1: ちょる ★ 2025/09/18(木) 19:10:34.57 ID:??? TID:choru 自民党の林芳正官房長官(64)は18日、国会内で記者会見し、党総裁選(22日告示、10月4日投開票)への立候補を正式に表明した。「岸田、石破両政権の流れを受け継ぎながら、新しいものを付け加える」と述べ、公約として「1%の実質賃金上昇を定着させたい」と打ち出した。 高市早苗前経済安全保障担当相(64)も同日、出馬する意向を明らかにした。 総裁選には、これまでに茂木敏充前幹事長(69)、小林鷹之元経済安全保障担当相(50)が立候補を正式表明済み。小泉進次郎農相(44)は20日に記者会見を開いて正式に表明する。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:12:05.46 ID:rneq7 は?100%上げろよ 3: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:12:43.25 ID:cehOG 少なすぎて言ってる意味が分からない 4: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:18:24.58 ID:B3RV7 賃金より消費税下げろ。 5: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:20:03.48 ID:NuAmy 実質賃金プラスを定着させるというのは悪くないけれど 今の若い人には響かないだろうなぁ 下手な減税よりも豊かになれるのに 6: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:20:48.24 ID:lsWEQ ふぐ食べたい 7: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:20:53.00 ID:dVJdQ 派遣だらけなんだから賃上げなんか無駄 利上げして物価抑えろ 8: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:22:49.59 ID:NuAmy >>7 実質賃金なんで賃上げでも物価下落でもその両方でも実現できる 9: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:23:12.27 ID:Val8N 先ずはサンデン交通の運転手の賃金上げてから言いなさい 12: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:28:11.56 ID:YMo4P 石破内閣の閣僚は全員退場で 14: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:31:03.70 ID:SYh5c 2%税金下げた方が話し早いやろ 15: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:32:25.52 ID:XTwnI >>14 税金取ってから使えば中抜きウマーだよ そんなことも分からんの? 16: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:33:40.66 ID:NuAmy >>14 2%税金下げても有利なのは初年度だけで2年目でほぼ同じ 3年目以降は実質賃金+1%継続の方が有利になる 更に減税分社会サービスが抑制される可能性が高いから差は更に開く 54: sage 2025/09/18(木) 21:30:54.53 ID:UuaRH >>16 何で賃金の方は継続する前提で税金の方は一回こっきり前提なんだよw 60: 名無しさん 2025/09/18(木) 21:55:43.52 ID:NuAmy >>54 林の政策目標は実質賃金+1%の定着だからその前提で話さないといけないだろ 減税は歳出削減なしで続けてできるものではないしそもそも10%が限界だ 17: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:35:24.02 ID:4BLuT いや消費税を廃止にしろよ 18: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:38:02.79 ID:VPjta 岸田、石破政権を引き継ぐか。要は何もしない宣言だな 19: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:46:14.45 ID:VyrH0 年収400万なら4万上昇ってかwww 20: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:47:41.72 ID:NuAmy >>19 実質だからインフレ率+1% 今3%ぐらいだから4%アップで16万上昇 22: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:48:33.81 ID:NuAmy >>20 厳密には素のインフレ率をそのまま使うわけではないから少し変わる 21: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:47:53.99 ID:c5g6G 1%ww ww 草も生えない 劣化石破 26: 名無しさん 2025/09/18(木) 19:58:02.75 ID:autmy 70年代の10年間を丸ごとドブに捨てたとされるイタリアのスカーラ・モービレ(物価の上昇に合わせて賃金を自動的に調整する政策)みたいなもの? 27: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:02:06.65 ID:qWdn9 ハア? 何もしなくても実行出来る数値を 公約にしないで下さい 30: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:08:00.86 ID:vXK2s 賃金カットは 増税が犯人なのに 泥棒が何をいってる 31: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:14:38.70 ID:zpDyA 1%の実質賃金上昇て 最近まあそのぐらいは行くのが当たり前だろうを公約っていうの? 32: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:18:23.26 ID:XTwnI >>31 そのくらいも全然できてないのが現状 そんなわけで選挙負け続け 35: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:24:28.73 ID:nnbn8 >>31 それ名目。実質は、3年連続で下がっている。 33: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:19:18.89 ID:LxCvR 1%消費税を下げろ いっそ2%下げて一律、8%にしろよ そうしたらインボイスも必要ないだろ 34: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:23:21.77 ID:nnbn8 今のインフレ率(スマフォ・自動車・日米株価)を見たら、実現できる政策には思えんな…。どうやって実現するのか?あと大事なのは「実質可処分所得」だからな。実質賃金が上がったからって負担率上げて政府に搾取されて可処分所得が下がったら生活は苦しくなる。 37: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:29:09.21 ID:tShvH ダメだこりゃ 相変わらず減税のげの字も言わない。 自民は解党するまで下野させるしかない。 38: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:42:22.19 ID:oQjT0 言うのは簡単だからなあ どうやって実質賃金プラスにもっていこうとしているのか具体的に示して欲しい 39: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:43:02.38 ID:YOauV ん?方法は? まさか最低賃金上げるとか左翼脳じゃないよな? 40: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:48:06.40 ID:VyrH0 消費減税すりゃ一発なのに 41: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:49:01.54 ID:nRZa2 減税と財政支出増やさなきゃ無理だろ 不景気なんに税金取りすぎなんだよ 42: 名無しさん 2025/09/18(木) 20:51:21.94 ID:HLOBD 1パーって誤差の範疇でしょう・・・w 58: 名無しさん 2025/09/18(木) 21:45:13.73 ID:nnbn8 >>42 インフレ率3%の時には名目4%以上上げるってことですぜ。 これ毎年やれば先進国に返り咲ける。もちろん社会保険システムの見直しは急務。 43: 名無しさん 2025/09/18(木) 21:02:25.59 ID:YZ9g2 自分の県の基地問題も解決できない人に国の問題うぃ解決できるわけがないって先生が言ってた 45: 名無しさん 2025/09/18(木) 21:07:03.77 ID:tsnrr クレカなんかのポイント還元かな? 46: 名無しさん 2025/09/18(木) 21:08:47.94 ID:93uf3 消費税は導入から7%上がってるんだぞ? 上げ幅は2%3%で タバコなんか一気に10%くらい増税でさ 公共料金値上げだって1%ってことないだろ 増税の上げ幅にすら追いつかないじゃん? 49: 名無しさん 2025/09/18(木) 21:14:39.39 ID:O9NnV 林さんが賃金出すの?それとも自民党が出すの?働いてる人の賃金は雇い主である会社が出すんじゃないの?民間企業に政党が強制出来るの? 57: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2025/09/18(木) 21:41:57.47 ID:xDJbf 外国人入れて給与が上がらない様に抑制してるんだしこんなの嘘に決まってる、外国人を入れるから世の中が上手く回らなく成った結果コストとして物価が1%ずつ上がるだけ。 59: 名無しさん 2025/09/18(木) 21:50:48.59 ID:Qpufe こりゃまた夢も希望も無いっすね… 61: 名無しさん 2025/09/18(木) 22:00:24.90 ID:NuAmy 消費税2%減税しても実質賃金上がらずにインフレが2%以上進んだらほぼ意味なくなる 買える量は変わらなくなってしまうからね その点実質賃金+1%なら毎年1%ずつ買える量が増えていく 63: 名無しさん 2025/09/18(木) 22:04:46.01 ID:93uf3 >>61 増税がそれを上回るから 賃金が目減りしてるんだぞ 増税から目を背け インフレインフレ言ってる詐欺師さん 62: 名無しさん 2025/09/18(木) 22:03:17.42 ID:obg6Q 自民党として今出来てなきゃおかしいことだろ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…