1: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:27:17.080 ID:W7hU9vuJM.net よろぴくー イチオシ記事 2: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:28:32.863 ID:0yMt26ZO0.net お前と横綱が力比べをしたら横綱が勝つだろう しかし横綱がローラースケートを履いてたらどうだ? 勝てそうな気がしないか? つまり力の強さなど嘘だって事だ 5: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:30:17.075 ID:W7hU9vuJM.net >>2 単純な力比べなら勝てそうにないよ 3: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:28:36.446 ID:Cia8qIO50.net 超伝導 超流動 4: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:29:28.175 ID:fJ2EwoF3a.net BCS-BECクロスオーバーとか好き 6: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:30:38.304 ID:h1g9iiN/0.net ネコひねり問題という力学上の難問があって空中でネコが体をひねる原理を説明するためにゲージ場の理論が使われている 7: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:31:02.218 ID:bkZgSfp4M.net シュレディンガーの猫って知ってる? 8: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:32:00.314 ID:W7hU9vuJM.net >>6 低いとこから落ちる方捻れない可能性あるから高い方余韻らしい >>7 しっとる 9: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:33:40.206 ID:0v4Aungb0.net 世界五分前仮説 10: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:34:08.607 ID:W7hU9vuJM.net >>9 あなたは五分前津倉南丫した 11: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:35:29.617 ID:0HYAmz1+p.net シュレディンガーの猫の箱の中の猫の状態はいつ確定するか 13: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:36:04.024 ID:W7hU9vuJM.net >>11 あけたときだよ 16: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:37:04.495 ID:C4Wut/se0.net >>13 全然違う この答えをするってことはシュレーディンガーの猫を全然理解してない 21: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:40:31.835 ID:3pBGVWMu0.net >>11その猫が入っている箱を開けたとしても、その部屋を開けるまでは結局未確定のままなのでは・・・? 12: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:35:51.905 ID:pjCrAQK/a.net 1×0は何故0になるのか説明できるやつは少ない 14: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:36:41.068 ID:W7hU9vuJM.net >>12 単純そうでふかそうおしえて 15: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:36:49.855 ID:h1g9iiN/0.net >>12 説明不要!自明です! 17: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:39:00.782 ID:W7hU9vuJM.net いつ確定すん? 24: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:41:57.987 ID:C4Wut/se0.net >>17 開ける前から確定してる 「『開けるまで猫の状態が確定していなくて開けた瞬間確定する』なんて馬鹿な話があるわけないよね」っていうのがシュレーディンガーが伝えようとしたことだから 27: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:43:02.404 ID:bkZgSfp4M.net >>24 いやだからシュレディンガーはそう伝えたかっただけで今の量子力学から見たら観測したときに確定するであってる 34: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:46:06.236 ID:C4Wut/se0.net >>27 合ってない 少なくともコペンハーゲン解釈は解釈であって今日でも「正しい」とは立証されていない 45: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:50:48.662 ID:bkZgSfp4M.net >>34 コペンハーゲン解釈の話は「観測したときに確定する」とはどういうことかという話であって、「観測したときに確定する」こと自体は認められてる つまりフォン・ノイマンの量子力学の数学的定式化によれば、「観測によって物理量Tの固有値λが得られたとすれば、観測直後の状態はλに属するTの固有ベクトルによって記述される状態になる」は公理であってこれ自体は量子力学に必須 48: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:54:40.753 ID:C4Wut/se0.net >>45 「観測したときに確定する」っていうのは解釈であって事実であることは証明されてないんだよ 上にも書いたけどもし将来的に「確定前の状態を正確に記述できる理論」が見つかればコペンハーゲン解釈は破棄されることになる 51: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:56:01.575 ID:bkZgSfp4M.net >>48 いやだからコペンハーゲン解釈は上の公理は何なのかという話で、 量子力学自体はその公理を前提として仕事してるからその公理が事実かどうかっていうのは別の問題 52: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:57:27.957 ID:C4Wut/se0.net >>51 そうだね 49: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:54:46.786 ID:hdPcr51v0.net >>45 学問を語る場所じゃあないんだよここは 人がいなくなっちまったじゃないかお前のせいだぞ 28: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:43:55.080 ID:W7hU9vuJM.net >>24 答えはあるってこと?生きてるかどっちか決まってるん? 36: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:46:49.200 ID:C4Wut/se0.net >>28 「決まってなきゃおかしいよね」っていうのがこの思考実験を通してシュレーディンガーが主張してること 40: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:49:06.153 ID:W7hU9vuJM.net >>36 量子とか関係なくその人のただの主張ってこと? 44: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:50:13.902 ID:C4Wut/se0.net >>40 量子論に関する量子物理学者の主張だよ 18: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:39:28.441 ID:bkZgSfp4M.net 観測したとき 19: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:39:55.270 ID:W7hU9vuJM.net >>18 それあけたときじゃないん? 57: にゅっぱー 2019/10/20(日) 11:14:22.145 ID:0HYAmz1+p.net >>18 シュレディンガーの猫の実験を実際にやってみてどの手順の段階で猫の状態が決まる? 20: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:40:07.921 ID:Q0yFMl5na.net 何を観測するんだと思う? 22: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:40:43.897 ID:W7hU9vuJM.net >>20 それは簡単 本物の毒か否か 23: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:41:29.812 ID:Q0yFMl5na.net 思ったより重症だった… 26: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:42:24.412 ID:W7hU9vuJM.net >>23 毒で?生きてるってこと? 25: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:42:10.686 ID:lp08X5u00.net ワロタ 29: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:44:19.574 ID:W7hU9vuJM.net >>25 どこを? 30: にゅっぱー 2019/10/20(日) 10:44:47.497 ID:W7hU9vuJM.net 不確定要素っぽいの量子の世界でわないん? 引用元:…