1: 北あかり ★ 2025/09/18(木) 11:53:23.68 ID:??? TID:hokuhoku 置き配の利用拡大に向けて国土交通省は、配達員がマンションのオートロックを自由に解錠できるように取り組む」――SNSで拡散しているこんな言説について、中野洋昌(なかの・ひろまさ)国交相は9月16日の記者会見で「全くの事実無根」と否定した。 言説の元となったのは、「複数の物流業者が提供している、配達員によるマンションのオートロック解錠システムの共通化を、国交相が支援する」といった内容の報道。複数メディアで報じられ、セキュリティへの懸念から批判が起きていた。 中野大臣は報じられた取り組みについて「既にオートロックでも置き配ができる民間サービスをについて、セキュリティを確保・向上しつつ、異なる宅配企業間での連携促進を検討しているもの」と説明。 置き配のために配達員がマンションのオートロックを開錠する仕組みは複数の企業が開発しており、2万棟を超えるマンションで導入実績があるという。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 4: 名無しさん 2025/09/18(木) 11:56:22.28 ID:9Ou5C >>1 そうかそうか もう民業に関わるな 日本は資本主義自由経済だ 34: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:23:50.44 ID:ajfKP >>1 アマプラ値上げとネットCM観るのがイヤなら更に金払え作戦に 解約者続出のアマゾンです(笑) 2: 名無しさん 2025/09/18(木) 11:53:51.70 ID:Kw7tl まずは議員宿舎で3年くらいお試し運用してみたら? 3: 名無しさん 2025/09/18(木) 11:55:49.10 ID:UcHCz ガスメーターの扉は勝手に開けてそこに入れるらしいけど。 家にいるのにインターホン押さないで入れてあるって話し、数人から聞いた。 まあ郵政かAmazon宅配員のバイトだと思うけど。 佐川やヤマトはそんなことしねえからなw 5: 名無しさん 2025/09/18(木) 11:56:39.93 ID:0ZFFf 何が違うのか分からん 6: 名無しさん 2025/09/18(木) 11:58:17.65 ID:W0l0Z マンション管理組合の承認を前提にして対応システム導入するのだろうな 7: 名無しさん 2025/09/18(木) 12:07:53.14 ID:UcHCz まあ普通に宅配ボックスまで行かないデカ目の郵便受けにすれば済む話だけどな。 どうせデカかったり重い荷物は宅配ボックスに入れられても困るからいらないんよあんなの。 あのスペース削って各家庭の郵便受けと口をデカくすりゃあいいだけだよな。 集合住宅の場合。 一軒家だと郵便物盗まれるからダメだが。 9: 名無しさん 2025/09/18(木) 12:25:10.59 ID:7GZbz 結局やるんだろ取り繕ってんじゃねーよ創価大臣はよう 10: 名無しさん 2025/09/18(木) 12:26:19.83 ID:5wjEy 大阪府警のほうから来ました。あけろぃぼげー 11: 名無しさん 2025/09/18(木) 12:27:03.46 ID:vhbig 電子ロック式のゴミ捨て場があるが あれをアレンジすればいい 13: 名無しさん 2025/09/18(木) 12:34:25.40 ID:oa4rj うちのマンションのオートロックは鍵で開錠するものなんだが、鍵を持っていない宅配業者がどのように開錠するのだろうか 25: 名無しさん 2025/09/18(木) 13:19:11.18 ID:oXyUS >>13 合鍵持たせるんだろ 17: 名無しさん 2025/09/18(木) 12:52:07.35 ID:zCWs9 こういう規制緩和は速攻で社会問題になる 民泊から何も学ばないんだな 18: 名無しさん 2025/09/18(木) 12:55:10.59 ID:aX9Gd おまえら、また誤報を信じて決めつけて騒いでたのかよ 毎回学習しないね。リテラシーとか無いわけ? 19: 名無しさん 2025/09/18(木) 12:57:43.05 ID:aCu7t あらかじめ配達員の指紋とDNAを登録ぐらいやらないとな 21: 名無しさん 2025/09/18(木) 13:09:44.21 ID:bhkOn 空き部屋を宅配トランクルームにすればいい 22: 名無しさん 2025/09/18(木) 13:12:12.82 ID:lfjGY 組織的な犯罪集団が宅配会社設立したりして 23: 名無しさん 2025/09/18(木) 13:15:59.92 ID:oXyUS こんなこと国交省、政府が決めることじゃないわ 24: 名無しさん 2025/09/18(木) 13:17:29.24 ID:oXyUS その解錠アプリは企業に作らせるんだろ 中抜きしたいだけじゃん 26: 名無しさん 2025/09/18(木) 13:21:50.81 ID:ya5fx オートロックが事実上骨抜きになりますね 27: 名無しさん 2025/09/18(木) 13:55:53.42 ID:Tdikq 時間指定の対面受け取りは高額な料金設定をした方が良いだろうな 28: 名無しさん 2025/09/18(木) 13:59:27.58 ID:QzRCU マンション内に自由に入れない場合は、マンション玄関前に置き配、で良いだろ。 29: 名無しさん 2025/09/18(木) 14:26:22.40 ID:Klqa6 別にウーバーイーツとかで配達員は入れるのに今さら何を🤔 30: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:20:14.15 ID:lTaGx オートロック出始めの時は新聞配達で揉めていたな 31: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:33:04.07 ID:03WgL セキュリティシステム全面入れ替えになるから総会特別決議だな 32: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:42:40.60 ID:1TdNj レストランの配膳ロボットみたいなのに荷物を部屋の前まで持って行かせろよ 33: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:53:42.44 ID:Gd8Ba >>32 現在ヤマトが浦安で実証実験中 35: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:46:10.30 ID:V9JfQ 配達員なんか犯罪者の一歩手前だから、自由に解除させたらデストピアだよ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…