1: KOU ★ 2025/09/18(木) 14:53:18.80 ID:??? TID:kougou 社内コミュニケーションに欠かせなくなったメールやチャット。効率を重んじる上司世代と、感情の伝わりやすさを重視するZ世代との間に無意識のギャップが生まれているのを知っているだろうか。ペンマークとアルバトロスが実施した調査で、どのような表現が「冷たい・高圧的」と受け取られやすいかが明らかになった。詳しく見ていこう。 ペンマークとアルバトロスは、全国の20~29歳の若手社員316人を対象に「Z世代と上司のコミュニケーションに関する実態調査」を共同で実施した。チャットやメールで、上司から送られてくると「冷たい」「高圧的だ」と感じてしまう表現について聞いたところ、半数以上が「句点(。)のみで終わる文章」と回答した。また、「絵文字や感嘆符が一切ない文章(47.8%)」や「はい・いいえのみの短い返信(43.7%)」もネガティブに捉える表現の上位にランクインする結果となった。 Z世代は、幼少期からSNSやメッセージアプリを使いこなし、絵文字や記号、感嘆符を駆使した豊かな感情表現が当たり前の環境で育ってきたため、簡潔さを追求した句点のみの文章は、「感情の欠如」や「事務的すぎる」と受け取られ 続きはソース元で 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 10: 名無しさん 2025/09/18(木) 14:59:40.21 ID:PXErE >>1 句読点で文を終えることが→令和世代には暴力と感じるらしい 46: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:29:18.98 ID:3OGyS >>10 どんな教育受けたらそうなるんだ? 今の義務教育でそんな風に教えてんのか? 40: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:25:35.83 ID:snrkM >>1 >Z世代は、幼少期からSNSやメッセージアプリを使いこなし、 日本語を使いこなせい連中が出てきたのは国語教育の失敗ではないか? 62: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:43:55.95 ID:vKC61 >>1 女々しいし、メンドクサイし、自意識過剰過ぎる お前らに向ける感情なんか、そんなに無い 道端の石ころに、イチイチそこまで考えるわけねーだろ 91: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:27:13.04 ID:Cb3lg >>1 日本語壊そうという努力は無駄 105: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:47:49.35 ID:KWR2p >>1 傷つくと言ってる側の認識がおかしいからだろ… 「おはよう!」 って朝声かけたら、 「セクハラ!」 って訴えられているようなもんでしかないんだから、 どちらが改善すべきかは一目瞭然だろ。 2: 名無しさん 2025/09/18(木) 14:54:20.20 ID:UGtQn 「。」でキレてるとか、もはや病気だろw 3: 名無しさん 2025/09/18(木) 14:55:33.44 ID:29a7I 上司が了解。って書き込んだらZ世代は高圧的でしたってパワハラだってなるんだな 4: 名無しさん 2025/09/18(木) 14:56:21.39 ID:zDO7K 資料よろしく〓〓〓 6: 名無しさん 2025/09/18(木) 14:57:18.82 ID:KxYie >>4 絵文字ないと心病むとかマジで草、絵文字中毒世代かよw 5: 名無しさん 2025/09/18(木) 14:56:41.64 ID:IjcxA 被害妄想もここまでくると病院で診察レベルじゃね 7: 名無しさん 2025/09/18(木) 14:57:48.36 ID:iYMyR 事務的=冷たいって解釈するのは甘やかされすぎだろ 8: 名無しさん 2025/09/18(木) 14:58:23.22 ID:xSgHY 社会人になったら句点どころか了解で十分や 9: 名無しさん 2025/09/18(木) 14:58:58.73 ID:fz7FL 絵文字使うとおっさんとかいう癖に どっちやねん 12: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:00:29.13 ID:V9JfQ LINEが業務上のやり取りに向いてなささう 社内メールにしたら良いよ 14: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:05:34.01 ID:AFw09 言葉は時代と共に変化するもの。 戦前はカタカナと漢字混じり書き方だった。 江戸時代以前の書物なんか現代の一般人には読めないよね。とくに平仮名だけでも数百種類あった。 令和の時代に合った日本語の書き方や表現方法が出来てゆくのだと思う。 17: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:07:09.39 ID:2eBMF >>14 暴力的な文章ですね。 15: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:06:50.02 ID:gfyEF こういうやつって学校のテストや論文どうしてんの? 27: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:19:23.83 ID:G59Dd >>15 そういうのと無縁な鳩山なんでしょう 16: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:06:54.66 ID:pO3Qo よろしく、 18: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:08:36.93 ID:0Cwp6 句点つけたら人間味がなくて冷たい! けど、飲み会にいって人間関係作るのは嫌だ! なにがしたいねん・・・・。 19: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:10:27.86 ID:rp8HA いや、業務上の連絡や報告は句読点つけてくれよ… 部署内、チーム内、等の内々のやり取りならまだしも 他部署、他の支社、取引先等ではキッチリ使ってくれや… 21: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:12:16.53 ID:Ecafg ハートマーク〓️付けとけばいいのか 26: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:16:47.01 ID:autmy 正規の文法に沿った日本語で返信しただけで攻撃の対象にされたんじゃ上司だって堪ったもんじゃないな。って、今更だけどZ世代ってどんな教育受けたらあんなになれるの? 28: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:20:07.95 ID:ylyhg メールでは句点付けるでしょ 32: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:21:11.83 ID:5xTdU 国語も満足に扱えないとか、 もはや日本人ではない 33: sage 2025/09/18(木) 15:21:12.98 ID:CA4gE Z世代は 見捨てましょう 関わらないことです 34: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:21:32.68 ID:yqtAX これ本当かよ?子供の絵本ですら句点で終わってるんだが。。。 36: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:22:45.42 ID:rp8HA YouTubeのサムネでチラッと見て納得したんだけど Z世代って老人(老害)になった時かなりヤバそうではあるw 44: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:28:34.59 ID:snrkM >>36 Z世代が老人になる頃にはZ世代よりも劣化が進んだもっとやばい世代が誕生していると思う 58: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:40:30.22 ID:Tu2vV >>44 氷河期世代はそうなると思う 37: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:23:00.33 ID:3WsMo 現在の教科書でも漫画でも小説でも、ちゃんと句点は使われているのにおかしな話。 45: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:28:49.27 ID:fz7FL >>37 それらは1:1の会話じゃないやん 75: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:02:11.44 ID:3WsMo >>45 漫画や小説の中には1対1の会話シーンもあるぞ。 38: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:23:00.86 ID:c8VOC つーちゃんねら世代がいま管理職前後くらいなので 顔文字でメールきたらふつうに返すでしょ ただ社外はそのノリだと取引にさしさわりあるけど 43: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:28:15.84 ID:zCB5C 単に慣れの問題だろ。 句読点がついていても別に変な意図はないって理解して自分に言い聞かせればいいだけじゃん。 仕事内容以前の、こんな事でグダグダやってるって精神的な障害とか疑っちゃうね。 まあ、そんな若者だけじゃないってのは知ってるけど。 経済的なことだけじゃなくて、色んな意味での格差が大きくなってるんだろうね。 48: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:30:54.58 ID:jp3o3 豊かな感情表現w 絵文字無しの文章じゃ察することもできないw 49: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:33:21.39 ID:zPH7e なんか定期的にあがってくるトピックだが 結局新旧どちらかの世代が一方に合わせるべきだって話じゃなくて 各職場での力関係で一方のルールが 支配的になったりならなかったりするだけだろうな Z世代の感性を尊重しないと回らない職場なら旧世代が合わせるしかないだろうし その逆も然りだろう まぁ常識的に考えてこんな感性を尊重してもらえるのはイーロンマスクや ジョブズみたいなごく一部の天才だけなんじゃないの 51: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:34:44.44 ID:Co9DP 若者はチャットが会話の延長線上にあると思ってて、おじさんはメールの延長線上にあると思ってる この認識の違いの問題 会話では普通に話してるのにチャット急に固くなると感じるから冷たいってなる 正確にいうと冷たいと感じる(けどおじさんはそういうもんなんだなと学習する) 別におじさんに絵文字使って欲しいって思ってるわけじゃないよ 52: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:35:38.56 ID:947LC Z感性の文章を取引先にまで持ち込む可能性があるからあかんやろw 53: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:36:08.60 ID:Cw2dg 間違ったイメージによる勝手な被害妄想。 くだらない・・・ 64: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:46:30.05 ID:RBv6a モーニング娘。…((((゜д゜;)))) 65: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:46:30.39 ID:GSBWx 1年未満で退職するZ世代は「再犯率」が高いので採用しません 退職代行を使用した人「発達障害者」と認定しております 根性梨はスキマへどうぞ 68: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:52:40.33 ID:Lpgjg 。。。、。。。、、、。モールス信号かな 69: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:54:22.52 ID:m86v9 なるほど🤔いっそ句読点をぜんぶはいしして🙂絵文字に変えたらどうだろう🥲 71: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:58:32.37 ID:JSyBE z世代なんぞ我々とはまったく違う生き物だな 分かり合える筈もないわ くだらん 72: 名無しさん 2025/09/18(木) 15:58:53.68 ID:JSyBE z世代なんぞ我々とはまったく違う生き物だな。 分かり合える筈もないわ。 くだらん。 73: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:01:42.86 ID:KFQgy こんなナヨナヨした事を言うくせに、普段はチンピラみたいな言葉を使ってるのは何なの?ほんとに 「うっせー」とか「ちげーわ」とか「だろーが」とか 本当に呆れ返るほど言葉が汚い 76: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:03:27.24 ID:KFQgy >「うっせー」とか「ちげーわ」とか「だろーが」とか これ文字じゃないからね、彼らが音声で発してる言葉だからね 78: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:05:58.70 ID:f9qXZ 句点はともかく、読点はその人の文章力が丸出しになるから嫌がる人は多い。 79: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:07:31.90 ID:XOzx3 この前までマスコミはZ世代は絵文字を使わないって記事を書きまくっててそのネタが古臭くなったから絵文字を使って欲しいって記事を書き出しただけだぞ 今も以前も人それぞれなのを強調して記事にするのがマスコミだからな 80: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:08:06.35 ID:nfj6K 句点がなかったら文章がまだ続くと思われるんで、文章の終わりには「。」をつけましょうって話で終わりだろこんなん。 それとも候文にしろってか候 88: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:20:48.41 ID:q2KQC 拓也さんなんか「.」で全世代を恐怖に陥れてるからなぁ。 89: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:21:13.83 ID:vVm93 くだらん 90: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:25:07.25 ID:vVm93 俺は氷河期世代だけど国語で文章の最後は。つけろと教わった。今は違うのか? まぁ言葉や日本語は進化するから時代の返還かもな。今は学校の先生がヤバいって使うだろ。俺はヤバイは極道が使う言葉で日本語にはないと教わった。当時の広辞苑や国語辞典でもヤバイを探してもなかった。今はあるのかもな 95: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:31:56.97 ID:dtDoh そんなことで堂々と不満を言うZ世代の方が高圧的 96: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:33:25.25 ID:xqSuH 日本語を教える必要がある 98: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:34:08.09 ID:x3PlU 句点が嫌なら就職しなきゃいいし、句点が嫌なやつが嫌なら採用しなきゃいい 99: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:36:17.84 ID:N8FF9 文字でのコミュニケーション、ましてや短文じゃ 双方の気持ちの機微なんて伝えきれない。 誤解も増える。 チャットで相手を急に怒らせたことがあったけど 完全に相手が読み違えてたようだった。 家族友人みたいな気心がしれてる信頼が成立してる 関係ならともかく、それほどでもない人達への短文だけのコミュニケーションは怖い。 101: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:39:56.57 ID:Cb3lg 英国語と米語の乖離が酷過ぎるのもこのひとらのせいやね 移民に文化を尊重する気もない侵略者ということがわかる。 日本の文化は興味を持たれ好かれて日本に来る人が多いのに それを壊そうとするのはなぜ?来なければ不満を言うこともないだろうにわら 102: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:41:59.28 ID:JSyBE くだらん世代だ。生意気だ。 103: 名無しさん 2025/09/18(木) 16:45:39.97 ID:KXWYG なければいいんだろう こういう掲示板に慣れてるんじゃね? スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…