1 : もん様 :2025/02/01(土) 09:16:37 ID:8qdX/r9/0(省略)◆じつは「カルビ」という部位は存在しなかった!お肉の部位としてよく知られているのは、スーパーなどでも見かける定番の「バラ」や「ロース」。「バラ」はあばら骨周辺の部位で、「ロース」は肩から背中のあたりの部位になります。牛肉の部位は農林水産省によって明確に定められており、その数は11種類。「ヒレ」や「サーロイン」なども農林水産省が定めた部位に含まれていますが、なんと11種類のなかに「カルビ」は含まれていません。じつは「カルビ」という部位は存在しないのです。バラやロースのように、「カルビ」を牛肉の部位の1つだと思っていた方も多いのではないでしょうか。◆「カルビ」の語源は韓国語だったでは、「カルビ」とは何を意味するのでしょうか。(省略)全文転載元スレッド:…