1: SnowPig ★ 2025/09/19(金) 13:25:07.32 ID:??? TID:SnowPig 日本銀行は19日の金融政策決定会合で、政策金利を維持すると決め、追加利上げを見送った。 利上げを進める姿勢は維持し、米国の関税強化策が日本の経済・物価をどの程度、押し下げるかを見極めるとみられる。 また保有するETF(上場投資信託)について年間3300億円程度(簿価)ずつ売却することを決めた。 銀行間でやり取りする短期資金の金利(無担保コール翌日物)の誘導目標を0.5%程度に据え置いた。 今年1月の会合で0.25%程度から引き上げた後、5会合連続での利上げ見送りとなった。 日銀の氷見野良三副総裁は今月2日の講演で、日米関税合意を「大きな前進」とする一方、関税の影響は「当面は(想定より)大きくなる可能性の方により注意が必要」と述べていた。 関税の影響をめぐって日銀は、自動車など輸出関連企業の収益の見通しを特に重視している。 追加利上げの判断材料となる、来年の賃上げ動向にも波及するためだ。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 110: 名無しさん 2025/09/19(金) 16:02:32.76 ID:jPXSA >>1 宣言するなよ。こっそりやれ。 200: 名無しさん 2025/09/19(金) 18:41:34.54 ID:ViEP2 >>1 【経済】日銀の植田総裁が記者会見、ETF売却完了には「100年以上かかる」 204: 名無しさん 2025/09/19(金) 18:51:37.70 ID:jPXSA >>202 成長産業でもないのに安倍時代の日銀買入で一枚1000万円の上級国民向け大型株になり、分割してもしても日経構成率を支配しまくって、日経平均株価が世界市場で上手く機能しなくなちゃった癌細胞があるんだ。アベトモの弊害。それを株式市場を下落させずにバブルを抑えながら、是正するのが>>1 。 374: 名無しさん 2025/09/21(日) 03:22:00.86 ID:0n6V8 >>1 難しく考えすぎで焦るなって個人的に思う 2: 名無しさん 2025/09/19(金) 13:31:09.45 ID:rbwrN 急に下がったと思ったらこれか。まあいつかは売却せないかんもんな。 19: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:06:51.24 ID:iTrV3 >>2 あまり詳しくないけどETFって売れるの? 4: 名無しさん 2025/09/19(金) 13:39:04.21 ID:R2bW4 車中心で物事が進む国 12: 名無しさん 2025/09/19(金) 13:54:42.43 ID:638D2 >>4 自民党の宮澤氏はガソリンの暫定税率廃止の財源がない、って必タヒに抵抗してるけど、 日銀が助け船を出したってことでおk? 7: 名無しさん 2025/09/19(金) 13:44:54.12 ID:EwQKG 遂に、売りか しかし、3300億程度だと終わるまで100年位かかるでしょ それで、意味有るのか? 341: 名無しさん 2025/09/20(土) 13:15:53.93 ID:ocBSd >>7 相場見ながら見直すと公表してる 株価が大きく反応しないなら徐々に増やしていくのだろう 9: 名無しさん 2025/09/19(金) 13:45:43.08 ID:XvyAb 三菱商事の自社株買い1兆円に比べたら大したことない 11: 名無しさん 2025/09/19(金) 13:54:31.06 ID:HK7z7 そのお金でなにするの? 14: 名無しさん 2025/09/19(金) 13:59:30.58 ID:EwQKG >>11 何をするんじゃなくて、マネタリーベースを減らすため インフレ対策やね、利上げが出来ない、国債も減額どころか来期は買いを増やすからね それに元々、日銀が株を買い過ぎて市場を歪ませてたので売らないといけないと前から話しはあった 16: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:04:42.88 ID:sOz8R >>14 インフレ加速しそう 20: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:07:07.11 ID:638D2 >>14 え?日銀は来年度から国債買い入れ額を段階的に減らすんじゃなかったのか? 13: 名無しさん 2025/09/19(金) 13:57:31.94 ID:fJBPf 日本株買ってる外国人に売りつけたれ 17: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:05:12.18 ID:T3run アベノミクスの後始末も大変だな 40: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:36:59.96 ID:M1ySC >>17 コロナ明け金利差円安が大変なのであって 214: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:25:10.71 ID:uvtd3 >>17 ずっとデフレを放置してたことの後始末だよ 24: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:12:53.40 ID:enfx9 本当は米国債売り捌きたいだろうに 25: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:14:34.85 ID:SXmmD 日銀に株式市場介入をさせた安倍 39: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:35:52.31 ID:M1ySC >>25 ふつうだったらコロナで大恐慌だから 65: 名無しさん 2025/09/19(金) 15:00:15.89 ID:l9lFH >>39 何処の国で? 30: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:20:38.79 ID:s7apQ 45800で買ったお宝インバースが輝いてるw 32: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:22:57.74 ID:VpgZQ 市場売却だと外国人に買われ配当や経営権などで国富が流出しかねないので、発行元の会社に買い取って貰いなよ。自社株買いのようなもん。 43: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:39:24.64 ID:iTrV3 >>32 ファーストリテイリングとか買収されたら困るの? 45: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:41:57.96 ID:uZQ0n >>32 ETFって個別株だったんだ。教えてくれてありがとう。 52: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:48:45.14 ID:1ItfP >>45 一緒や ETF売られる 対象インデックスと比べて値下がり 機関投資家が買い取る バスケットの中身をバラして売る 55: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:52:09.47 ID:uZQ0n >>52 だから個別株じゃないよね。 自社株買いみたいなもんというのとは意味も訳も異なる。 75: 名無しさん 2025/09/19(金) 15:07:34.98 ID:bCuy8 >>55 別に個別株である必要がなくね ETFにも運用会社の議決権があるから外国の運用会社なら同じようなものだし発行元もあの文ではETF発行元なのか株式発行元なのか判断できん 34: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:23:56.25 ID:pgYGd アルゴが株釣りあげてる時に黙って売ったら年3300億以上でも市場が吸収するから 黙って売ればいい 42: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:39:15.58 ID:M1ySC まあ見事に自民党は日本人が日本の株を所有することに成功させたよね 日銀をクッションにしてね、そしてこういうやり方をアメリカに認めさせた政治力ってこと 44: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:41:17.43 ID:MJgUf 日銀のドル円ポジといい 日経etfといい どんだけの利益出るんだこれ? 日銀がこんなに儲かっていいの? 消費税廃止! 63: 名無しさん 2025/09/19(金) 15:00:01.63 ID:31e2B >>44 日銀の利益は国庫に入るからガンガン稼いでもらったほうがいい 46: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:42:16.30 ID:ffBWV 金額は大したことないが。そもそも飛び石4連休前でポジション減らしたいとこだから。テレビ解説者が、1番狼狽売りしてる感じの慌てようだった。 49: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:45:40.99 ID:l0BWJ 日銀は利上げ見送ったがバランスシート縮小で金融引き締めでインフレ抑制 日経株価や不動産価格の資産バブル抑え込みにかかってる 50: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:46:02.21 ID:Ep3Mx そういやETFっていくつかあるけどさ一番デカそうな野村225でも時価総額12兆円なんだよな 日銀てなんのETFを買ってたんだ? 114: 名無しさん 2025/09/19(金) 16:09:09.56 ID:iTrV3 >>50 ファーストリテイリングが一兆円ぐらいw 53: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:51:16.37 ID:MJgUf こんな天井でetf売るなんてお上手 お前ら養分 して、第二次バブル崩壊はこれから始まるのであった これから失われた30年リピート 54: 名無しさん 2025/09/19(金) 14:51:34.38 ID:wzUVY 日銀が売却したものをこの高値で買い向かう投資家は外国人投資家なのかな 217: 名無しさん 2025/09/19(金) 19:28:35.70 ID:uvtd3 >>54 いずれ5万6万7万・・・10万と上がることを見越せば 安い買い場じゃないの 66: 名無しさん 2025/09/19(金) 15:00:48.79 ID:VzPyI 田村審議員と高田審議員の利上げ主張も株価の重しになってるわな 67: 名無しさん 2025/09/19(金) 15:00:55.46 ID:mwQpQ 経済の状態次第で止める事もある 68: 名無しさん 2025/09/19(金) 15:03:56.41 ID:QjYFR ETFは年間10兆円くらい売れば良い その10兆円を防衛費に使うべきだ 日本は戦闘国家になろう 117: 名無しさん 2025/09/19(金) 16:13:09.03 ID:iTrV3 >>68 アメリカ様に貢ぐ81兆円じゃね 69: 名無しさん 2025/09/19(金) 15:04:14.84 ID:kcCE7 3300億くらいなら大したことはないし、それを強調すべきなのにオデコはコミケ障害者で困る 70: 名無しさん 2025/09/19(金) 15:04:20.93 ID:Upa7C > 年間3300億円程度(簿価)ずつ売却することを決めた。 かなりデカイなw 74: 名無しさん 2025/09/19(金) 15:06:48.46 ID:7qQoh >>70 大きいですよ どうなるのかな どこで出すか 94: 名無しさん 2025/09/19(金) 15:26:21.30 ID:Awivt >>70 市場の0.05%程度だからな。 コンビニで例えると、一日売上40万円として毎日200円本社にとられるくらいのイメージ。 ほぼ影響ないだろ? 72: 名無しさん 2025/09/19(金) 15:06:19.34 ID:QjYFR 防衛費やアメリカへの80兆円の投資があるんだから 持っているETFは全部来週売れ この私が許可する スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…