「RZ-25の署名活動をお願いします」ヤマハ発動機株式会社様より、RZ-25の車体に「モトドーウェル」で「YAMAHAステッカーを貼るな」と要請されてる事に対して、今後もカスタムへの無駄な制限を設けないために、これの撤廃を要求します。… pic.twitter.com/r4CvuvQVUS— motodowellの姐 (@motodowell) November 16, 2023 「RZ-25の署名活動をお願いします」 ヤマハ発動機株式会社様より、RZ-25の車体に「モトドーウェル」で「YAMAHAステッカーを貼るな」と要請されてる事に対して、今後もカスタムへの無駄な制限を設けないために、これの撤廃を要求します。 RZ-25当選者のお客様個人がステッカーを貼るのは問題ないとの事ですが、当社でも貼りたいので反論し続けております。 RZ-25の事だけではなく、バイクを愛する皆様、業界関係者様にご協力をお願いしたいと思い、ここで書かせていただきます。 ある日、ヤマハ発動機株式会社代理人を名乗る者より、間違った当社法人名宛てのFAXが送られて来ました。 当初の内容は「RZ-25は販売するな」「RZ-25プロトタイプの破壊」「私のSNS全削除」の強要と感じる要請をされました。 (法人名も間違えてたので)詐欺だと思って無視してましたが、自宅にまで来たので対応、反論する事にしました。 詐欺だろうが、本物だろうが理不尽な事には屈したくないのです。 まず…。 25年経過したRZ250の意匠権(RZ-25の形)に関してはなんら問題ないと主張しました。 また、販売中止やプロトタイプの破壊、私の所有のRZ-25をSNSに出すなどの要請は不可能になりました。 結局、代理人の主張は「ヤマハ製と間違えて買う人がいるかもしれないから、YAMAHAのステッカーを貼るな」になりました。 なぜかYZF-R25ではないヤマハのバイクや、バイクではない物(スマホなど)にも「YAMAHA」のステッカー貼るなとの要請されました。 補修などで塗装し直したり、色替えしたカウルなどにも「YAMAHA」ステッカーを貼るなの要請もされました。 登録商標権に付いては理解してますが、ヤマハ製のオートバイに、ヤマハのステッカーを貼ってるだけです。 (言葉に語弊ありますが)ヤマハYZF-R25の外装を着せ替えをして、色替えをして、ヤマハのステッカー貼ってるだけです。 他のバイク屋様やサードパーティ様など、カウルやタンクを変えて「YAMAHA」のロゴを貼って売ってるカスタムにも今後間違いなく影響があります。 なので断固、これからも反論して行きますが、皆様の賛同をいただければ、今後の活動の励みになるのでご署名いただければと思ってます。 いただいた署名は、必ずヤマハ発動機株式会社に出向いて提出いたします。 法的効力を持たせる物を作りたい訳ではないので、「来店で署名」の他に、下の画像を「スクリーンショット」してもらって、画像加工で名前(あだ名でもいい)を入れていただき、メールなどで送り返していただけたら嬉しいです。(住所は任意で、「神奈川」だけでもいいです) ヤマハの言い分は筋が通っていると思います。バイクを愛してるとか、そう言ったレベルの話じゃない。納車後にシールを貼るという体裁で我慢するしかないと思います。シールを貼って製品として売りたいってのは売り手のエゴじゃないのかなぁ。— やぶりん ω (@Yaburin_) November 16, 2023 知財屋としては、YAMAHAが正しいと思っちゃうかな。「ヤマハのバイクにヤマハの商標」はその通りなんだけれど、カスタムしてる時点で新たな商品価値を生み出しているので、そこにヤマハのロゴを貼ると「このバイクをヤマハが作っている」と誤認される、それは看過できないということ。 — sylph (@sylph_jp) November 16, 2023 長すぎて全部読んでないけどヤマハが製造責任負って販売するものじゃなく、個人のバイク屋がヤマハのロゴ勝手に貼って売りたいですって話?それなら無理だろどう考えてもww — たかぴゃー (@sekirara22) November 16, 2023 気持ちは分からんでもないが、コレを許してしまうと「著作権」「商標権」が揺らぎ、そこを突いて「コピー大国」が一挙にやり始める構図が見えるので、たとえ「無償配布」(無料で作成や配布するのであっても禁止されています)でも許可が降りないのが実情です。 — バイクとももクロ三昧 (@bikeyasandayo) November 16, 2023 結論だけ言うと、商標権侵害です。ヤマハさんに謝罪することを強くおすすめします。 — 弁理士 松本文彦 (@fumihikomatsu) November 16, 2023 自社製品でもないものに自社のロゴを公に認めろって酷な話。製品保証も含めてのバッジな訳で外装キットを純正オプション設定しているのか?って勘違いされたり不具合があった時にメーカーにも飛び火する可能性とかメーカーからしたらメリット一個もない — シケ (@Shike_5625cc) November 16, 2023…