元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.618 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:24:59.723 ID:8GQcz4ky0物価高対策について、かつて「消費税の軽減税率をゼロにすべし」と発言していましたが、総裁選の公約には盛り込みませんでした。その理由について高市氏は「消費減税は時間がかかると言われ、その時はホンマかなと思っていたが、よくよく調べると、レジのシステム改修などに1年くらいはかかる。物価高対策としては即応性がないと思った。ガソリンと軽油の暫定税率の廃止や地方への交付金を使って地方の対応することを優先する」としました。2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:26:50.238 ID:F/Isavb40上げるのはできるのに?33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:45:55.448 ID:TgAz+1Jf0>>2上げるのも年単位でかかる3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:27:24.180 ID:A0llUpD10ソース出せ4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:27:43.792 ID:dAtQOPnm0暫定税率の廃止だって何年かかってんだか5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:27:54.730 ID:edqTjh5i0レジなんて消費税率直せば良いだけでは?6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:30:00.026 ID:ubeMjDWna減税を言ってる人他にもいる?7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:32:22.002 ID:8GQcz4ky0 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:39:28.178 ID:A0llUpD10>>7ソースマジやん9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:39:52.570 ID:S+XMPNbB0切り替え操作そのものは秒数でできても告知とか色々含めて下準備ってのがいるわけよバカはそれが分からないもしくは分かっても揚げ足取り10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:45:03.996 ID:f8OBNM0d0>>9えぇ…小売だけど増税の時も本体価格表示も小数点以下の表示も告知や切り替えはスムーズに移行出来たよ?13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:48:58.012 ID:S+XMPNbB0>>10そんなもん1時間もあれば余裕でできるよそんなことは言ってない11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:46:37.765 ID:ZmVohm4700%ならシステム的には簡単だよ軽減税率とかアホなものを作らなければ12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:48:37.481 ID:WhE9WKtj0いや何言ってんだこいつレジのせいで無理なんて言うの財務省だけだろ14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:49:29.618 ID:4qzzQDWf0今日日、レジの消費税額なんてすぐに変えられるように作ってあるんじゃないの?15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:50:09.149 ID:NZgVc+uN0突然おかしなこと言いだしたな16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:50:28.683 ID:xRtT2FfT0高市早苗あっ……17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:54:25.957 ID:5+ze472Z0修正ファイルを配信するだけだろ18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:55:00.056 ID:A0llUpD10高市も怪しくなってきたな……残念だ19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:55:51.451 ID:S+XMPNbB0設定きり換えだけで終わるわけないだろPOSレジの設定変更・更新会計ソフトの対応請求書・領収書の様式変更ECサイトの価格設定変更価格表示の変更 店内 ウェブサイト等在庫の値札付け替え -取引先との価格調整 従業員への周知システム業者の対応スケジュール小規模事業者の準備時間 消費者への周知期間高齢の個人商店主などは気づくのが遅い混乱を避けるための十分な周知期間引き下げの場合 かい控えが起きるやはり最低でも半年安全を考えれば1年程度の猶予はいるわけ20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:58:04.166 ID:WhE9WKtj0>>19全部税率変えるだけなんですけど21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:58:13.909 ID:NTXPbsO801時間もあれば余裕で出来るのでは…?22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:59:12.628 ID:NqfVoLrC0消費税率を段階的に上げてきたおかげで設定一つで変えられる機械がほとんどだと思われますよ先生23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 01:59:55.977 ID:+mqk0khm0増税の時にも同じこと言ってるなら説得力あるんだけどね24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:00:06.138 ID:c7YP4OPg0数年前に始めてればすでに導入終わってるんだがそこについての言及が無い時点で話にならない1年かかるから無理って意味分からないしな76. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 03:57:45.183 ID:32dMh8H/d>>24結局これよな時間かかるなら減税の準備を今からはじめてその移行期間は給付措置をとるのが普通数十年来ずっと最初からやる気がないのよこの話題については25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:03:44.212 ID:XuVao5/90かからねーよお前らが頻繁に消費税あげるから今のPOSシステムは税率入力するだけで変更できるわ26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:07:23.662 ID:AVTMTX6sH機器類に関しては設定変更するだけ周知に関しては国とマスコミがやること軽くパニクるとしたら手書き領収書の作り直しくらいでも今時はレジから領収書出すことの方が大半1年もかかりゃしねーよ28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:33:05.517 ID:D+sI3fXd0>>26けど税率変更のような大がかりな法改正は数年スパンでやってるから最短でも一年はやらざるを得ないそうしないとジジイがやってる個人商店なんて知らないまま始まる27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:31:54.082 ID:D+sI3fXd0さげたくない故の詭弁の一種ではあるとはおもうが即効性もないのは確か作業そのものはすぐなのは当たり前 だが周知に最低半年はいるだがそうなると待機消費が起こる 買い控えも起きる故に恒久的じゃないなら効果は薄い 恒久的な減税は次戻せないからだれも手を付けたくないま、いずれにせよ「 設定1つで変更できるわww」なんていってる奴は大抵馬鹿29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:34:58.782 ID:qHvfyg6y0丸め込まれてて草所詮は自民30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:38:22.951 ID:D+sI3fXd0消費税上げ決めたのは民主党なのに 自民ガー(笑)もう病気だろうこういう人は32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:44:01.066 ID:qHvfyg6y0>>30自公に戻ってから何年経ってんだハゲ31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:41:44.046 ID:F22zkBCK0まあ再分配の受益層からも公平に取れる消費税を減らそうなんて元々社会主義者の主張だからな52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:58:42.821 ID:D+sI3fXd0>>31ド底辺層お得意の「消費税の逆進性ガー」がくるよww34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:46:12.277 ID:F22zkBCK0普通に働いてる人にとって消費税ってむしろあった方が都合いいよ消費税減税されて喜ぶのは無職と老人だけ37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:49:12.236 ID:qHvfyg6y0>>34おまえ自民からいくらもらってんの?ひとレス5000くらい?49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:56:45.735 ID:F22zkBCK0>>37事実を言ってるだけ無職や低所得者などの所得が少ないのに消費だけ多い連中にとっては消費税は都合が悪い逆に働いてる人間にとっては無職にもちゃんと税金を払わせられる消費税は都合がいい35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:47:50.573 ID:yAfTBP0H0自民の人間だからな連立後にワンチャンないの?38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:49:26.788 ID:yAfTBP0H0消費税減税よりも輸出還付金廃止して限定的に国民に三万配ればいい41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:50:30.680 ID:c02TQFaV0だからといって世襲小泉だけはありえん42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:50:44.011 ID:TgAz+1Jf0まず仕入れ計画が狂うんだよね減税後に仕入れた方が得じゃん、45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:52:02.153 ID:Ipe1RKnx0>>42一時期めっちゃ暇になった後に過労死レベルの激務が来ると思うと恐怖だな44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:51:11.665 ID:Ipe1RKnx0一世帯に20万配れば解決だ20万ほしい46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:53:01.701 ID:yAfTBP0H0大手自動車会社の地元の税務署は赤字らしいが輸出還付金で収めても還付されるので結果的に消費税払っても戻してる50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:57:15.268 ID:F22zkBCK0あ、あと反社にとっても都合悪いな他の税は脱税出来ても消費税は出来ないからな51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:58:12.702 ID:yAfTBP0H0>>50一番身近な税で外国人からも公平にってのは消費税の強みよね要はその使い方の是正57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 03:07:06.431 ID:FZlZQGPm0自民支持者って陰湿だね58. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 03:12:20.842 ID:p3ScHrr30頭が悪いとか低学歴とかのレッテル貼りは工作員の手口wワクチンやマイナンバースレでよく見かけたwそいつらの言ってることの逆が正解w61. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 03:19:37.872 ID:AYM1n0iB0一年かかってもいいからやれよ。65. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 03:35:22.981 ID:ev9XsirC0消費税上げるのを決めたのは自民公明民主3党合意したのに増税だけやって定数削減しなかったのが安倍晋三国会で支配的な議席数を占めていたのに増税法案を改廃せずアベノミクス終わらせたのが安倍晋三70. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 03:48:58.544 ID:X3dUEYY50でも増税した時は即反映されたよね71. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 03:52:58.079 ID:D+sI3fXd0>>70知恵遅れは知識がないのを検索でカバーすることもできないのな75. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 03:54:30.422 ID:yAfTBP0H0インドは確か1ヶ月くらいでできたんだよな?やってやれない事はないが、もう少し治安悪化と貧困化進まないと無理かな77. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 03:57:45.905 ID:D+sI3fXd0ちなみに定数削減は付帯決議止まり なぜなら民主党が一票の格差是正が先とか抜本的な選挙制度改革とセットとかいってゴネたので定数削減の明文化確約できずこうなった そりゃあの時点で定数削減したら減るのは民主だし当然78. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:01:30.238 ID:sPvhXTxs0給付金は?80. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:08:58.219 ID:D+sI3fXd0俺にいってるのかな?俺は上位3パーセントの富裕層 ほとんど働かなくて済む経営者勝ち組 残念でした81. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:10:33.728 ID:iUj6YWcQ0行政システムの改修は時間がかかるが民間のほとんどは1か月以内に変更可能周知含めて長くても半年あれば充分やっぱ高市も信用出来ねえ83. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:16:18.452 ID:D+sI3fXd0>>81半年ぐらいが落とし所と思う 一年は詭弁でしかない84. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:18:20.207 ID:iUj6YWcQ0>>83多分高市も行政の圧力に負けたとしか今の状況じゃ言えないよなあやっぱ最低でも自民党じゃ駄目だな85. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:22:52.680 ID:D+sI3fXd0>>84実際問題事務手続きから進めてけばそれぐらいはかかる 実現可能性も責任もない野党ならなんとでもいえるけどなそもそも高市 党内でもはや政治力もお仲間もほぼ総崩れになったわけで少ないからどんだけ吠えても何もできない決められないからトーンも下がるだろう 当然今回も勝てないそもそも消費減税は公布から施行まで本来一年かけるべきだと思うがそんなことするならやらない方がいいもっと即効性高い還付金の方がマシだと思う実際下がればそりゃありがたいけどね 法人税なんていくらでも抜け道はあるが消費税はほぼないw86. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:25:27.742 ID:iUj6YWcQ0>>85還付とか有り得ないよ減税やるって言っている所以外信用しないこれ以上レスしても変わらないので議論不要87. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:29:26.002 ID:D+sI3fXd0>>86別に議論する気もないしそもそも還付も減税も要らないから 下がればラッキーぐらいでしか考えてない減税やるっていってるところこそむしろ信用できない信用はできないが国民民主に投票する予定だったね 大規模社会実験として消費減税してどうなるかの結果はみたかったから山尾と須藤の一件で結局投票しなかったが82. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:12:49.920 ID:3nNs04Jq0ほんなら上げるのも同じだけ時間かかるだろうから2度と上げんなよ?テメーが吐いた唾飲むような真似すんなよ?88. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:39:51.187 ID:OQKDeig00一年かかってもいいから減税して欲しいんだけど89. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:42:04.991 ID:aaTY8Xaw0これは増税も二度とやらないということ?91. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:46:33.492 ID:gsgA0nf4d>>89増税は続くからいいの減税は期間限定ものだからそれに一年かかるのは愚策と言っている90. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:42:32.939 ID:LAYEbSWe0一年で済むなら安いもんじゃね92. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 04:53:13.698 ID:yAfTBP0H0物価高に対しての代替案がないのが悪い1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/09/22(月) 05:28:00.000 ID:endこれ、最近よくネタにされてますね。「レジのシステム改修に1年かかるから減税は無理」って高市早苗氏が言った件、ネットでは「増税のときはすぐできたじゃん」「システム屋のせいにするな」「逆に還元セールとかやってる企業の方が早い」みたいにツッコミが殺到してます。実際、消費税率の変更はPOSレジや会計ソフトのアップデートが必要ですが、過去に増税は数か月の準備でやってるんですよね。なので「1年かかるから減税できない」という理屈にはかなり疑問が持たれている状況です。…