
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.625 ID:beginning1. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:16:43 ID:WFZQうおおおおおおおおおおおおおおおおお2. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:16:56 ID:WFZQこれは世の中が変わるやろな4. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:18:38 ID:L8vZ業務に差し支えるだろ6. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:19:51 ID:EUHB無駄な事で税金使う無能としてしか見られんやろ何が目的やねん7. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:21:05 ID:bvnTもう香川だけ笑えなくなっちゃったねえ……w8. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:21:07 ID:lZ3xゲーム制限の香川の次はスマホ制限の愛知か10. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:22:18 ID:nSsPどうせ努力義務やろ 意味ないって11. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:23:02 ID:UWVtまるで中国共産党やな13. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:23:45 ID:bvnTもう香川だけ笑えなくなっちゃったねえ……w14. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:23:57 ID:lZ3x今回も罰則はなしと 家庭でスマホの使用時間を家族で話し合うことを推奨するための条例らしいです15. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:24:02 ID:GkL1強制力がないとな守らん子供は警察つかって見つけ出して目の前でスマホをトンカチで破壊する罰則もつけてみよう16. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:25:34 ID:lZ3x>>15実際香川のは「俺香川に住んでるけど条例なんて気にしてないでw」てコメント見たことあります、 ほぼ意味がないじゃないですか17. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:32:07 ID:K1Zpその小さい画面の中にいったい何があるのさ18. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:32:16 ID:GDSCPCでおんJ城よ19. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:34:19 ID:8cfE日本は将来ネパールになってまうん!?20. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:39:02 ID:kvLh甘すぎやろ違反者は逮捕でええ21. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:49:01 ID:SOZL仕事を一日二時間制限にしてや22. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:49:44 ID:Shin刈谷みたいに19時から禁止やないんや23. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:50:18 ID:rWvTそもそも愛知県ってスマホあんの?24. 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日時:25/09/22(月) 22:51:14 ID:Shinあるなんなら隣の刈谷市は19時からのスマホ利用禁止条例を5年前からやってる1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/09/23(火) 00:00:00.000 ID:end愛知県豊明市で全国初の試みとなる「スマートフォンの使用を1日2時間以内に制限する」条例が可決されました。背景には、子どもたちの スマホ依存や生活リズムの乱れ、学力や健康への悪影響 への懸念があります。市は家庭や学校と連携しながら、利用時間の目安として「2時間」を掲げることで、保護者や子どもに考えるきっかけを与える狙いです。ただしこの条例は 強制力や罰則はなく、努力義務 とされています。ネット上では「親が管理できないから条例に頼るのか」「依存防止には意味がある」「実効性があるのか疑問」と賛否が分かれて議論になっています。…