
1: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:18:04.35 ID:RQDRmzEQ0 Jの叡智よ集合しにょ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:18:16.35 ID:wjZdKbhB0 ロシア 4: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:18:39.77 >>2 相模原集団ストーカーズみたいやな 3: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:18:37.72 ID:28h9MAgK0 どうせ数年で忘れるんやから何とっても同じや 8: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:19:30.98 ID:RQDRmzEQ0 >>3 できるだけ楽したいやろうが 9: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:19:58.94 ID:28h9MAgK0 >>8 楽したい、って観点ならドイツ語や 12: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:20:32.80 ID:RQDRmzEQ0 >>9 ゼッテー嘘だわ 一番難しいって聞いたことあるぞ日本人にとって 20: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:21:40.79 ID:8zhSYl/oa >>12 その通りやで、騙されたらあかんぞ 25: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:22:26.15 ID:28h9MAgK0 >>12 文法がカッチリしてるから法則覚えたら楽やで そこまでが難しいが 5: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:19:01.70 ID:UmEytP5nM 中国一択 6: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:19:01.91 ID:RQDRmzEQ0 ちなみに中国語は発音の仕方わからなくて落とした それなくて読むだけならクッソ簡単だったのに 7: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:19:20.12 ID:2fvlzw/y0 大学による 単位が楽にとれるやつ 10: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:20:12.15 ID:K9M6Lt48a 人気ないやつ 11: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:20:30.71 ID:z/rDhWJ00 スペイン語やな 13: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:21:10.75 ID:08PuNGiMM 中国 14: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:21:15.65 ID:EaoP7eff0 インドネシア語 15: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:21:20.10 ID:Jz3IptW30 中国語やろ!? 16: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:21:20.32 ID:gfC5620ad ロシアは難しいがその分やさしい教員が多かったわ 17: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:21:25.49 ID:R7UJPVTQ0 どうせやる気ないと身につかんから好きなやつ取れ 18: にゅっぱー 2021/10/05(火) 18:21:34.83 ID:u/DZhrpi0 ロシア語とかムズイけどその分テストは簡単や 逆に中国語は難しい だからなんでもええ 引用元:…