
1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 16:12:40.61 ID:0YNvcm3X0 運転中にタッチスクリーンを操作すると、反応時間は大きく低下する。視線を奪われれば注意が散漫になり、事故のリスクも高まる。 自動車業界もこの危険性を認め、ドライバーに好まれる物理ボタンの復活へと舵を切りつつある。 運転中に必要な操作機能をタッチスクリーンの奥深くに配置している自動車メーカーは、ドライバーの視線を前方ではなく、下へ向けさせてしまう。 こうした設計は、来年以降、米国外での安全性能評価に影響を及ぼす可能性がある。 来年1月から、欧州の自動車衝突試験機関であるEuro NCAP(新車アセスメントプログラム)は、 最高評価を得るための条件として、物理的で使いやすく、触覚的な操作系の搭載を自動車メーカーに奨励する方針だ。 「メーカー各社には警告を発しています」と、Euro NCAPの戦略開発ディレクターである マシュー・エイヴリーは『WIRED』に語る。「ボタンを復活させる必要があります」 Euro NCAPの新しいガイドラインは、走行中のドライバーが、スワイプやタップ、トグル操作を強いられるべきではないとしている。 そして、ワイパーやウインカー、ハザードランプなど、基本的な操作は、デジタルではなくアナログ手段で行なえるべきだという。 運転とは、人間が日常的に行なう行動のなかで最も頭を使う作業のひとつである。 にもかかわらず、近年のメーカーはスイッチのないタッチスクリーンだらけのコックピットに取り憑かれているように見える。 こうしたデザインは、ミニマルな美学を好む層には魅力的かもしれないが、物理的なフィードバックに欠けるため 視覚的な確認を強要し、視線を道路から逸らす原因となっている。 16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 16:18:47.44 ID:2l2bI+Ll0 そのほうが安全だって数字で出ているのならそうしたほうがいいな 7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 16:15:35.02 ID:NXVXMC0n0 ユーザーが物理ボタンのほうがいいって言ってるよな メーカーはタッチパネルにしてコストダウンしたがるが 164 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 17:23:32.55 ID:XhXZintS0 人間の脳みそは位置を覚えるのはわりかし得意な気がするな タッチパネルは場所を覚えても画面が変わったら意味無いからね 運転しながらだと厳しい 53 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 16:34:50.30 ID:w9G+Sy4g0 運転中のスマホ操作は違反なのにタッチパネルなら許されると言うダブスタ 14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 16:18:18.24 ID:X8W2449W0 メーター等の計器類も液晶パネル1枚で済まそうってのが多いよね そっちは合理的いいと思うけどスイッチ類は物理がいい 83 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 16:49:58.43 ID:GiVBKwre0 当たり前だろ。 ラジオの選曲や音量調節だけでも考えてみろよ。 昔のは手探りでできたんだぞ。 12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 16:18:00.74 ID:OCtFSn550 空調温度は物理が良いわ タッチパネルでポチポチやりたくない 45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 16:31:04.67 ID:Ugo6a1Aa0 55 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 16:35:48.28 ID:nbk8ei650 >>45 これが1番いい 全く見なくても操作できる 73 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 16:43:54.07 ID:kEZtN2UM0 >>45 俺もこれが一番しっくりくるけど こうやって改めて見ると樹脂パーツにそれなりのコストが掛かってるのも分かる 個々の部品ではせいぜい数十円~数百円レベルとは言え 8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 16:16:00.22 ID:06hv7P9b0 最近のクルマはiPadProかよ!?と思うくらいは大型のカーナビがついてるね 192 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 17:41:17.78 ID:xpf0/LqL0 >>8 ダサいと思うのが、タブレットが乗っかってるみたいな外付け感満載の奴。 外付けするならわかるけど、そうでないのになんであんな雑なデザインなのか? 489 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 22:58:43.42 ID:pn48xy2s0 >>192 わざわざダッシュボードからはみ出させてるよな ありゃ不思議だわ 一体感あえて無くしてる 600 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/19(月) 07:29:26.44 ID:iBdJ0CZp0 >>192 かっちり馴染んでる方が良いと思うけど後付けのメーター付けるのと似た感覚じゃないの? ダッシュボードにぬいぐるみ並べるのとかも俺は分からんけどやってるは人多いし 607 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 07:39:18.89 ID:RSetqRAB0 >>600 多分もっと打算的な考えだろ すっきり収まる方式にしたら社外品が出て来るだろうしな 専用品じゃ無ければ付けられないなら、価格も上乗せできるし 28 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 16:27:10.09 ID:r/50DJle0 クソベンツやVWカスなんかも、タッパネは全部評判最悪だからな 今更になってJOJOに物理スイッチに戻し始めてる 本当に馬鹿じゃないかと思う テスラのアホ車は、自動運転前提じゃないとインターフェースマジクソ 216 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 18:00:39.10 ID:5JSNv68U0 >>28 いいや!!限界だッ!押すねッッッ!! 240 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 18:28:45.79 ID:Ju+JMWoZ0 >>216 ワロタw 37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 16:29:38.28 ID:Fy9gkP+i0 スバルも馬鹿みたいにくそでかモニターに全て詰め込んで操作ゴミになってるしな 馬鹿だろスバルの開発者 58 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 16:36:42.19 ID:hZAkONsG0 フィット3のエアコンのタッチパネルは不評で4で、物理に戻ったな 逆にメーターパネルは4になってちゃちくなったから3の、さアナログっぽいのがいいけど 70 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 16:42:41.04 ID:qkYKdgF+0 >>58 今のホンダはエアコン凄く使いやすい 69 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 16:41:19.58 ID:ZsgHVe2J0 言いたいことは分かるが物理ボタンってこわれやすいんだよね 72 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 16:43:39.46 ID:tO77FFji0 >>69 何と比較して 398 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 20:30:30.71 ID:ZqGCJr2M0 >>72 タッチパネル 500 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 23:14:06.21 ID:j2dtePjw0 >>69 液晶割れると全部のボタン死ぬが 物理スイッチなら壊れるのはそれだけだ 508 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 23:21:59.93 ID:YsdF0zsD0 >>500 今の車の物理スイッチなんて結局一度コンピュータに繋がってるから 物理スイッチに異常が出るとほとんどの機能が使えないよ 509 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 23:41:25.46 ID:ubAhGDef0 >>508 なんで物理スイッチが全部吹っ飛ぶ前提なんだよ 26 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 16:26:18.51 ID:qT0EgXZv0 ATMでボタンが反応しないなぁっておもったら、バッグのベルトが液晶画面に乗ってたからだった そんなことで反応しなくなるシステムがあれだけど、車でこういうの起きたらこわいね 154 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 17:13:54.84 ID:OM+8x9Bd0 >>26 携帯でもある。 なんか動きおかしいなと思ったら水滴あるとか 190 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 17:40:52.35 ID:HqoTLnQw0 ゲームコントローラーも物理ボタンの方が良いよな 196 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 17:44:17.61 ID:vP2+rzth0 >>190 それな いくら擬似的に表示されたって押してるつもりがいつの間にか微妙に別のところ触ってる リアルタイムじゃない奴はなんとかなってもレースゲームはまるで楽しめない 247 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 18:36:28.39 ID:Un+L25ES0 車なんていう常に揺れる環境で「指を乗せておく(まだ押さない)」ができない時点でタッチパネルは圧倒的にゴミ 狙ったタッチ箇所めがけて空中で構えろとか猛烈にダメ 602 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/19(月) 07:31:35.31 ID:WKnGlP3a0 >>247 これ本当に同意だわ 663 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/19(月) 19:38:03.87 ID:CXH2RovN0 レーシングカーも 物理ボタンとダイヤルが主流ですしね 666 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/19(月) 20:30:49.62 ID:aycg0XPf0 単車はこうよ 692 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/20(火) 12:12:39.61 ID:Sx9Iyiav0 オスプレイのコクピット 697 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/20(火) 12:38:18.10 ID:DbjZV/pO0 >>692 表示は液晶でも入力はやっぱり物理ボタンよね 261 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 18:44:18.39 ID:294V1yHS0 こういうのがあると、昔のSF映画なんかで物理スイッチの並んだコンソールを見て「未来なのに物理スイッチw」なんてバカにも出来ないな。 298 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 19:00:45.27 ID:bd6YJmEi0 旅客機のコックピットのスイッチやダイヤル類なんかは、明確に手触り変えて間違いが起こらない様にしてるな。 着陸用の車輪のレバーの先端にはタイヤのミニチュアが付いてるし、着陸時に翼を展開するレバーは羽根のカタチしてる。 徹底して安全を追求してるエアラインから学ぶことは多いよ。 123 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 17:04:35.15 ID:JJWv0l+E0 ずっと思ってたよ。毛唐が考える「かっこよくね!?」全て後先考えない。 物理ボタンの方がエラーの可能性下がるんだから絶対安全だろう。 136 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 17:07:27.07 ID:GiVBKwre0 >>123 コストダウンとインパネの設計自由度から発生したんだろうな。 最初から非常に使いづらかった。 だから偽りの理由つけて少しづつ元に戻してた。 254 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/05/18(日) 18:40:21.83 ID:/WSPZBAm0 >>123 あいつら痛い目にあって体で覚えるタイプだから 176 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 17:28:36.18 ID:9Pg/Hsb40 自動車業界って ポルシェかベンツがなんだやり出す よしそれ俺もやるわ ほとんどの自動車に標準装備される で使って見るというほど良くない というわけでポルシェ、ベンツ また元に戻す だよね俺もそう思っていた やっぱ俺もやめるわ という流れ多くない? すごくわかりやすい例がアイドリングストップ機能 あれ燃費も良くならんのにユーザーにバカ高いバッテリー買わすことになったし 212 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/05/18(日) 17:57:21.91 ID:KeV6Nve+0 まあ開発側の気持ちは分かるよ 物理デバイスの入力インターフェースを変えたら専用ハードウェアを設計して専用ハードウェアの部品作りから組み立てレーンまでやらないといけない事が盛りだくさんだからな それが画面のタッチデバイスにすればソフトウェアの改修だけで済む あまりにもコストが違いすぎる ただ、それは利用者の使い勝手の悪化とのトレードオフなんだよな で、そのトレードオフはやっぱり見過ごせないレベルだったという事たな こういうのがいい 10 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2025.05.23双龍(著)集英社 (2025-05-19T00:00:00.000Z)¥752Amazon.co.jpで詳細を見る 薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(20) (サンデーGXコミックス)posted with AmaQuick at 2025.05.23日向夏(著), 倉田三ノ路(著), しのとうこ(著)小学館 (2025-05-19T00:00:00.000Z)¥759Amazon.co.jpで詳細を見る…