1 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/22(土) 10:23:52 ID:30ELzNJkやたらと美味くないか?漏れは昔、ひいおじいちゃんの火葬中泣きながら食べてたけどすんげぇうまかったのを覚えている…39 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/03/14(火) 13:28:45 ID:8eX5n77W>>37田舎の葬式は大宴会だもの三日三晩飲めや騒げやでものすごいカルチャーショックだったってかこいつら頭おかしい気が狂ってると思った都市と農村は絶対相容れない物なんだなと改めて感じたよ 52 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/04/16(日) 01:13:00 ID:0tNrjRk7大好きだった祖父が死んだとき、通夜でおにぎりが出たが、これがうまかった。当時10さいだったが、「ああ、俺じいちゃんが死んで悲しいのに、おいしいと思うなんていけない子だあ!でもUMEeeeeeeeee!!」って思ったの覚えてる。翌年異邦人読んで、主人公が母の遺体を前にミルクコーヒーがうまいと思ったっていう描写を読んでじんわり同感した。66 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/11/30(木) 00:05:50 ID:NO7rk6m7俺はオヤジの葬儀のときに火葬場で出されたおにぎりと固ゆで卵が異常に美味く感じた。そのとき思い出したのは、『ゆで卵』(辺見庸/角川書店/1995年)って小説に書いてあった、人が死んだ日は普段は嫌いな固ゆで卵を幾つも食えるって話。人の死を目の前にすると生への欲求が強くなって美味く感じるってことぢゃないかと……。でも>>60いう、釜、味の素、葬式疲れも欠かせない調味料だな。106 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/14(金) 01:27:42 ID:CFktFEhb某火葬場では、おにぎりの代わりなのか、サンドウィッチが出てきた。108 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/01(火) 21:06:40 ID:sFIeoygyえ~っ・・・火葬場と言えばツナピコだろ・・・116 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/06/19(木) 21:07:10 ID:SoYav3Hu葬儀でふるまわれる清酒と白米のおむすびというのは、とにかく昔はご馳走だったらしいよ。この前、親族の葬儀で御老僧がおむすび召し上がりながら仰ってた。俺は醤油の炊き込みみたいなお握りが美味かったが。ゆで卵 (角川文庫)辺見 庸角川書店1998-10-01…