1:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:13:16.616 ID:SPsef2Ie0 生徒と講師併せて21人の前でスピーチさせられる ■1週目は「自己紹介」 ■2週目は「自身の勉強方法を紹介」 ■3週目は「未来の自分」 ■4週目は「フリートーク」 引用元: 2:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:13:57.144 ID:mcwDmEgHa うわぁ… 3:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:14:16.079 ID:SPsef2Ie0 >>2 最悪だよな 4:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:15:19.038 ID:5JRmGehU0 やらなきゃ出来るようにならないってのは分かってるんだけど学校ならもうちょっと段階踏ませろよってな 6:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:16:50.602 ID:SPsef2Ie0 >>4 ただのスピーチにどんな訓練なんだろう 5:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:16:28.550 ID:NfjllZTD0 俺も研修でPDCA発表が毎朝あったよ 7:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:17:02.224 ID:SPsef2Ie0 >>5 ガチか 8:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:17:09.710 ID:LZkMJ3pA0 弊社はWebで繋いでまで全社共有で3分間スピーチやるが? 12:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:17:41.506 ID:SPsef2Ie0 >>8 すごいな 16:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:18:23.256 ID:LZkMJ3pA0 >>12 マジで無駄だからやめて欲しい 数百人の前でやりたくねーよ 17:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:19:13.441 ID:SPsef2Ie0 >>16 うん 恥かく=勇気が着くわけじゃない 18:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:21:42.512 ID:LZkMJ3pA0 >>17 何が嫌かってみんなマイクオフだから反応が全く分からないところ なんなら声の大きさもよく分からん もともとスピーチ苦手じゃないけど憂鬱 9:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:17:18.441 ID:mWzImj700 フリートーク3分て結構長いな 13:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:17:48.013 ID:SPsef2Ie0 >>9 だよな 10:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:17:27.824 ID:+sSoUxFIa うちの会社もコロナ前は毎朝朝礼でスピーチしてた 内勤の人数少ないから、毎週のようにじぬんばんがまわってきた 14:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:18:01.778 ID:SPsef2Ie0 >>10 大変だな 22:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:23:30.738 ID:tNEor1pOH >>10 じぬんばんにただならぬ重みを感じた 11:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:17:29.184 ID:LQJlkdBEd まあそれくらい軽くこなせよとは思う 15:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:18:16.965 ID:SPsef2Ie0 >>11 こなせたとして大した訓練にならないと思うけどな 24:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:24:26.007 ID:LQJlkdBEd >>15 些細なこと気にしないようにはなるだろ 26:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:25:12.104 ID:NfjllZTD0 >>15 話を組み立てる練習になるよ 19:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:22:59.245 ID:IzP+aKyQ0 逃げてばっかりじゃダメだぞ 20:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:22:59.253 ID:nVVPSW7B0 みんなの前で話す事を恥だと思ってる時点で社会人の才能ないだろ 29:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:26:02.961 ID:tNEor1pOH >>20 才能というか経験さえあればできるようになる だから訓練校でそういうことをやるのはあながち間違ってはいない そういうの逃げてきたから職業訓練の世話になってるんだろうし 俺も隠キャだったから最初は電話出るのが嫌で仕方なかった 21:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:23:20.850 ID:4My2y2520 何の職業訓練? 23:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:24:25.102 ID:qGggn4idM そういうのがあると知って3日ぐらいで辞めたことがある 25:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:24:39.945 ID:d8PQsxfl0 余裕じゃん 5chで自分語りよくやってるじゃん 30:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:26:35.765 ID:d8PQsxfl0 ラップ調で頼む 31:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:27:37.224 ID:LZkMJ3pA0 慣れはあるけど3分間スピーチって結局見知った間柄での慣れだから外で通用するかというと やらないよりはマシだろうが大多数の前でプレゼンやらないような人間なら無意味 37:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:35:28.763 ID:tNEor1pOH >>31 やらないかどうかなんて分からんだろ 中学でも勉強なんて社会人になって役に立たんとか言い訳してサボってる奴いたけど 側から見てると将来の幅狭めてるだけにしか見えんかった 45:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:42:02.777 ID:LZkMJ3pA0 >>37 その会社に入ったらある程度分かるしそれを嫌がる奴がコンペだのプレゼンやるような職種選ぶとも思えんが 32:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:30:38.185 ID:GOqVPoj4p ハロワ行ったら勧めてくるやつ? 33:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:31:09.085 ID:IyEpSL4Ad スピーチはなかったけど最後の方でパワポでプレゼンあるって知って途中で就職して訓練校やめた 36:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:35:07.637 ID:z2kj5aV+0 ほとんど和気あいあいしてたから楽しかったけどな 飲み会とか行ったり 38:風吹けば名無し 2021/11/28(日) 07:36:28.311 ID:z6TfJEPF0 職業訓練はアカン 民間のスクール行った方がええよ…