
1: 仮面ウニダー ★ 2025/09/17(水) 07:20:39.79 ID:UnzGwxud 日本が台湾産パイナップル最大の輸出先になっていることを喜び、日本人に感謝を伝える林佳竜外交部長の投稿 (本人のフェイスブックから) (台北中央社)林佳竜(りんかりゅう)外交部長(外相)は16日、自身のフェイスブックで、今年輸出された台湾産パイナップルのうち、 9割超が日本で販売されたと明らかにした。2021年3月に当時最大の輸出先だった中国が禁輸措置を取って以降、日本は率先して支援の手を 差し伸べたとして感謝の言葉を述べ、民主主義パートナーが支え合う誠実な友情を示したと語った。 中国の禁輸措置は台湾の農業従事者にとって最もつらいことだったとしながらも、同年4月には安倍晋三元首相が台湾産パイナップルを 手にした写真をSNSに投稿し、「自由のパイナップル」の知名度を瞬く間に押し上げたと紹介。 甘酸っぱいおいしさは日本人に受け入れられ、日本は台湾産パイナップル最大の海外市場になったと説明した。 また今年8月までの輸出額は7億2000万台湾元(約35億1300万円)に達し、日本には6億7000万元分(約32億6900万円)、 約1万5900トンを輸出したと強調した。 スーパーなどで台湾産パイナップルを購入した日本の人々にも改めて感謝を述べた。 外交部(外務省)は引き続き農業従事者の海外市場開拓を支援し、世界各地の人々に台湾果物のおいしさを味わってもらい、 台湾と世界の民主主義パートナーとのつながりを深める方針を示した。 (楊尭茹/編集:齊藤啓介) 2025/09/16 18:57 X ※関連スレ 【台湾メディア】 ●共の台湾パイナップル禁輸から4年余り、「この国」が最も台湾を応援してくれた [9/13] [仮面ウー★] 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 3: えー(´・ω・`) ◆ey3TwNC3T6TH 2025/09/17(水) 07:20:56.50 ID:A5n4WA34 ↓裸踊り 7: 新型ウッカリちゃんちんちゅん ◆HIRO/gHrS6 2025/09/17(水) 07:24:51.60 ID:GFGv6rgU 感謝もなにも、旨けりゃ売れるし不味けりゃ売れないわな。 韓国産を見てみろよwww 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/17(水) 07:25:08.96 ID:q5uzHJas 台湾パインは繊維が堅くないし甘いから食いやすい 10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/17(水) 07:28:32.46 ID:EXAMItP9 バナナ食ってる場合じゃねえ! 11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/17(水) 07:29:55.93 ID:ooSKxk22 (;`ㇵ’) ワシらも 中民産のパイナップルが食べたいアル。 12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/17(水) 07:30:08.99 ID:xeCmbSTV 元宗主国として当然のことしたまでよ 13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/17(水) 07:30:09.46 ID:2eQ7i60X 日本しか勝ってくれないのか…… 14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/17(水) 07:33:11.33 ID:3/P07LzI 台湾も日本も双方ウィンウィンで良かったな。日本は禁輸無かったら食べるきっかけなかったわけで 16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/17(水) 07:34:09.04 ID:bzuMW6ii 田舎スーパーだと台湾産パインとバナナは売ってないんだよね 買えなくて残念です 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/17(水) 07:34:47.50 ID:xeCmbSTV 台湾は中国依存減らせよ TPPに入れてやるからさ 18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/17(水) 07:44:40.92 ID:qdMGN/xL 他の果物も輸入してほしいなあ マンゴーとかアテモヤとか保存難しいかなあ 19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/17(水) 07:47:34.40 ID:Go+e3UWf 台湾のパイナップル、マンゴー、バナナは旨い 20: 猫つぐら保安員 2025/09/17(水) 07:52:59.88 ID:aDQ9vWRA 台湾のパイナップルは、香りと甘みが強くて上質な印象 そして、パイナップル特有の喉のいがいが感も少ない 21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/09/17(水) 07:54:32.19 ID:8XWrFKsN 元々の品質が良くなければ続けて販売好調とはならないだろうからね 日本人の場合商品品質が良ければリピーター化するから そこをクリアする品質だったという事だろうね スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…