顔合わせをしますが、その時に応募した人が持ってきた履歴書をそのまま出す派遣会社はやめた方がいいです個人情報の云々でこれは完全アウトで、普通はこの段階で応募した人のスキルシート(個人情報を伏せて作った履歴書のうようなもの)を出します色々聞かれてもせいぜい名前と最寄りの駅くらいしか派遣会社は答えちゃいけません大学はどこだったとか、今まで勤めていた企業名とか話す派遣会社だったらもうアウトです後は実際働いてスタッフフォローがしっかりしている会社は良いかと思いますが、そこができてない派遣会社を私はあんまり知らないので基本的にどこもしっかりしてるのかなあと思っています 49: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:33:21 ID:YAe6UbEEW ちなみに紹介予定派遣(最初は派遣社員でその後正社員になる)は履歴書をそのまま出してもOKです人いないから需要ないのかなと思うけど、一応他にも書いていきます 50: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:37:28 ID:YAe6UbEEW 派遣で働いた事ないしどこの派遣会社がいいかかわかんねーよks!って人はテン○○タッフやア○コのような派遣業界メインの大手ではなく、大手企業の子会社として派遣会社をやっているとこをおすすめしますそういうとこは基本しっかりしてるので、個人的には良いと思います 51: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:47:33 ID:YAe6UbEEW 応募する時のコツですが、ネットでの募集に応募する場合は、まずは自分の登録情報のプロフィールをしっかり記載することだと思います資格、前職の職務内容等ある程度登録しておくことだと思いますたまに何も記載してない人がいますが、そういう人はどこの派遣会社もえー・・・って思っています職歴も現在就業中かも書いてないと名前と年齢しか分からないので、電話等でいちいち今までの簡単な職歴を聞かなきゃいけなくなります逆に色々職歴が書いてあると「スキルが少し弱そうだけど、その前に営業職もやってたみたいだからあの営業の仕事もおすすめできるかな?」とか提案できる仕事がこの段階で増えたりします 58: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:12:04 ID:YAe6UbEEW >>51の続きですが、ネット応募での書類選考が通ったら、派遣会社から電話をします現在就業中の人でお昼休みしか電話出れないよ!とかある場合は応募の時に備考欄等に何時の間ならお電話繋がります等書いてあるとスムーズですこの電話で派遣会社によってはネット応募で登録情報をしっかり記載しても職務経歴を少し聞くかもしれません営業の仕事希望の場合で前職も営業職だった人の場合はどんな商品を営業していたか、個人向けか法人向けか等を聞いて前職と希望する営業の仕事が似ているか考えますそれによってすぐ提案できるか考えます、全く業界の違う営業の場合はそれでも提案できるか、前の会社でこんな営業してたのでこの業界は未経験ですが~等派遣先の会社にどう提案するか担当営業と打ち合わせしたりますとにかく電話の流れで提案できる可能性のある人は登録面談のセッティングをします 52: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:53:21 ID:0b7Y9wTdg 昇給とかどうなるのあと転職のとき有利に働くのあと派遣で今後一生食ってくの? 53: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:56:38 ID:YAe6UbEEW >>52派遣社員の昇給は派遣会社によって違いますずっと上がらない人もいるし、上がる人もいるのでなんとも言えません転職は私のでしょうか、派遣社員のでしょうか・・・派遣業界は入ってそんな経っていないのでしばらくは今の会社にいますが、転機があれば普通の会社の人事部に転職するかもしれません 54: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:57:25 ID:0b7Y9wTdg >>53すごいなんかいい資格持ってるの?普通に考えると転職しまくるとジリ貧になるとおもうけど 55: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)13:59:52 ID:YAe6UbEEW >>54特にこれといって良い資格はないです普通自動車免許とか簿記とかありきたりなのしかないですw 56: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:05:12 ID:0b7Y9wTdg >>55いまんとこ転職して給料って上がってんの下がってんの? 57: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:06:29 ID:YAe6UbEEW >>56前の会社がブラック企業でかなり低かったので、それを踏まえると上がりました 59: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:20:32 ID:YAe6UbEEW 登録の面接ですが、基本的にはスキルチェックと面接をしますスキルチェックは派遣会社によって違いますが、タイピングやExcel問題等が多いかと思いますちょろっと練習しておくといいかもしれません面接ですが、おすすめの服装はジャケット着用やスーツが無難ですヨレヨレのTシャツにジーンズで行くと落とす派遣会社もいますので、一応面接内容は今までの職務内容を聞いたり、応募した仕事の詳しい内容説明や派遣先の会社の説明だと思います他にも服装や面接対応や職務経歴に詐称がないか、退職理由等を見て面接調書という書類に後で書きますので、今回適当にやって落ちちゃったけどまた応募すりゃいっかwwwって思った人はしっかり面接履歴が残るので次回から書類選考で落ちると思いますまた、ここで落ちた人はビジネスマナーやスキルが弱すぎる、経験必須の仕事に未経験で応募、経歴詐称等だと思いますスキルが弱いや経験必須なのに未経験だった人は人が良ければ他の仕事を提案していますすんなり通った人は次に派遣先への提案の段階にいきます 60: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:28:11 ID:YAe6UbEEW 派遣先への提案はスキルシートという個人情報を伏せた履歴書を作成し、派遣先に提出しますこういう方でハキハキして前職もこういう職種だったので今回のお仕事でぜひ活躍できるかと~等担当営業さんと一緒に提案しますここで落ちる人は高いスキルを求める仕事にスキルが不足していた人や年齢が高いくらいかと思います他の派遣会社で急に決まっちゃったよ!とかがない限りはすんなり通ります通ったら職場見学です担当営業と一緒に派遣先の会社で顔合わせをしますスキルシートを見ながら担当営業が説明し、派遣先からは業務内容の説明等があるかと思いますその後は実際働く職場を見学してもらいます終わったら担当営業からどうだった?的なことを応募した人と派遣先にそれぞれ聞くので、双方おkだったら就業決定になりますその後は入社手続きといって働くので契約書を書いたり細かい説明があったり、給料を振り込む口座云々色々やりますが省きます大体応募から採用までの流れはこんな感じになります 61: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:35:49 ID:YAe6UbEEW よく知り合いから聞かれるのはブラックリストはあるかという質問ですが、これはあります全ての派遣会社があるかは分かりませんが、私の知り合いの派遣会社にもありました載る人は、対応が悪すぎた人、働いたけどばっくれた・問題を起こした人です前者の対応が悪すぎた人は書類選考や面接で落ちた後に派遣会社にクレームの電話を入れた人が多いです。1年に1回あるかないかですが、そういう人もいます後者のばっくれた人等はばっくれて連絡がやっとついたらもう辞めたいとなり解雇になった後、平気な顔で今度はこういう仕事したいので紹介してくれませんか?とか言いますが、絶対に派遣会社は紹介しませんしできませんまた、最初の方に言いましたが、ブラックリストに載った人は他の派遣会社でも悪評?が届くので他でも雇ってくれなくなります理不尽に何かされたなら声に出した方がいいですが、ばっくれてブラックリストになり落とされたからクレーム等はやめたほうがいいです 65: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:48:20 ID:0b7Y9wTdg >>61 ほかのところにブラックリストがあるかどうかもわからないのに 66: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:52:52 ID:YAe6UbEEW >>65ありえないけど、やっているとこはやってます情報を全て共有というわけじゃないですが、派遣会社同士の繋がりがあるとどこそこで働いてたらしいけど、知ってる?→退職理由がひどかったので会社のブラックリストに載っている→じゃあ採用はしないでおこうというのはありますね 62: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:41:47 ID:YAe6UbEEW 以上となります拙い説明でしたが、派遣社員ってこんなのかーとか思っていただけたら幸いです 63: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:43:42 ID:jP9jQYuP9 1年で消える派遣くんがたまにいるけどなんなの 64: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:45:30 ID:YAe6UbEEW >>63期間が決まった派遣だったか、本人の都合か、会社都合じゃないですかね・・・たまーにですが、異様に職歴が多く聞くと「何年も同じ職場にいるのは耐えられない」って言う人がいますし 67: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)14:56:14 ID:YAe6UbEEW そろそろ買い物行くので落ちます派遣会社としては派遣をやってほしいですが、なれるなら正社員になるに越したことはないと思います 引用元:…