1:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:25:48.85 ID:v4JTAtGh0 どうなん?教えて! 2:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:26:21.05 ID:ARPsz8KV0 ただ金払って終わりより金払ってプレゼント貰える方がええやんってだけや 5:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:29:07.68 ID:v4JTAtGh0 >>2 そらそうやろけど税金額控除されてそもそも得になるんちゃうの 11:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:31:15.08 ID:s9TR30aXa >>5 税額が減ることはないぞ 13:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:32:09.20 ID:v4JTAtGh0 >>11 じゃあシンプルに追加で商品もらえるってことか じゃ絶対得じゃね? やらん理由がない 21:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:34:04.76 ID:GahN0RmUM >>13 せやで 自分の住んでるとこに金落としたいって地元愛の持ち主以外はやらん理由ほんまに無いで 25:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:35:28.31 ID:v4JTAtGh0 >>21 ワイは自分の住んでるところに貢献したい気持ちはあるけど絶対得ならしない理由はないわな そもそも今住んでるところに他の市町村の人もふるさと納税してるんだから最終的には神の見えざる手で全国的に平準化されるしええやろ 37:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:37:10.29 ID:GahN0RmUM >>25 平準化とやらはされないからちと問題になってるけどね… まぁ気にせんでええわな 6:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:29:50.43 ID:IS5nfSi6d >>2 分かってなさそう 8:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:30:28.01 ID:v4JTAtGh0 >>6 わかってるなら教えてくれ もうそろ始めようと思ってるんだがわかりにくいサイトばっかりなンだわ 14:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:32:31.53 ID:qO4gi8+SM >>8 まだ知らん奴おるんやな 今年から楽天でもの買うときに備考欄にふるさと納税って書くだけで所得税から控除されるぞ 書類も何もいらんで 18:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:33:37.65 ID:uCwVlbcg0 >>14 伝説の掛布 9:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:30:52.54 ID:GahN0RmUM >>6 いや分かってるやろ そういうことやで 3:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:27:58.16 ID:lxTQkxfQp 2000円は自己負担やからそこをどう捉えるか次第や 16:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:33:06.25 ID:tnD+YKnlM >>3 なんの2000円なんや? 19:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:33:52.21 ID:s9TR30aXa >>16 手数料 4:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:28:40.66 ID:hZpbDEyl0 単に住民税を納めるのと違ってモノが貰えるからトクだよ でも自分の住んでる自治体の税収が減ることから巡り巡って損になるかもね 7:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:30:18.04 ID:GahN0RmUM 今までは自分の住んでる県に金回したかったからふるさと納税しなかった けど今回の自民圧勝を受けてふるさと納税で自分の利益優先することにしました… 10:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:31:05.25 ID:8ayS1MME0 ふるさと納税やったことないんやがなんか難しい手続きとかあるんか? 15:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:32:47.27 ID:GahN0RmUM >>10 手続き入るけど難しくはないで とっかかりはちょっと分かりにくいかもしれないけど今日の午前使えば多分大丈夫 検索して日曜午前を有意義に使おうや 20:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:33:57.06 ID:tnD+YKnlM >>15 今日の午前ってなんや 23:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:34:42.80 ID:GahN0RmUM >>20 そのくらいの時間で理解できるってことや 12:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:31:51.89 ID:6muCAu7t0 住宅ローン減税使ってるなら得ではない 17:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:33:18.77 ID:vJUKXIbL0 返礼品分だけお得ってだけで節税ではない 22:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:34:41.26 ID:Ch8NHDr50 税金先払いする代わりに 2000円で返礼品が買えますよって制度や つまりやったほうが得や 24:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:35:05.90 ID:nANAfvKJ0 ふるさと納税の一年の締め切りっていつや? 26:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:35:32.06 ID:s9TR30aXa >>24 12/31 35:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:36:32.87 ID:nANAfvKJ0 >>26 三月 急いだほうがええな 38:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:37:20.21 ID:hZpbDEyl0 >>24 お買い物は今年1~12月や 申請は来年1月10日必着やで 間に合わんかったら確定申告や 27:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:35:42.49 ID:jQt+tLS50 結局払うものは払うけど2000円分追加で払えば返礼品貰えるってことよな? 返礼品で2000円以上のもの選べばええんか 36:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:37:01.31 ID:urVHdDf+0 >>27 まあせやな 楽天で買えばポイント払うから実質的な負担はもっと低い 52:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:39:54.39 ID:jQt+tLS50 >>36 サンガツ 地元愛とかないしいい返礼品貰えるとこに納税するわ 28:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:35:44.62 ID:SN4DcQ2+M 金持ちがより得をする制度 33:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:36:26.43 ID:PKLNxFeJM >>28 控除額の差見ると悲しくなるわ 45:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:39:00.88 ID:GahN0RmUM >>28 金持ち優遇というこの国いつもの十八番の一環やからな… ムカつくから今まではやらなかったけどもうどうでもええわ ここまで民意示されたらもうどうしようもない 252:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 10:03:12.45 ID:zmoTxsuW0 >>45 年収3000だけど手取2000万だぞ お前の何倍も税金払ってるんだよ 金持ち優遇ってw ふるさと納税できる額も税金もお前と同じく雀の涙ぐらいにしてくれた方がどんなに良いか、はぁ 275:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 10:05:08.73 ID:GahN0RmUM >>252 下から搾取してるだけやろ もっと税金払えや 344:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 10:11:52.23 ID:zmoTxsuW0 >>275 搾取ってw 数百人雇用してて給料賞与も中小企業の平均以上、税金も数億払ってる優良企業なんだ 中小企業は経営者が所得少なかったら相続していけないんだがw 赤字企業なら評価額無くて相続税かからないだろうけどw 30:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:35:59.21 ID:iaQIZD1Q0 やるなら限度額調べてからの方がええで 年収によって全然違うし 47:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:39:13.22 ID:v4JTAtGh0 >>30 それはふるさと納税ポータルサイトみたいなので簡単に計算できるからしたわ わかりやすいサイトが意外と少なくてわからんのや 31:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:36:09.40 ID:JmSQVKjAd 得だからといってやって恥ずかしいことと恥ずかしくないことがある 32:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:36:26.24 ID:y6bCAx5x0 正直な話やりたいんやけど会社に何か申請しなきゃ行けなかったりしそうだからそれがめんどくさいって奴が95割やろ 41:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:37:52.31 ID:iaQIZD1Q0 >>32 5ヶ所以内ならワンストップ申請書ってのを書いて自治体に送り返せば手続き終わりやで 会社一切関係ない 60:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:40:58.70 ID:v4JTAtGh0 >>41 マ?クッソ楽やん 43:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:38:05.01 ID:urVHdDf+0 >>32 そんなのないぞ ワンストップ特例の紙を自治体が送ってくるから返送すればいいだけ 34:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:36:30.96 ID:Ke4Qwuq70 楽天ポイントとかで帰ってくるんやから実質無料やろ 39:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:37:29.85 ID:6ZqYsrFL0 カニ買ってお正月の楽しみにするんやで 40:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:37:43.06 ID:V2IsxzaN0 ワイはやらない 税金ってそういうもんやないやろ派 59:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:40:58.19 ID:GahN0RmUM >>40 そういうもんやろってのをこの前の選挙で日本人みんなが選んだからな もうお前だけ損をする必要はないで みんなで地獄に落ちようや 80:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:44:21.48 ID:V2IsxzaN0 >>59 そうなんや くやしそうやね 42:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:38:00.56 ID:oHvyBK4D0 うっかり上限額を漏らすと年収がほぼバレるの怖いわ 44:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:38:39.37 ID:jESHrvxG0 ワイは限度額10万ちょいやったからギリギリまで詰め混んだわ 46:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:39:06.77 ID:u/+Ujea90 対してほしくない生物を2000円払ってほしいと思うかどうかやな 53:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:40:00.18 ID:pSrT8fwtd >>46 ティッシュとかトイペもあるで 量多すぎて置かれへんけど 48:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:39:17.48 ID:urVHdDf+0 上限額は控除額によって結構変わるからちゃんとそういうのまで入力できるサイトで調べるんやで 49:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:39:20.57 ID:MpC3drMKM 利権コロナンピック大嫌いやからふるさと納税50万円ぐらいしてやったわ 東京ざまぁ 51:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:39:52.24 ID:s9TR30aXa >>49 大富豪やね 57:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:40:40.80 ID:iaQIZD1Q0 >>49 年収3000万超えてそう 58:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:40:56.72 ID:A07i3LcIa >>49 年収3000万超えてるやん 50:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:39:35.78 ID:qbhYPR8Er ポイントで余裕で2000円以上儲かるやろ なんかそこも塞がれそうな感じの話出てるけど 55:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:40:24.47 ID:B/ESXBBgp 住民税を知らん町に振り込んで手数料2000円払えば鰻やらステーキ肉が手に入るってことや 56:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:40:36.77 ID:FiGBtkkWd 返礼品ここ数年でしょぼくなりすぎやろ 62:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:41:36.67 ID:tMRBlDWg0 手数料以上で転売できるならちょっと儲かるな 70:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:42:33.12 ID:GahN0RmUM >>62 腐らないものなら余裕で出来るで 2000円以下のもの探す方が難しいのでは? 63:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:41:41.35 ID:kvlLF9no0 地震とか洪水とかあった地域はちょっと優先して選んでまうかな 寄付ってほどでもないけど 64:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:41:49.96 ID:jESHrvxG0 調子乗って一気に買ったら冷凍庫パンパンで草やね 65:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:41:56.75 ID:iWcAPC4d0 なんで楽天とかが間に入ってしかもポイントまで貰えんの? 楽天はどこから儲け貰ってるの? 75:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:43:35.31 ID:u/+Ujea90 >>65 掲載するのに手数料を店からもらってんのやろ 66:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:42:04.17 ID:KS43FPxV0 住んでるとこの自治体「税金5万円な、お前の義務なんやからお礼なんかあるわけないよ」 他所の自治体「その5万円と手数料2千円をうちに払ってくれるなら、お礼に8000円くらいの肉あげるよ」 こんな感じや 190:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:56:17.90 ID:blW6wysF0 >>66 3割ちゃうんか? 5万円なら15000円分の肉やと期待してるんやが 461:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 10:21:57.31 ID:mRCJRfKjd >>190 3割やって顰蹙くらったからね 68:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:42:10.10 ID:y/p4DxtIM 本当のふるさとにやってる 転勤族やから今の自治体はどうでもええ 69:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:42:10.54 ID:v4JTAtGh0 税金はそういうもの派でやらない人もいるらしいけどふるさと納税の制度クッソ良く出来てて基本損する人いないみたいなの聞いたんやがちゃうんか? 74:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:43:30.23 ID:oHvyBK4D0 >>69 ロクな返礼品がない自治体は損しまくってお気持ち表明しとるぞ 77:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:43:37.60 ID:y/p4DxtIM >>69 東京とかの都市部の自治体は確実に損してる 79:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:44:16.08 ID:pSrT8fwtd >>69 大した返礼品用意出来ない自治体はその自治体に住む人にふるさと納税やられると困るってだけや 76:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:43:35.74 ID:v4JTAtGh0 あと返礼品種類多すぎで選べんのや 一人暮らし独身男性が選んで損しないものってないんか? 88:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:44:49.07 ID:xbYoCNbB0 >>76 米 89:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:45:01.44 ID:PKLNxFeJM >>76 米とか肉 91:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:45:30.02 ID:MnNKKIMb0 >>76 ワイは毎年食い物 97:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:45:52.56 ID:B/ESXBBgp >>76 500mlの水ええぞ 水筒代わりに会社持ってけばコンビニのお茶ジュース代浮くしダイエットにも節約にもなるし一石二鳥や 83:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:44:30.08 ID:6U4yMp310 ワイ今年入院して6桁医療費かかったんやけどたしか医療費控除絡むとワンストップで送っても結局確定申告せなだめやったっけ? 90:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:45:04.90 ID:pSrT8fwtd >>83 せや 100:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:46:05.09 ID:6U4yMp310 >>90 サンガツ おとなしく来年申告してくるわ 94:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:45:41.52 ID:oHvyBK4D0 >>83 医療費10万超えて控除するなら確定申告必要 104:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:46:42.71 ID:6U4yMp310 >>94 サンガツ 来年申告するやで 109:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:47:25.36 ID:Ch8NHDr50 >>83 そもそも医療費控除使うには確定申告せないかんし 上限額も所得控除後の金額で計算するから超えてるかもな 127:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:49:24.91 ID:6U4yMp310 >>109 まじか 控除後の計算なら多分超えてるわ… 137:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:50:41.95 ID:oHvyBK4D0 >>127 12月までは上限まで全部買わん方がええでワイも去年控除計算し忘れてて1万ぐらいオーバーした 85:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:44:36.35 ID:5d9RM8bo0 Amazonギフトでいいのに 欲しいもんねえわ 86:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:44:39.34 ID:xbYoCNbB0 これは2000円以上の価値やなって思えるものなら全部得 95:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:45:45.48 ID:vLNeFHP/0 自分の自治体のサービスは利用するけど納税はしませんっていう鬼畜制度 申し訳なさ過ぎて2万しかやってないわ 106:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:46:50.50 ID:GahN0RmUM >>95 ほんま意味不明やな 金持ち喜ばせるためならどんなことでもする国やで 126:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:49:23.06 ID:yPqLIBcbM >>95 あのゴミ五輪みたいなクソに使われるだけだからふるさと納税するわ 98:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:45:56.28 ID:PKLNxFeJM 株の収益上乗せできるみたいでちょっと増えるわ 102:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:46:32.00 ID:a1X7vIh20 欲張りすぎて控除分超えたら普通の3倍の値段で買うようなもんやからな 気をつけるんやで 103:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:46:35.94 ID:j9HFd8/S0 ワイ貧民 ふるさと納税しても数千円程度しか得しないので今のカネを取る模様 105:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:46:43.40 ID:gFGHZbtlp 返礼品用意しているのにマイナーすぎで一口も入ってこない市町村とかあるんだろうなとか思うといたたまれない気持ちになるわ 107:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:47:04.17 ID:v4JTAtGh0 やっぱり食べ物系ええんやな 肉とか果物みたいな単価高いやつはかさばらなさそうやしそれ選んでみようかな ワイは九州好きやし九州にふる納するで~ 110:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:47:27.69 ID:Lrhvux2op ワイ今年50万円分ふるさと納税したわ ポイントだけでも10万円分くらいは返ってきてると思うわ 117:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:48:28.44 ID:iaQIZD1Q0 >>110 また年収3000万超えおるやん なんJすごい 131:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:49:45.25 ID:QP6WdyB8p >>117 いや年収1900万円くらいやで 年収増えるほどふるさと納税の枠が増える割合も増えてくるんや 累進課税やからな 164:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:52:44.03 ID:v4JTAtGh0 >>131 それでも十分化け物やん なんでなんjなんかにおるんや 169:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:53:20.13 ID:QP6WdyB8p >>164 ただの勤務医やで 140:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:50:47.19 ID:KS43FPxV0 >>117 年収300万で50万円分納税してるのかもしれん… 170:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:53:34.42 ID:zmoTxsuW0 >>117 年収3000だと100万ふるさと納税できるんよ 113:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:47:59.63 ID:ku6hIeQ30 楽天が良いって聞くけどどれくらい還元されるんや? ちなワイはヤフショで22%還元やったわ 119:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:48:41.42 ID:u/+Ujea90 >>113 買い回りでポイント倍率どこまであげるかやろ 139:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:50:46.72 ID:QP6WdyB8p >>113 ヤフショは枠が小さい人ならええけど、枠が大きければ楽天一択よ わい色々と比較してみたし 114:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:48:08.77 ID:vXvIJQwi0 お前らどこのサイトからふるさと納税してる? 初心者はどこでやるとええんやろ 120:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:48:55.92 ID:MnNKKIMb0 >>114 自分がカード持ってるとこでええやん ワイはセゾンや 133:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:50:13.34 ID:vXvIJQwi0 >>120 セゾンにもあるんやな ワイはふるさと納税してるんやけど初心者の彼女がやりたがってて それでどこがええんかなと思って 124:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:49:18.72 ID:iaQIZD1Q0 >>114 さとふるかふるさとチョイスやな 146:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:51:22.98 ID:tOJBSXby0 >>114 どこでやっても手続き一緒や せやからどこのポイントを普段持ってるか次第 PONTAカードあるならaupayふるさと一択 155:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:52:06.93 ID:QP6WdyB8p >>146 今のところはポンタ1.5倍拳が最強やと思うわ 次は楽天かヤフショかは人による 115:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:48:26.47 ID:vjYLn4dy0 米が毎月届くから買わなくて済むようになるで 121:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:49:00.38 ID:LUV5I/2f0 返礼品高いの送り過ぎて破綻した自治体とかあるらしいやん 122:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:49:09.41 ID:VKHjxKQrd 住宅ローン控除受けててもふるさと納税出来る? 135:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:50:23.63 ID:iaQIZD1Q0 >>122 できるよ 限度額が低くなるかもしれんが 148:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:51:32.77 ID:VKHjxKQrd >>135 サンガツ 156:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:52:12.83 ID:9HzbYNiq0 >>122 住宅ローンによる控除とふるさと納税は別モンやけど住宅ローンの税額控除額が所得税年税額を超えている場合は自己負担が2000円にならない可能性はあるで 219:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 10:00:10.21 ID:VKHjxKQrd >>156 控除額40万のうち住民税13.5万で所得税が26.5万やから26.5万と比べればええの? 160:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:52:35.06 ID:tOJBSXby0 >>122 控除されてても所得税住民税払ってるんだからできるで 前年の源泉徴収とか引っ張り出してサイトで計算させてみ 229:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 10:01:09.92 ID:VKHjxKQrd >>160 サンガツ 源泉徴収見てみる 176:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:54:33.92 ID:bJnpc+Kz0 >>122 確定申告すると計算ややこしくなるから住宅ローン控除してるならワンストップのほうがええで 185:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:55:46.26 ID:Ch8NHDr50 >>122 住宅ローン控除は税額控除やから ふるさと納税自体は普通にできるよ 寄付金の所得税控除の旨味はとれんやろうからワンストップ何たら使った方がええかもな 128:風吹けば名無し 2021/12/12(日) 09:49:30.83 ID:UHB8nElqM マイナンバーカードをコピーしたり自治体によっては切手も貼らないかんのが面倒くさいわ via:…