1. 匿名@ガールズちゃんねる 「0800」番号自体は、前述の通り正当な企業のサービスです。しかし、その「企業からの電話」というイメージや、フリーダイヤルであるという特性を悪用した、悪質な営業電話や詐欺が後を絶たないのが実情です。 ① 電力・ガス会社を装った切り替え詐欺のトーク例 最も多い手口の一つが、大手電力会社やガス会社、あるいはその関連会社を名乗るものです。「電力自由化に伴い、電気料金が安くなるプランのご案内です」といったトークで切り出し、現在の契約状況や家族構成などを「巧みに聞き出そうとするケースがあります。 ②自動音声(ロボコール)による架空請求 「NTTファイナンスです。未納料金がありますので、至急ご連絡ください」「〇〇(大手通販サイト)の利用料金が未払いです」といった自動音声ガイダンスが流れる手口です。 ●一度出てしまうことで生じる「二次被害」のリスク 迷惑電話業者は、無作為に生成した番号リストに電話をかけています。一度でも応答してしまうと、その番号が「現在使われている、応答する可能性のある番号」として認識され、業者の間で売買される「有効リスト」に登録されます。その結果、別の業者からも次々と迷惑電話がかかってくるという、負のスパイラルに陥る危険性があります。 2025/09/26(金) 16:06:47…