
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.593 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:38:10.388 ID:28GrkI950給料分以上の利益出してるの全体の一割程度なんじゃね?29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 01:14:01.776 ID:FhLl1nKF0>>25がガチで心配して言ってる可能性があるレベルで>>1のレスが酷い2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:39:24.491 ID:0AVd8eDP0だから派遣とかSES雇ってるんだろうちのチーム社員3人にSES15人いるぞ3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:40:26.568 ID:Ou6CqXcU0そう思うなら大手に行って楽しよう5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:41:02.806 ID:28GrkI950>>3んで実際どうなの?楽なの?11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:42:43.835 ID:0AVd8eDP0>>5テッペンまで仕事してる派遣は定時帰り本社は全く楽じゃない支店の正社員が一番いい14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:43:55.708 ID:28GrkI950>>11誰もが知る巨大企業本社勤めてる友人いるけど明らかに無能そうなんやが15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:46:21.254 ID:0AVd8eDP0>>143公社のエリートサラリーマンだけど俺も無能だから安心しろ給料はバカみたいにもらえる16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:49:18.556 ID:28GrkI950>>15いやほんとこいつ本当に仕事出来てんのか?ってレベル17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:51:25.871 ID:0AVd8eDP0>>16だから実務は派遣とかsesなんなだよそれを自分のものとして報告するのが大企業の社員の仕事18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:52:20.074 ID:28GrkI950>>17営業とかしないの?19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:56:19.870 ID:0AVd8eDP0>>18営業部隊は支店で外注とってる好き放題やらせて数字とれなきゃ弾替えるだけまぁHQの俺には関係ないが20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:57:13.707 ID:28GrkI950>>19営業ってそんな地位低いの?21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 01:00:10.652 ID:0AVd8eDP0>>20低い友達は営業?22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 01:01:12.437 ID:28GrkI950>>21いや今度詳しく聞いてみないと分からんな予想だが実質一般職みたいな存在だと予想してる女だし23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 01:03:38.656 ID:0AVd8eDP0>>22総合職と一般職や地域採用もある総合職以外は無能でもとる24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 01:05:25.792 ID:28GrkI950>>23そしたらなんか忖度得られるの?4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:40:56.487 ID:k/kDmuKW0ぶっちゃけ必要ない社会福祉の一種7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:41:23.720 ID:28GrkI950>>4福祉の割にはやってる給料高過ぎやろ6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:41:12.695 ID:FxsM9KM10大企業ほど異次元の超絶忖度の恩恵受けられるんだからむしろ雇えば雇うほどお得だろ8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:41:43.350 ID:28GrkI950>>6例えばどんな忖度?10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:42:39.911 ID:Ts2XnlW90>>8そんなこともわかんねえのかお前w13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:43:02.028 ID:28GrkI950>>10具体的に言おうや9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:42:02.710 ID:/VZrya9md>>6これ書きに来たら先に書かれてた12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 00:42:45.248 ID:28GrkI950>>9んでどんな?27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 01:11:45.314 ID:GcseZ3tq0大企業も業界によると思うけど全員がハードワークしてるから大企業であるという場合も多々あるからね28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/09/19(金) 01:12:44.914 ID:GcseZ3tq0大量に雇わないと大量の部署に人員が行き渡らない問題もある1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/09/19(金) 01:50:00.000 ID:endかなり鋭い視点ですね。大企業における「雇用の必要性」は、必ずしも個人が直接利益を生むかどうかだけで測れないところがあります。ポイント整理直接利益を生む人営業や企画、新規事業の立ち上げなど、会社に売上や利益をもたらす仕事。これは一部の社員に集中しています。間接的に支える人経理、人事、法務、広報、システム管理などは直接利益を出さないけど、組織を維持・拡大するために不可欠。例えば営業だけいても、契約書や給与処理ができなければ会社は回らない。「人数を抱えること」自体が強みになる場合大企業は「規模の大きさ」で取引先から信用を得るので、社員数が少なすぎると大口の契約が取れなかったりする。「数=信頼」でもある。一人当たりの利益率確かに「給料分以上の利益を出しているのは一部」というのは正しいところもある。実際、多くの社員は利益を生む核の業務を間接的に支えているにすぎない。だから企業は「全体で回る仕組み」を作っており、効率化やリストラの波が来るのもこの構造のせい。結論としては「大企業は、1割の稼ぎ頭+9割のサポート役で成り立っている」って感じ。ただしその9割を切り捨てると組織が回らなくなるから雇ってる、ってことですね。…