1: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:40:42.56 ID:mKYK+lcd0.net ほぼ改造修理レベルやんけ あんなの精密機械に一歩間違えたら傷つけて端末おじゃんにしちゃったりの緊張感の中バッテリー交換しないとあかんとか設計狂ってるでまじで イチオシ記事 2: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:41:37.83 ID:mKYK+lcd0.net 純正じゃないやつだと発火の恐れがあるとかリスクあるのわかるけどだったら端末側でバッテリーが純正と同じ機構のバッテリーじゃないと反応しないみたいな機能付け加えればええやんけ まじだるすぎるわベイベー 3: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:42:11.47 ID:qaiPkzu50.net ベイベー 4: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:42:22.88 ID:eSMjsh240.net さっさと新しいスマホ買えってことやぞ 5: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:42:51.89 ID:mKYK+lcd0.net ばがいて10万越えだしてなんだで2年そこらで買い替えなあかんねん 6: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:43:52.53 ID:eSMjsh240.net >>5 それは脳死でiPhoneとか買ってるせいやろ 7: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:44:55.66 ID:6qhf069B0.net 2年でバッテリー交換せなあかんくらい酷使してるなら買い換えでもええやろ 8: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:45:34.35 ID:yjfqI4e10.net 昔の携帯って簡単に裏のフタ開けて入れ替えられたよな 9: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:46:12.91 ID:5RfZbHbq0.net xiaomiのは15分で終わったな ドライヤーだけあれば後はバッテリーに付いてきた工具で簡単にできた. 17: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:50:41.31 ID:Z6Yeh8oe0.net >>9 ガチで言ってるのか間違えてるのか分からん 20: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:53:10.45 ID:OMw4Hy0kM.net >>17 接着の部分ドライヤーで温めて剥がしたら取れやすかったから間違ってないかも 24: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:59:09.63 ID:5RfZbHbq0.net >>17 ガチだが 10: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:46:16.89 ID:5206SHDC0.net ガラケーは簡単に交換できたよな 12: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:47:56.08 ID:mKYK+lcd0.net >>10 簡単に出来すぎたせいでバッテリー発火問題が起きてたらしい そのせいでスマホはこんなめんどくさい目に 11: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:47:17.43 ID:85lxZYCc0.net 買い替えたほうがマシ 13: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:49:07.58 ID:VR4Z67Ne0.net 2014年くらいまで電池交換出来るスマホあったよな auのアルバーノとかいうやつ 14: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:49:29.04 ID:EuSAkMju0.net 5年は使え 15: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:49:47.24 ID:nb05Xs8M0.net Xperiaでもバッテリー簡単に交換できるやつあったな 高い所から落とすと蓋もバッテリーも外れて脆かったけど予備も使えて便利だったわ 16: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:50:25.96 ID:68vqQ9o/0.net 純正より容量大きいやつに変えたけど増えてるようには思えない 実測値計測してないけど 18: にゅっぱー 2024/06/05(水) 14:51:44.40 ID:PTcWK6lQ0.net 10年前のスマホは簡単だったよな 簡単に蓋外せるしバッテリーも抜いて新しいのはめ込むだけだった 21: にゅっぱー 2024/06/06(木) 11:12:13 買ってから2年くらいは経ってるけど3日に1回ペースの充電で充分保つんだけどキミどんなスマホつこうてるん? 引用元:…