1:名無しさん+:2025/05/24 ID:??? 「Fラン大学はゼイタク品」「金がないなら部活はあきらめろ」ネット民の声に真っ向から反論する。 ※かんたん要約 ・親の所得や学歴によって、子どもの「勉強」と「体験」に費やせる時間や費用に大きな差が生まれています。 ・特に、塾や習い事、部活動、修学旅行など、学校外の体験活動において、家庭の経済状況による格差が顕著です。 ・経済的に困難な家庭の子どもが部活動や大学進学を希望すると、「贅沢だ」「お金がないなら諦めろ」といった批判的な意見が多く見られます。 ・しかし、大学進学は貧困の連鎖を断ち切る機会となり得るにもかかわらず、高額な学費や奨学金制度の問題により、貧困層には大きな障壁となっています。 ・児童養護施設出身者の大学進学率が低いことからも、親の支援を前提とした高等教育の現状が浮き彫りになります。 ・現在の制度では、生活保護受給世帯の子どもは大学進学しながらの生活保護受給が認められず、経済的困難に直面しやすい状況です。 ・これらの状況は、高等教育が貧富の差を再生産する要因になっている可能性を示唆しており、制度の見直しが求められます。 全文はリンクから 元記事:…