64 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/16(木) 09:22:49.83 ID:Ir03BnkU0.net任天堂の花札これは意外67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/16(木) 09:26:02.47 ID:7N8ezLol0.net [4/9]>>64もとは花札屋でゲームの方が後から始めた事業だな。70 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/16(木) 09:27:23.72 ID:mnE1hnt60.net [1/2]>>64ゲームウォッチ出す前は花札とかトランプの会社でしょ150 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/16(木) 10:28:05.23 ID:Jm8S0yt20.net>>64キッズすぎるわ102 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/16(木) 09:53:26.02 ID:2BJUAs430.net俺は逆になんでただの京都の花札屋があんな世界的なゲーム機作れたかが謎106 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/16(木) 09:57:51.17 ID:mmXRYjjn0.net [4/8]>>102それは昔、作った中の人の一人だった本人から、直接聞いた事があるよ。ピッチングマシンを作ってそこそこ売れて、次にゲームウォッチ作って売れたら、ライバル会社のエポックが電子玩具で成功してたので、それを見た山内社長から「作れ!」って言われて、困惑しつつ開発したらしい。127 名前:[sage] 投稿日:2024/05/16(木) 10:10:06.29 ID:J4himKyd0.net>>106横井軍平?129 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/16(木) 10:11:44.47 ID:mmXRYjjn0.net [5/8]>>127軍平さんの部下だった人。もう30年以上も前の話だが、当時、任天堂の課長さんだった方。134 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/16(木) 10:16:10.17 ID:mmXRYjjn0.net [6/8]>>127お話を聞いた後に、その方が作ったのがDS。お名前は岡田さんだけど知ってる?109 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/16(木) 09:59:45.20 ID:5vYY86/k0.net [4/7]>>102遊び・娯楽・暇つぶしに真剣になったからじゃない?ゲームウォッチの誕生話読んだ事あるけど当時はそういうものがなくてある日社員がリーマンが出張の際に新幹線のなかで電卓やストップウォッチで遊んでるなんてのを良く見かけたらしい手のひらサイズのゲームなんかがあれば良いよなぁって思ったのがきっかけだとか110 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/16(木) 10:01:00.38 ID:rDBZDe3Q0.net [2/2]>>102花札屋のノウハウを全ツッコミしたのがポケカ今は別会社だけど、製造ノウハウは任天堂から引き継いでる…