1. 匿名@ガールズちゃんねる うつ病になるのは、その人の個性が問題なのではありません。個性と環境との相性が合わないことから、ストレスを感じてしまうのです。合わない職場で働いたり、合わない学校に通い続けたりしたら、個性は生かされないどころか、否定されるようなことばかりが起こります。そうしたストレスが、うつ病を発症する引き金になります。 例えば、「対人関係の苦手な人が、高度な対人関係を要する営業職に就く」「社交的でジッとしていることが苦手な人が、ひたすら数字を追わなくてはならない経理職に就く」といった状況がよくありません。 ただし、職業別の調査によると、その人の個性とは関係なく、うつ病になりやすい職業というものがあります。 それは、医療、介護、教育、顧客サービス(宿泊施設の従業員、キャビンアテンダント、飲食店の接客など)などの仕事です。 これらの職種は「相手に合わせて自分の感情をコントロールする必要があるため、本音を表に出せない状況が続くことでうつ病のリスクが高くなる」と言われています。 2025/09/10(水) 00:32:47…