1:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:52:27.455 ID:XjsZkVH60 高すぎなんだがwwwwwwwwwwwww 2:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:52:55.382 ID:XjsZkVH60 2400万とかどこにあるんだよ… 3:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:53:07.579 ID:f0x3MgDr0 普通組合で買うよね? 5:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:54:10.544 ID:XjsZkVH60 >>3 組合で買う?共同でだろ? 無理無理wwwwwwwwww 4:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:53:19.603 ID:r8/RdsZG0 当たり前だろ ヘクタール規模で土地持ってないならリースにしろ 9:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:55:22.594 ID:XjsZkVH60 >>4 リースは法人じゃないと利用できませーんwwwwwwwwww 7:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:54:58.452 ID:q4AHRRt60 何町歩あるのよ? 8:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:55:07.523 ID:ZwbfDSAD0 その金あったら貯蓄したほうがいい 14:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:56:45.366 ID:XjsZkVH60 >>7 24町くらい… 面積的にはそんないらないんだけどコンビネーション(1台で2工程の作業)組みたいんだよな >>8 投資は大事だろ 10:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:55:33.055 ID:lDlk0QjW0 惚(ほる) 或(おる) 病(ある) 川(ない) 刀(ない) 有る(るる) 無い(のい) 無(ほん) 11:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:55:40.384 ID:XQHgmDGs0 中古のオンボロトラクター買え 18:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:59:14.318 ID:XjsZkVH60 >>11 中古のオンボロトラクター買うくらいなら新車思い切って買ったほうがいいぞ!じゃないと毎年修理費で泣きを見るし忙しいときに壊れてくれたら仕事止まるし 12:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:56:12.601 ID:qv7DEki90 体験農業とか言って人を集める 13:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:56:43.964 ID:Yv6TqApr0 最近のトラクターは盗んでもIoTで追跡されちゃうとか聞いたし高くてもしゃーない 16:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:57:13.923 ID:Wh9W+ndW0 最初からどの規模でやるつもりなんだ 親戚頼れば眠ってるトラクタあるんじゃないか 17:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:58:54.104 ID:Zu3+JopAM それのオークションとかたまにやってるからそこで買えば? 19:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:59:37.846 ID:bPxmHHqg0 そういうのって融資受けて買うんじゃいの? 20:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:59:48.364 ID:0B5Vy1TDr 何作っとんの? 29:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:03:14.759 ID:XjsZkVH60 >>19 買うなら受けるつもりだけど流石にたけえええええええええwwwwwwwww >>20 野菜モノとだけ… 21:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 22:59:50.027 ID:VgkcDHFU0 機械とか甘えんな 農業やりたきゃ土を握れ 22:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:00:10.963 ID:q4AHRRt60 24町歩あるなら買えよ 23:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:00:48.590 ID:ecWhcPlGd ウチは600万ので間に合ってるわ 24:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:01:25.361 ID:Wh9W+ndW0 でっかいの買ったほうがいいよな 25:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:01:28.177 ID:ybUaCRrmH 田舎に行って後継ぐって言えばタダなのに 27:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:02:00.347 ID:Uo6AIbnma 貸し出してローン台稼げないかな 28:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:02:36.095 ID:hwFly3wU0 跡継ぎがいない爺さんのトラクターなんていくらでもあるやろ 30:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:03:25.074 ID:lBDxOfOg0 田舎で普通に家建つ値段やん 31:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:03:26.098 ID:OzOB59tn0 2400万てフェントかなんか? 36:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:07:08.730 ID:XjsZkVH60 >>31 フェントは本体価格だけで3000万しますwwwwwwww しかもそれに加えて2年待ちですwwwwwww 買えねぇwwwwwwwwww 夢のまた夢じゃんwwwwwっうぇええ 32:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:03:28.708 ID:NfNsvWks0 ヤンマー? 38:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:07:39.413 ID:XjsZkVH60 >>32 ファーガソンだぞwwwwwww 安売りで有名なファーガソンだぞwwwwwwwww 33:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:03:30.222 ID:pLqZsDGn0 認定農業取ってるなら低金利の優遇制度や補助金いくつかあるんじゃね 農政課市町村JA一通り回ってみれば? 34:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:05:32.904 ID:NfNsvWks0 2400あればロボットトラクター/オートトラクター買えるんじゃね 37:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:07:26.100 ID:FaxfUjVy0 結局農協が儲かる仕組みになってんのよ 42:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:08:26.623 ID:XjsZkVH60 >>37 農協なんか噛ませねぇよwwwwwwwww 農協仕様のトラクターなんか最低限の装備しかないからそこそこ安いんだよwwwwwwwww 41:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:08:14.784 ID:Ckb/1Wtr0 MSKったら北海道か 44:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:09:26.920 ID:XjsZkVH60 >>41 ファーガソン買うならMSKかイセキしかないんだよなぁ 43:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:09:18.560 ID:Wh9W+ndW0 耕しアタッチメントとか共有できていいんだけどね 45:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:09:33.214 ID:bi4nSF4t0 わけわからんくらい高いよな いい機械があれば人件費を削りつつ大量作付けが可能だしそれで利益出すしかないんだが 46:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:09:48.969 ID:F8cgTXIHd ってかこのレベル欲しがるなら法人化した方がいいレベルの儲けだしてないの? 48:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:11:07.130 ID:XjsZkVH60 >>46 法人化なんて1億以上上げないと恥ずかしくてできませんwwwwwwwwwwww 売り上げ的にも畑作農家だったら1億以上であればメリットが大きいですwwwwwwwwww 49:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:12:10.398 ID:OzOB59tn0 ファーガソンでも2400万もすんのか 50:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:12:15.658 ID:XjsZkVH60 本体で2400万じゃないからなwwwww パワーハローとプラウっていう作業機込で2400万だぞwwwwwwww 無理無理wwwwwwww 51:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:12:16.468 ID:AofO+cW30 24とか北海道か? 52:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:13:54.143 ID:XjsZkVH60 俺北海道の農家やぞwwwwwwwwww ていうか24町くらいしかなかったら200馬力もいらねぇwwwwwwwwww 150馬力あれば面積的には充分杉wwwwwwwwww はぁ…たけーよばーか… 53:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:13:56.038 ID:Wh9W+ndW0 売り上げ一億掲げてる法人知ってるけどそれ最低限なんだ 56:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:15:35.962 ID:F8cgTXIHd >>53 お国のために節税せずに税金納めたいんだって 57:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:15:55.218 ID:XjsZkVH60 >>53 そうやって聞いたことある。 ていうか法人にするメリットが今んとこなさすぎ なんでたっかい金払った上で登記して法人税まで払わなくちゃいけないんだよ 法人のメリットなんて福利厚生と借金しやすいくらいだろ 60:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:18:49.863 ID:F8cgTXIHd >>57 本気で言ってるならガチのあほやな 65:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:21:30.133 ID:XjsZkVH60 >>60 頭悪いぞwwwwwwww マジで今の経営を法人化しても意味がない。 逆に法人化のメリットってなんぞやwwwwwwwww 74:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:30:39.731 ID:F8cgTXIHd >>65 お前の家の経営状況なんか知らんがな 法人化するメリットがないとか必要としてる物に対しての収益の規模がうんこすぎやろ 81:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:38:41.002 ID:f2DEogxS0 >>57 ここが借金するときなんじゃないの?まあそこまでいらねえなら我慢して手でやれ 83:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:40:02.732 ID:XjsZkVH60 >>81 もう他の機械のローンがのこってるんですぅwwwwww くぅ~wwwwwwwwwww 87:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:43:48.191 ID:f2DEogxS0 >>83 逝ったあああ!!!でもお前俺より金持ちだから敵な 59:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:18:11.647 ID:XjsZkVH60 言うて俺買うわけじゃないんだけどな… まだ経営親父だし 61:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:19:05.867 ID:OzOB59tn0 北海道の畑作はヤバそう 半年仕事して半年休みみたいな感じ? 63:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:21:06.497 ID:Wh9W+ndW0 とりあえず規模がでかいからまとまった収獲もできるし大口契約も当然してるはずだからすごいことだよ 64:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:21:08.148 ID:dOslgDVa0 車みたいに大量生産してる訳でも、極限までコストカット出来るわけでもないから そら高いわ 農家がトラクター買うって、ドカタが重機買うとか、町工場が工作機械買うようなもんだろ 66:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:24:16.704 ID:XjsZkVH60 >>61 うちは南側だから休みは3ヶ月もないぞwwwwwww 年の半分休みとかもっと上の方ののうかだわwwwwwww >>63 確かに普通に考えるとすごいのかもな 相手に信用失わないようにがんばるわ!!! >>64 そのレベルだと思うぞ。ただ、個人ではでかすぎる買い物だよなwwwwwwww 62:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:19:06.383 ID:giGETXYe0 トラクターで田んぼ走ろうとするからだろ? プリウスで田んぼ走れよ 67:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:25:31.705 ID:XjsZkVH60 なんでこんな伸びるんだよwwwwwwwww マジ日本の農家冷遇されすぎだろwwwwww ヨーロッパみたいにもっと1次産業優遇しろよwwwwww 72:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:29:30.793 ID:do4GPGOv0 >>67 そのサイズ真っ当に使い切れるって北海道か大潟村くらいだしそりゃ国内じゃ高いよ 69:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:26:58.216 ID:5WqBN8FVd 俺、違う業種だが個人事業主から法人成りしたクチだけどね 個人事業主時代でもリース組めたんだが、農家はリース組めないもんなのか? 75:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:31:02.207 ID:XjsZkVH60 >>69 農業機械のリースもやってる共成レンテムに3年前に機械貸してクレメンスって電話したら個人には貸せませんとか言われた。それ以降リースなんて考えることもなくなったwwwwwwwwwww 70:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:28:59.602 ID:JA1wBrL50 ファーガソンの3065を中古で200万で買った95馬力のやつ テッターとモーア専用 78:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:34:40.282 ID:dF29a40Z0 調べたら色々と税制融資補助金あるじゃん 今ならドローンとかつかって 最新です風なこと言えば金もらえんだろ 82:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:39:05.983 ID:XjsZkVH60 >>78 もうGPSの自動操縦で使ったから使えませシェーンwwwwwww しかもうちの地域、畑作農家に対して補助なんか中々通りにくいんですぅwwwwwww マジクソ杉wwwwwwwwwwwクラスター使える牛屋裏山wwwwww 85:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:40:47.134 ID:5WqBN8FVd 農家の世界はわからんが、あの機材類はみんな購入なのか リースだとばかり思ってた 86:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:41:59.096 ID:XjsZkVH60 >>85 リースもあるけど基本購入だぞwwwwwww リースなんか一部のみだでwwwwwwwwww 90:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:47:54.878 ID:5WqBN8FVd よほどレアな野菜でもなきゃ特定なんかされんだろ 91:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:49:13.271 ID:XjsZkVH60 されちまうぞwwwwww 身近な野菜だけどうちの地域で作ってるの限られるしwwwwwwwwwwww 92:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:50:49.062 ID:5WqBN8FVd どこの地域? 93:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:51:23.913 ID:XjsZkVH60 >>92 北海道の南側とだけwwwwwwwwwww 94:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:51:46.982 ID:5WqBN8FVd 雪大丈夫? 95:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:52:09.547 ID:Wh9W+ndW0 穀物に継ぐメジャーなものでないのか 98:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:53:57.513 ID:XjsZkVH60 >>94 札幌方面はやばいよな。俺んとこは大丈夫 >>95 秘密っす… 97:風吹けば名無し 2022/02/07(月) 23:53:41.888 ID:5WqBN8FVd 俺の同級生の子が旭川近くで農家始めたよ 旦那が北海道で農業やんのが夢がだったらしくてな 何かの農業志望移住者ウエルカムプランみたいなので渡道した とりあえず死んではいないようだ via:…