611: 名無し:16/01/13(水) 09:30:10 ID:ssP うちの夫は3兄弟の真ん中で、義兄・夫・義妹という構成 義妹は遅くにできた子で、義兄と一回り、夫と10歳違うので、上2人が結婚した当時はまだ学生だった 私と夫が入籍した時、義妹は大学生で一人暮らしをしていたのだけど、ある日うちにご祝儀を持ってきた 義両親と連名ではなく義妹単独で、しかも10万円も包んである 義両親からは義妹分とあわせてお祝いを頂いていたので、これはもらいすぎだと返そうとしたけど受け取ってくれない どうも様子がおかしいと気づいた夫が問い詰めたところ、義兄嫁が結婚した当初、義妹相手にやらかしていたことが判明 義兄が結婚した当時、義妹が義両親にお祝いのことを相談したら、義両親からは、義妹はまだ高校生だから 親と連名にするので、義妹は何もしなくていいと言われていた(これは普通のことだと思う) それなのに式後、義兄嫁から2人で会いたいと言われて行ったら、お祝いしないのは非常識だと叱られたそうだいくら同居で学生の身であっても、近しい親戚の結婚でお祝いを出さないのはおかしいと言われ しかも義兄嫁の方から「10万円」と金額の指定をされ、さらに「あなたの不始末は私から義両親と夫(義兄)へ詫びるから直接私の方にお祝いを持ってきなさい」と指示された「両親に一度聞いてみる」と義妹が言ったら、義兄嫁が「親の恥をわざわざ子供から指摘するのか」と脅すように言われたので大人しい義妹は親に相談することもできなくて、黙ってなけなしの貯金から10万円をおろして渡してしまったそうだ その後、学校で担任にそれとなく聞いても「そういうのは地域差があるから何とも言えないね」と無難な回答しか得られず、義兄嫁の言うことは世間では常識かもしれないと、無理に納得していたとのこと それで、2番目の兄の時は失礼のないよう、自分から10万円を包んで持ってきたらしい…