1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/18(木) 16:36:09.02 ID:MJMvb0Jv0 欧州新車販売、6月は増加-イタリアがEV補助金導入で需要急増 2 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US][] 投稿日:2024/07/18(木) 16:36:51.04 ID:MJMvb0Jv0 [2/2] ?PLT(12000) 6月の登録台数に完全EVが占める割合は15.9%と、前年同月の16.5%から低下。1-6月でも13.9%と、前年同期の14.2%から低下しており、EVシフト加速の予想が反転している。 EV需要は依然として購入補助金の影響を強く受けている。 欧州最大の自動車市場であるドイツでは、政府が昨年12月に突如補助金を打ち切ったため、1-6月の登録台数は16%減少した。 補助金を縮小したスウェーデンでは、販売台数が約20%減少した。 6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 16:38:37.04 ID:fXpAkwd40 スレタイと記事のタイトル違うからスレタイ詐欺かと思ったら 本文はスレタイ通りだった。 16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 16:49:35.99 ID:hgsjHSGJ0 補助金ないとなぁ 97 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 18:30:58.64 ID:o/GVgCmu0 補助金止まれば売れなくなる 永遠に補助金ブーストされると思ってるのが間違い 412 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/19(金) 07:36:14.75 ID:zv1uYd3u0 トランプもEV補助金やめるって言ってるからもうオワコンよ 13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 16:45:39.86 ID:WGObsJHF0 そもそも補助金ありきの状態で長期での売上計画を立ててる時点で終わってるわ その他にも問題がアリアリで解決には革命的な発明待ちなのに、お花畑的発想で青写真を描く馬鹿共に憐れみすら覚える 243 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/18(木) 21:50:07.27 ID:ure1x3bw0 日本でも販売比率2%から1.5%に低下 保有率にいたっては0.4%w 欧州もEV販売落ちてきてHVがどんどん伸びてる現実 29 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 17:06:25.53 ID:7FlkCvz10 結局トヨタが勝ってて草 欧州のトヨタ潰し失敗 30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 17:06:45.34 ID:KJ0F7QRc0 EV進めたら中国企業に蹂躙されるのが分かったからな 25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 16:59:42.74 ID:dif1kKPR0 欧州 このままじゃ内燃エンジンやハイブリッドでは日本車に勝てない… せや!EVにすれば…→あかん!中国車が安過ぎて市場奪われそう→今に至る 401 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/19(金) 05:38:29.09 ID:ZKN7LZrG0 >>25 欧米は優位性が失われたり都合が悪くなるとルールやゴールポストを変更して従わせようと圧力をかけてくる。 そして墓穴掘ったのがEVだからなw 225 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 21:27:22.61 ID:xDqIj5BP0 ディーゼル不正から来た流れだからな まさに奴らの始めた物語 52 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/18(木) 17:27:46.82 ID:ClaBxZWX0 ths公開してんのにね、トヨタには敵わない 57 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/18(木) 17:33:28.08 ID:NB7LO7Yc0 >>52 EV特許の大半を持ってるのはトヨタだけど、これも公開してる。 62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 17:37:41.05 ID:NOzuciaz0 >>52 アレは車体やエンジンやってるだけのメーカーが頑張っても造れない トヨタの様にデンソーやアイシン等、周辺コンポーネンツメーカーと 密接な関係性がないと無理 92 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 18:27:57.32 ID:iyXiofIU0 インドネシアがEVに前向き過ぎるほど中華三昧なんだけどどうなるんだろう 102 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/18(木) 18:34:54.76 ID:TEG7Du8V0 環境問題以上にインフラ面でガソリン車は衰退していくの確定してるから、EVシフト自体は確実に進む ガソリンスタンドは主要市場で激減しているので EVシフトが進まずとも自動車の燃費が改善されるとガソリンスタンドがもうからなくなるというサイクルが回り、ガソリンスタンドが商売として成り立たなくなってしまう 103 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 18:36:05.01 ID:OZ2oK/XM0 >>102 ふーんw 111 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 18:46:34.62 ID:JXH4Tour0 >>102 ガソリンスタンドの採算が取れない場所で、急速充電の商売が成り立つん? 完全に自宅充電だけで過ごすか チャデモの一番安い遅い奴でお前らが充分なら問題無いんですけどね 60 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/18(木) 17:36:26.74 ID:2XOQwqAx0 車関係のスレでEVを過剰に持ち上げてるやつは自分の車を持っていない 自動運転技術に期待してるやつは免許すら持っていない こんな認識 64 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 17:41:34.76 ID:EDnhTYxK0 >>60 まさにそれな。BEV所有どころか免許すら持っていないというね あれだけ支持者がいるのにBEV所有率が殆ど上がっていない 67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 17:43:43.74 ID:h9vpRTFB0 >>60 おまけに太陽光や風力のみで24時間365日全ての電気を賄えると思ってそうまである 69 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 17:48:13.24 ID:NOzuciaz0 >>67 当然のこと自動運転もセットなw 126 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 18:56:08.69 ID:rnLcaocS0 ユーロは都合悪くなるとレギュレーションコロコロ変えるからな 信用ならん 350 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/19(金) 03:34:30.74 ID:hxDVCeMu0 欧米で一番EVに前のめりなの確かブリカスだろ 前にカーキチのローワン・アトキンソンが EV反対の運動をしてるという動画で見たぞ ビーン曰く製造過程まで入れたら全然エコじゃないんだと 110 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 18:45:52.26 ID:aqtcI31E0 そもそも火力発電使ってる国でEV売るなよって話だよな 自然エネルギー発電もしくは原子力発電の比率が100%の国ならEV化するのも分かるが、そうじゃないならCO2出す場所を挿げ替えしてるだけだろ 40 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 17:17:07.12 ID:ZST7DS8C0 一番の負け組はトヨタ工場に出て行かれた英国 ロンドンのバスはBYD製だしダブルパンチ 98 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 18:32:11.87 ID:RdM4OwIx0 イギリスは2030年に頑張ってEV以外販売禁止にしろよww 194 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/18(木) 20:37:05.52 ID:pUP7lfWC0 ほんと、スマホの電池見ててよくまあEVなんか普及させる気になるよな 車なんて普通楽に10-15年とか乗れるのにEVだとがんばって半分だろう。コスト高杉 397 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/19(金) 05:25:12.16 ID:HDzHz00a0 カーボン・ニュートラル達成目標2050年まで とかさ~無理にきまってんだろボケ! 環境連呼してる連中がジェット機で飛び回り CO2排出しまくるブラック・ジョークな状態 456 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/19(金) 15:14:37.50 ID:j04HHWcA0 EVといいメガソーラーといいオワコン感が凄いな まるで3Dメガネみたいだ 458 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/19(金) 15:17:30.12 ID:VM20hTnZ0 >>456 メガソーラーどころかソーラーには未だに夢を見ちゃってる人が多いからな コイツら全員夢遊病患者と大差ねーよ、その方が怖いわ カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義 8 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2024.07.20甲斐谷忍(著), 夏原武(著)集英社 (2024-07-18T00:00:00.000Z)¥752Amazon.co.jpで詳細を見る…