![](https://2ch.logpo.jp/Images/5772944.jpg)
1: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:46:21.759 ID:X+BVJG/n0.net サンバルカンロボから全然変わってない イチオシ記事 2: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:47:44.032 ID:g0fDtfSU0.net 合体ロボの玩具として売る前提のデザインなんだろ 3: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:48:12.513 ID:dZTa+65qa.net 超合金が作りやすい 4: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:48:16.559 ID:2f26gz1S0.net だがそれがいいニカッ 5: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:48:25.237 ID:DkoW0DgEd.net 中に入るから 6: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:48:26.907 ID:HY7j/802d.net もっさりした体型のおっさんが中に入るから 7: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:48:31.224 ID:cx98ZkCt0.net 人が入るからそう極端には変えられんわな 逆関節とか 8: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:49:33.578 ID:YvBGkoLKa.net 9: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:50:08.110 ID:X+BVJG/n0.net 今ってCGじゃなくてまだ着ぐるみなの? 21: にゅっぱー 2021/10/19(火) 13:00:39.103 ID:4Lw07Ig80.net >>9 まだ二回しかでてないけどゼンカイジャーの合体ロボがフルCGになった 大きすぎて着ぐるみだと動かせないタイプだからな気がする 10: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:50:20.835 ID:PcPsLXBJa.net ちいちゃい乗り物たちを人型に合体させていくとどうしてもこうなる 11: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:51:49.911 ID:X+BVJG/n0.net 言うほど合体要素要る? 12: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:52:26.122 ID:HY7j/802d.net >>11 ないとおもちゃが売れない 13: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:53:52.965 ID:ooJSkGbR0.net 昔は動きやすさを考慮してロボも軟質素材だった 初めて固いボディ装着したのがたしかレッドバロン 14: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:54:12.427 ID:+QJKc/Uc0.net 今のキッズっていうほど超合金欲しがる? 15: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:55:09.735 ID:DkoW0DgEd.net スマートにできないなら逆に盛りまくればいい 16: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:58:26.767 ID:PcPsLXBJa.net まあ後は児童向けの玩具をあまりにもキンキンに尖らせたり複雑な可動にしたりすると技適に通らなくなる 17: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:58:27.995 ID:B5fLw0Jg0.net なんか飾りつけすぎて動きにくそう 18: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:58:50.236 ID:/9RKKGBG0.net デンジマンのダイデンジンなんか時代の最先端を行ってたよなぁ 胸に「エコ」って書いてあるんだぜ? 23: にゅっぱー 2021/10/19(火) 13:01:20.606 ID:Z2MkcxF60.net >>18 変形の仕方が好き 19: にゅっぱー 2021/10/19(火) 12:59:05.056 ID:8JXeawfw0.net なんか色塗ったダンボールぽいやつよな 22: にゅっぱー 2023/09/10(日) 10:44:13 昔からのロボットは人型って先入観が続いてるだけでそこから踏み出すこと出来ないのかね。地球外生命体にしても頭あって目口手足とかって考えやそこから斜め上の思考も少ないってもう地球人からしたら思考が頭打ちなのかな 引用元:…