241 :名無しの心子知らず 2018/05/17(木) 18:42:27 ID:R9bUGsVi.net 同居の義母。わたしが働いてるので、保育園から帰った後面倒を見てくれている。 ありがたいんだけど、なぜ勝手なものを食べさすのか。 人参を砂糖で炊いたのとか、牛乳に砂糖入れて寒天で固めたのとか。砂糖の量多いんだよ! あと晩御飯におじや食べさすけど、野菜不足なんだよ! こっちは休みの日にまとめて、ちゃんと子の食事の準備してるんだよ。冷凍だけど、冷凍だと愛が無くてかわいそうなんだって。 冷凍してうまくやりくりしてる世の中の働くお母さん全否定。 242 :名無しの心子知らず 2018/05/17(木) 18:56:13 ID:RJ4u2Cp7.net 面倒見てくれてるだけでも有難いのにひどい言われよう 243 :名無しの心子知らず 2018/05/17(木) 19:04:08 ID:lk0ivs73.net 延長保育ないの 245 :名無しの心子知らず 2018/05/17(木) 21:29:01 ID:CTtZ/MG2.net 砂糖はとりすぎで脳が委縮する 246 :名無しの心子知らず 2018/05/17(木) 22:36:39 ID:mXcHnJyQ.net 241です。ちょっと冷静になりました。自分も子を思って用意したものを放置されたのが嫌で、勢いで書き込んでしまいました。 すみません。 247 :名無しの心子知らず 2018/05/17(木) 22:56:23 ID:RDz+YUqW.net 私があなたの立場だったら、すごくイラつくと思う 同居なら祖母もいっしょに子供を育てていく立場で子供に色々影響与えるんだから、 ちゃんとしたもの食べさせることに協力しなきゃだめよね しかもちゃんと親が用意しているものもあるんだし 面倒みてもらってるんだからどうのとか、 関係ないし 248 :名無しの心子知らず 2018/05/17(木) 23:06:40 ID:mXcHnJyQ.net ありがとうございます。感謝しなくちゃという思いと、ちゃんと育てたいという思いのせめぎ合いです。昔と常識が違うことも多いですし…。 砂糖の件もまだ一歳になったところなので、まだ味付けしないか、せめて薄味で進めたくて。 色々不快にさせてしまう書き込みでした。 これで消えますね。 249 :名無しの心子知らず 2018/05/18(金) 00:30:47 ID:YsWU165I.net そういうジジババ全く理解できないわ 可愛い孫を肥満児や将来成人病にしたいのかな 250 :名無しの心子知らず 2018/05/18(金) 00:43:06 ID:XGtrONVO.net うちのトメ見てると、病気にしたいんだと思うわ 可哀想可哀想言えるし、嫁を責めることもできるし 252 :名無しの心子知らず 2018/05/18(金) 06:01:16 ID:G8bXxX4s.net 砂糖入れない牛乳寒って美味しいの? 254 :名無しの心子知らず 2018/05/18(金) 08:50:24 ID:qkNxBYYx.net 牛乳かんを知らない時点で普段どんな料理を作ってるか想像がつく お手製の牛乳かんならいいじゃん!と思ってる嫁が世の中にはたくさんいそう 256 :名無しの心子知らず 2018/05/18(金) 09:26:41 ID:uBTcpY72.net >>254 牛乳かんの何がいけないのかと思ったけど砂糖使ってるってことなのかな?と思った 自家製のおやつはたいてい砂糖入れると思うんだけど幼児用の甘味料かなんか使えってことなのかな? それとも自分が用意したもの以外は与えるなってことなのかな 257 :名無しの心子知らず 2018/05/18(金) 10:05:42 ID:8vTnOL+R.net >>256 砂糖の量が多すぎるんでしょ うちの義母だけど一歳なんてほんのり甘いかな?くらいで十分よろこんで食べるのに市販品以上に砂糖入れて手作りどやっててもやるわ 259 :名無しの心子知らず 2018/05/18(金) 11:15:40 ID:zeURMHBN.net 気持ちわかる。面倒見てくれるのは有難いけど、孫の面倒見る=好きに出来ると勘違いしている人が多いと思う。少なくともうちの義実家はそう。やめてほしいと言っても好きにお菓子とかを食べさせろって言われた こっちは子どもの事を考えてお菓子やご飯を作っているのにさ、だから頼りたくない 引用元:…