1: ぐれ ★ 2024/11/18(月) 12:02:34.78 ID:9RfyHjie9 >>11/17(日) 6:12配信 デイリー新潮 10月から差し替え JR東日本の各駅で定着している「発車メロディ」。同社の特徴の一つで利用者に親しまれているが、この10月からターミナル駅でその楽曲が次々と差し替えられている。特に告知もなく進んでいた取り組みだが、これから大きな変化が訪れるのではないかと鉄道ファンはひそかに注目している。【大宮高史/ライター】 *** SNSを中心に鉄道ファンをざわつかせた事の発端は、JR東日本の横浜駅。10月9日に全ホームのメロディが新しい曲に差し替わった。さらに10月24日に新宿駅、31日に東京駅でも全てのホームと番線でメロディを変更。ターミナル駅での相次ぐメロディ変更は予告なく行われたもので、1日で全く違う曲に変わったインパクトは大きい。 JR東日本は複数のメディアの取材に対し、変更の理由を「駅の放送設備の更新などに伴い不定期に変更を行っている」と説明している。 理由はどうであれ、横浜、新宿、東京とターミナル駅の使用曲が次々と変わっていることから、他の駅にも波及していく可能性が高い。実際に11月には横須賀線と湘南新宿ラインが停車する新川崎駅のメロディが、横浜と新宿で採用の曲と同じものに切り替わった。とはいえ、下手に公表でもすれば既存の曲を記録しておこうと「音鉄」が押しかける可能性もあり、駅の業務にも支障が生じかねない。 新しいメロディは、路線別であることが特徴だ。山手線と中央線快速は新宿と東京のホームで同じ曲を使い、横浜と東京でも京浜東北線と東海道線(上野東京ライン)は同じ曲を使っている。これまではJR東日本の汎用的な発車メロディは、路線を問わずに使われてきた。今回の更新で路線ごとにメロディを決めるとなれば同社の駅メロ施策上、大胆な変更になる。 JR東日本では1988年に、まず仙台駅への導入の後に首都圏で新宿駅と渋谷駅で発車メロディを導入。この時の曲は今年10月に変更されたものとも異なり、YAMAHAが制作し 当時同社社員の井出祐昭氏がプロデュースに携わった。違うホームで同時にメロディが鳴っても不協和音とならないこと、乗客を焦らせずやすらぎを与えられる音などの条件が課されていた。 国鉄民営化後のJRのイメージアップ策とも重なった発車メロディは、1990年代を通じて首都圏の各駅に普及する。井出氏はその後も商業施設などの空間音楽をプロデュースし、現在は「井出 音 研究所」を設立して活動している。 続きは↓ 引用元: ・横浜、新宿、東京…ターミナル駅の発車メロディがまさかの「サイレント変更」 「音鉄」からは懸念の声 [ぐれ★]…