
1: ワイド 2025/09/24(水) 11:35:19.78 ID:KfTlQnLX0.net 全盛期から3000店、年間100店ずつ消えている 町からそば屋が減っている。“駅そば”をはじめ、「富士そば」「小諸そば」といったチェーン店はいたるところにあるというのに、町にあるそば屋――俗にいう“町そば屋”が、年々、閉店しているのだ。私が暮らす町でも、ここ数年で2店がシャッターを下ろした。 「組合の加盟店数は、昭和60年の全盛期には4000店を超えていました。しかし、現在は961店にまで減り、年間100店ずつ減少しています」 そう語るのは、東京都麺類協同組合事務局⻑の鶴川昂さん。加盟店数に限った話ではあるが、ピークだった昭和60年(1985年)から40年で、約3000 店のそば屋が東京から消失したことになる。すさまじい数の町そば屋が、東京からなくなっていることが分かるだろう。 2: ワイド 2025/09/24(水) 11:35:37.61 ID:KfTlQnLX0.net 何でお前ら蕎麦食べなくなったの? 3: ワイド 2025/09/24(水) 11:36:07.14 ID:fcE3K9HFd.net .jpeg 38: ワイド 2025/09/24(水) 11:43:02.86 ID:Dh3IJN7Z0.net >>3 白飯…? 4: ワイド 2025/09/24(水) 11:36:14.26 ID:GSDBrYtS0.net 美味い店は常に混雑してるわ 6: ワイド 2025/09/24(水) 11:36:40.79 ID:pOtzjY0ld.net >>4 これな 78: ワイド 2025/09/24(水) 11:52:42.88 ID:OpIIlRee0.net >>4 これ 5: ワイド 2025/09/24(水) 11:36:33.66 ID:7VrmN4Lx0.net えっショック 7: ワイド 2025/09/24(水) 11:36:47.86 ID:E5k+ompo0.net 脱サラしたおっさんとか定年退職したジジイが趣味感覚で新規開店するもんやろ 8: ワイド 2025/09/24(水) 11:37:02.25 ID:7VrmN4Lx0.net 蕎麦大好きやで体にエエし 9: ワイド 2025/09/24(水) 11:37:07.08 ID:7dAOHtx0d.net 蕎麦って美味いまずいがはっきり出るから淘汰されやすいんやろ 10: ワイド 2025/09/24(水) 11:37:19.78 ID:l/bNAPLzd.net 蕎麦は当たり外れがね うどんはどこでも一定程度美味い 11: ワイド 2025/09/24(水) 11:38:15.08 ID:azlKuezh0.net >>9 >>10 まさにこれ 12: ワイド 2025/09/24(水) 11:38:18.50 ID:DVIfkA47H.net 口ばかり達者で単価の低い客しか来ない 店側のコスパが悪すぎる 13: ワイド 2025/09/24(水) 11:38:25.49 ID:oJoy5XF70.net 蕎麦ってざるそばしか美味しくないもんな 14: ワイド 2025/09/24(水) 11:38:27.16 ID:bu1M/OE30.net 街中華より街そばのが消えてる 最近駅前のチェーン店しか食ってない 15: ワイド 2025/09/24(水) 11:38:33.31 ID:hdr1wUCU0.net そば好きだけど今の高いしな 16: ワイド 2025/09/24(水) 11:38:56.83 ID:umY0TLGHd.net だってうどんでいいもん 33: ワイド 2025/09/24(水) 11:41:23.17 ID:vXdozD760.net >>16 それはない🖐😅 17: ワイド 2025/09/24(水) 11:39:00.65 ID:GWfiRKFV0.net 蕎麦自慢はお里が知れるって言葉があるぐらい米も小麦も穫れん土地でしゃーなしで作るモンやのに調子に乗りすぎや 21: ワイド 2025/09/28(日) 13:53:25 >>r66 十割蕎麦なら風味がある分マシだろ。ボソボソは練りか寝かしがミスった状態だから、文句言えば打ち直ししてくれる場合もある。 信州ですら駅前は良い所は8割。糞な所は5割や4割蕎麦だしてて、色のついた饂飩や素麺食べてる気分になるわ。だし汁も工夫してない所は業務用を薄めて出してるだけだし。 1001: 以下おすすめ記事をお送りします 2008/2/21 23:2:22 ID:news4wide 引用元:…