136 :名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月) 14:32:16 ID:3yl どこに書いていいか分からなかったのでこちらで相談させてください。4月に市役所に転入届けを出したが、職員のミスで住所を誤って登録されていました。先日、銀行口座開設をした際に住基カードの住所が違うと指摘され発覚し、住民課に問い合わせたところミスを認めました。住民票も間違った住所で発行しており、そちらも新しいものを発行してもらえるのか聞くと担当部署に確認するから折り返すと言われ、連絡が来たのですが市役所に古いのを持って来たら交換することはできると言われました。幸いコピーを提出していたので原本は手元にあるのですが、役所に行くことが難しく着払いで送るから新しいのを送って欲しいと伝えると着払いで送られると困る、新しい住民票に返信用封筒を同封するから返送して欲しいと言われました。住基カードの住所変更については暗証番号が必要だから本人が来ないとできないから暇な時に役所まで来るように言われましたが、こどもが居て遠方のため難しいと伝えると返信用封筒に住基カードと暗証番号を書いたメモを同封したら変更して送り返すといわれました。この時点で最初の電話から何度かの折り返し連絡等で3時間経過、ここまで一度も謝罪なく話をするのも疲れこどももぐずるので返事を保留して苦情の連絡を入れました。・住民課のミスで誤った住所が登録されていた・正しい住民票は古いのを持って取りに来いと言われた→追跡可能な着払いで送ろうとしたら拒否られた・住基カードについても返信用封筒に暗証番号も入れて送るように言われた・個人情報の扱いとして追跡も保証もない普通郵便でやりとりさせるのはいかがなものか、信用できないのに暗証番号をメモに書いて送れとはおかしい、又そちらのミスなのにどうしてこちらが役所に出向いたり負担を掛けられなければならないのか以上を伝え、話にならないから電話ではなく文書を送付を希望したところ、翌日に速達で文書が届きました。内容はミスに対する謝罪と住基カードの書き換えについて職員が自宅に取りに行き書き換えが終わったら届ける、暗証番号はどうしても必要だから教えていただかないと変更できない、連絡をお待ちしてますと書いていました。取りに来てもらう案に乗ろうかとおもうのですが、暗証番号を信用できない第三者に教えることに抵抗があります。今後トラブルが起きた場合にはすべての責任を取る旨一筆いただこうとおもっているのですが、他に何か気をつけなければならないことはありますか?このようなトラブルが始めてなもので、どうするのが最善か教えていただきたいです。 138 :名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月) 15:05:20 ID:vdb >>136役所に自分で行かないのは子どもと遠くに行けないから、だけ?子どもが何歳なのか分からないけど電車なり愚図って迷惑かけるのが嫌ならタクシーなりで役所に行けば良いと思うんだけど 139 :名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月) 15:37:40 ID:9D0 >>138私は子持ちじゃないけど役所が交通費出してくれる訳でもないし、ましてやこちらに非がないのにわざわざ出向くの嫌だわ 140 :名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月) 15:41:35 ID:pmN 役所に対し、民間と同等のサービス水準を求めたいということだと思います私の考えは違うので、>>138の通り無理があっても役所に行きますそもそも役所に出向く用件は今後もあり得るので、行く為の手法を整えることを考えます役所は税金によって運営され公共の利益を図ってゆく機関なので、こちらが悪くないのに労力を割くのは納得が行かないという気持ちがあっても仕方なく受け入れるだろう、というのが私の感覚です>>136の考え方の人が多くなるなら、役所はサービスを拡充していくべきでしょうね(出先での暗証番号確認用の機器を整備するなどの手法も含めて)どのみちミスから被害を被った場合は、対応する人が組織を背負って詫びてほしいですね暗証番号のやり取りを慎重にすべきなのは当然なので、通常手順で処理されるべく窓口に出向くのはどうでしょうか 141 :名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月) 15:45:27 ID:hly >>136訪問してくる職員は信用できないが、DB等に暗証番号を入力する窓口内の職員ならOKって事になる?なら、訪問職員にカードだけ渡して、暗証番号は電話口で市役所の中の人に伝えるイレギュラー対応が可能か相談してみては?まぁ、急ぎの用であれば自身で窓口まで行くのが確実だとは思うけど 142 :名無しさん@おーぷん 2017/06/19(月) 15:48:49 ID:t0x 一市民の個人情報にそこまでの価値があるとは思わないしそもそも暗証番号は(住基はちと面倒だけど)変えられるから気になるなら後日変えてしまえばいい。変えてない期間のトラブルに対して責任をって言うけどどういうトラブルに対してどういう責任を取ってもらえるかはかなりあいまい。ただの脅し用かもしれないけど。 愛着或る番号を変えるのは・・はそもそも暗証番号は定期的に変えてくれと言われてるものだから通じないし。 143 :136 2017/06/19(月) 16:23:47 ID:3yl コメントありがとうございます。>>138こちらから役所に用事がある時にはバスやタクシーで行っておりました。2歳の双子と双子妊娠中で自宅安静指示が出ているため外出を控えており出向くことは難しいです。>>141ご提案ありがとうございます。役所と相談してみます。>>142一市民の個人情報に価値がないかもしれませんが、普通郵便で送らせようとしたり暗証番号を書いて渡す提案をするのは個人情報を扱う部署として適切な対応ではないと思います。住基カードの暗証番号で大きなトラブルがあるとは思っておりませんが、念のため一筆貰っておこうと思っています。ありがとうございました。 引用元:…