1: 2025/01/24(金) 11:55:33.62 ID:20CEIdl80 おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 154: 2025/01/24(金) 13:27:25.19 ID:m6mXR5lt0 >>12 これを知らないで26トンで67万円は安過ぎとか67万円で生活なんて無理とか脊髄反射でレスしてるやつ 日当15万円のホワイト案件に応募してそう 5: 2025/01/24(金) 11:58:51.74 ID:6CL25TsU0 農協通さなきゃいいじゃん 151: 2025/01/24(金) 13:25:22.91 ID:xW/DktEj0 >>5 ウルトラ陰湿なイジメがはじまるぞー 6: 2025/01/24(金) 11:59:15.58 ID:GhkDC5ZO0 4月からさらに国が間に入るぞ 7: 2025/01/24(金) 11:59:23.35 ID:fNhlTPcN0 どかの農協だよ… こっちは違うぞ 8: 2025/01/24(金) 12:00:08.42 ID:5mTriMaz0 これ令和5年度の清算やで 令和6年度の清算はまだや3月や 9: 2025/01/24(金) 12:05:44.93 ID:Rc5bwqHy0 日本って何でも代理店通す仕組み作ってる 29: 2025/01/24(金) 12:20:04.73 ID:lsbGJ9hz0 >>9 そうじゃない国あんの? 10: 2025/01/24(金) 12:07:22.93 ID:ntVw+UcX0 うちはもう20年くらい前から農協に出してないぞ 11: 2025/01/24(金) 12:07:25.54 ID:Q30BZrMW0 直売すりゃいいやん 15: 2025/01/24(金) 12:09:02.76 ID:rhrJe+Ad0 農協は赤字で自爆やるための人手も不足してるからな そら値上げするわ 16: 2025/01/24(金) 12:10:21.17 ID:fNhlTPcN0 農家のお手伝いに行くと格安でお米を譲って貰えるぞ 18: 2025/01/24(金) 12:11:17.23 ID:5c2+S8+90 >>16 草 お金とられるんかい 19: 2025/01/24(金) 12:12:09.22 ID:fNhlTPcN0 >>18 店頭価格との差額がバイト代よ 17: 2025/01/24(金) 12:10:33.60 ID:5c2+S8+90 農家に還元されてないの? もうこの時代やし農家が直接ECで販売すればよくね? 21: 2025/01/24(金) 12:13:15.20 ID:QDLmjube0 >>17 個人の取引なんかたかがしれてるからな 主食は国が買い上げするべきやわ 22: 2025/01/24(金) 12:13:29.11 ID:rfZc6QhZ0 >>17 ECサイトの構築はどうすんの? 23: 2025/01/24(金) 12:17:00.72 ID:oTJPion60 農協は農家からむしり取ってるくせに偉ぶるからな 農家は腹が立っても農協を敵に回したら生きていけないから言うこと聞いてるだけ 26: 2025/01/24(金) 12:18:44.82 ID:hC9RPse30 というか農協から米買って精米して売ってるとこが抜いてるだけやろ 31: 2025/01/24(金) 12:21:09.69 ID:3wOBsZYg0 米農家の時給は97円だよ? 値上げに文句言うなタコ共 もう昔とは違うんだよ 79: 2025/01/24(金) 12:47:03.94 ID:AVR6exXa0 >>31 そもそも作付面積が専業でできるレベルの農家が2割もいないから当たり前や 32: 2025/01/24(金) 12:21:28.05 ID:dHFdR7JC0 26トン出荷して売上140万のわけねーだろ そもそもの金額がおかしいわ 44: 2025/01/24(金) 12:28:26.67 ID:jsqmXtcF0 >>32 JAは出荷した時点で概算金という形で農家に前払いしてる 26.7トンだと約540万円 その後で実売価格と経費で精算してるだけでこの動画は後の精算部分だけ見せて「経費半分も取られてるんだあああ!」って釣ってる 概算金 540万円 本精算 140万円 JA経費 -74万円 ------------ 農家収入 約606万円 102: 2025/01/24(金) 12:58:29.53 ID:sZriG4RHr >>44 農家さあ 176: 2025/01/24(金) 13:38:22.39 ID:WppfkwGS0 >>44 こういうのBANできんのか 178: 2025/01/24(金) 13:39:43.78 ID:a+dj8MGfd >>44 米農家が儲かってるとは言わんけど概算金隠してミスリードするのは悪質だな 34: 2025/01/24(金) 12:22:53.52 ID:YsR2+1Ns0 米農家って大体は副業でやらないと怒られるからしゃーなしやってるだけ 40: 2025/01/24(金) 12:26:16.65 ID:6GZYPRnM0 米農家も農協通さないで自分でネット販売したりスーパーや飲食店に営業して直接取引したらええのに 48: 2025/01/24(金) 12:31:14.25 ID:WH3tu8Nw0 >>40 大口契約しないと輸送費がとんでもないことになるやろ それができる農家なんて極上数よ 42: 2025/01/24(金) 12:26:33.11 ID:hC9RPse30 ネット発達して個人でも売買しやすくなったし嫌なら農協出荷分減らして個人で売るしかないな 43: 2025/01/24(金) 12:27:10.30 ID:qGDqcxJ70 仲介業者は米を保存する場所と捌くだけで大儲け 46: 2025/01/24(金) 12:29:28.42 ID:S2+GjVU70 農家が米普通にあるけど?って言ってたのが真実や 47: 2025/01/24(金) 12:30:08.94 ID:9Ukim+o60 >>46 いや去年はねーよ 知り合いの農家全員全部売れてたぞ 62: 2025/01/24(金) 12:37:03.49 ID:se3fnihBr 農家側は交渉する為の団体とかないん? 言い値でやってたらそら良くならんわな 69: 2025/01/24(金) 12:44:40.22 ID:cFXhskjj0 >>62 それがJAや 61: 2025/01/24(金) 12:36:44.81 ID:TeijBVLF0 よくわからんけど中居フジよりこっちやれよ おすすめピックアップ 引用元:…