
1: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:16:52.680 ID:6tv+qEJs0.net 記者がもっとも注目したのは、船橋駅前の「プレミストタワー船橋」がいくらになるかだった。上段の記事では、富樫氏が話したことをほとんどそのまま紹介した。坪単価について記者は単刀直入に「坪単価500万円でどうか」と質問したら「それでは無理」の回答だったので「500万円をはるかに突破するんですか」と畳みかけたら「そうですね」と否定はしなかった。(富樫氏は「浦和」を意識しているはず) オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:17:08.669 ID:6tv+qEJs0.net おわりだよジャパン 3: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:17:15.208 ID:6tv+qEJs0.net もう買えない 4: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:17:22.525 ID:rTU3adVG0.net お前はまた負けたんだよ 5: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:17:29.705 ID:6tv+qEJs0.net 東京どころか千葉も住めない 6: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:17:38.693 ID:rTU3adVG0.net また負けたのかw 7: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:18:25.188 ID:8ouWKKbN0.net 一億も払って船橋に住むのか… 8: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:18:29.529 ID:bAqaK5sO0.net ( ^o^)<うわぁぁあ! 9: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:19:32.258 ID:2MG8tkeL0.net タワマンて何が魅力なんだ? 11: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:23:24.833 ID:e+SUKcFu0.net >>9 基本駅近 タワーの低層階に商業施設が多数入ってる 同様の立地のマンションと比べて駐車場が充実してるのとが多い 高級タワマンならコンシェルジュいたり防災センターあったり 13: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:28:48.796 ID:2MG8tkeL0.net >>11 ふーん 防災考えたらデメリットの方がでかそうだけどなぁ 14: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:30:05.407 ID:e+SUKcFu0.net >>13 災害時の避難所指定受けてたりするよタワマンは 近隣の人間はなんかあったらタワマン敷地に避難するんだよ 防災考えたらタワマン一択だよ 15: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:30:17.226 ID:FgUWtwlE0.net >>13 日常全振り だからガチなら 上と下と2つ買う 20: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:41:10.583 ID:2MG8tkeL0.net >>14 エレベーター止まったらアウトすぎるだろ 一択は信者にしか見えない >>15 そっか上の階である必要はないわけか 21: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:43:28.952 ID:e+SUKcFu0.net >>20 タワマンは自家発電だから停電で周囲のマンションのエレベーター止まっててもタワマンは普通にエレベーター動くのよ 22: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:44:59.547 ID:2MG8tkeL0.net >>21 どこで発電してんの? 26: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:48:32.279 ID:L+rUWvdf0.net >>22 高輪ゲートウェイとか虎ノ門ヒルズとか麻布台ヒルズとか 最近できたタワマンの防災設備調べてみ 地域防災の拠点としての機能も強いから、停電時にタワマンから周辺エリアへの電力供給までやるよ 28: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:50:58.229 ID:2MG8tkeL0.net >>26 都内はそうなのかもね 人多いから 17: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:32:03.938 ID:QqZgoAqE0.net >>11 適当言ってんじゃねえぞタコ野郎 10: 名無しさん@HOME 2025/09/19(金) 01:22:52.968 ID:cZk8own60.net まともに住めない地域にそこそこ金持ってる人が住むためのタワマンはわかるけど船橋はわからん 21: 名無しさん@HOME 2025/09/20(土) 16:17:13 わりかしマジでバブルが始まってる気がする こちらの記事も読まれております。 引用元:…