
1:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:53:01.044 ID:fm8c2DW+p クッソ楽なんだが 2:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:53:25.837 ID:rO3R9G5B0 本当総務って楽だよな 4:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:54:27.328 ID:fm8c2DW+p >>2 だよなー先月末とかキャッキャッウフフしながら 休憩室をハロウィン仕様に飾りつけしてたわ 7:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:55:18.174 ID:rO3R9G5B0 >>4 今までがなんだったんだって気持ちになるよな 14:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:58:14.669 ID:fm8c2DW+p >>7 本当にそう しかも他部署のフォローすると感謝されるしな クライアントにクレーム受けたりとかもないし 3:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:54:01.375 ID:puDCo8mAM 女じゃないと採用少なくね? 8:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:55:18.421 ID:fm8c2DW+p >>3 そうなんだけどたまたま男を探してたみたいでな 9:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:55:54.122 ID:puDCo8mAM >>8 ラッキーマンじゃん 16:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:58:57.129 ID:fm8c2DW+p >>9 まさかなれると思わなかったけど たまたま転職エージェントに紹介されてな 21:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:00:32.861 ID:rO3R9G5B0 >>16 やっぱエージェントって優秀なんすね 33:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:06:23.964 ID:fm8c2DW+p >>21 そだなーまったく選択肢になかったけど スキルとかキャリアに合った新しいオプションを出してくれたよ 5:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:54:38.133 ID:NBwPySma0 俺も総務になりたい 11:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:56:15.115 ID:fm8c2DW+p >>5 建築とかオフィスビルの設備の知識あると重宝されるぞ 17:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:59:19.137 ID:srPSoo8dp >>5 転職効かないから良い企業に入らないと詰むぞ 6:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:54:43.572 ID:0qbDST+Wa 年収 12:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:56:57.267 ID:fm8c2DW+p >>6 500ちょい 10:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:55:58.447 ID:dawIN7SS0 俺も総務行きたい 18:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:59:45.846 ID:fm8c2DW+p >>10 30歳未経験でもいけたからな 望みはあるぞ 20:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:00:19.921 ID:dawIN7SS0 >>18 まじかよ 31:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:05:05.982 ID:fm8c2DW+p >>20 マジ 13:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:57:35.709 ID:+0Aaj87D0 総務って何するの? 25:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:02:47.903 ID:fm8c2DW+p >>13 社員研修とか出張手配、物品発注、海外とかからビジターが来る場合は向こうの秘書と打ち合わせ オフィスの年次点検立会い、社内行事の手配 あとうちの会社の場合は外資だから本社から送られてくる 英語の社内広報を翻訳して従業員にながしたりとか その他雑用もろもろ 30:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:04:58.637 ID:WdWk+9ilM >>25 無能な営業には勤まらないやん 英語全く出来ないし 38:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:10:22.786 ID:fm8c2DW+p >>30 だから英語は前職の時にこっそり勉強してた 今までのキャリアにプラスアルファがあると有利だったよ 34:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:06:31.310 ID:9+qyQQJE0 >>25 あちこちとの調整スキルは営業経験の賜物なんじゃない? 40:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:12:40.865 ID:fm8c2DW+p >>34 そうかもなぁ わりとたくさんクライアント抱えるタイプの営業だったから 役に立ってるかもな 15:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 01:58:17.553 ID:epRahSTF0 俺には退屈そうだ 営業が一番いい 19:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:00:12.305 ID:TMrMfRkKM 総務羨ましいけど まずは正社員になりたい 29:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:04:09.814 ID:fm8c2DW+p >>19 うちの会社の場合 わりと派遣から正社員登用してるな 22:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:00:36.612 ID:pFPVT1x10 総務の仕事内容きになる 覚えなきゃいけない法律とか多そう 税金関係の 24:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:02:34.156 ID:Hyg38ncT0 >>22 財務と総務って分かれてね? 35:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:07:48.008 ID:fm8c2DW+p >>22 うちの会社は総務、経理、法務と分かれてるよ ただ個人情報保護のオリエンだけは担当してるから勉強したな 26:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:03:08.437 ID:9+qyQQJE0 営業経験はどんな職種にも応用が利きそう 37:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:08:57.594 ID:fm8c2DW+p >>26 まあ下請けとクライアントの間に入ってとかの経験は役だったかな 28:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:04:04.954 ID:pFPVT1x10 経理と総務別れてたな 32:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:06:21.197 ID:pFPVT1x10 営業だから面接時の喋りとかうまそう 39:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:11:34.977 ID:fm8c2DW+p >>32 営業だったけどイケイケタイプではなかったから 逆にそれがカラーに合うと思ったって今の上司には言われたな 36:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:08:57.404 ID:WdWk+9ilM 人事は担当してんの? 俺を雇ってくれ 英語出来ないけど 41:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:14:51.986 ID:fm8c2DW+p >>36 一応、人事総務部で人事課と総務課で分かれてるよ 多少は人事関連のこともやるけど うちの会社の間接部門は英語必須なんだ 決裁書とかも3万超えたら英語で作成だし 代表電話に英語で電話もかかってくるから 42:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:39:54.957 ID:ZaXlNs6+0 英語できるSEだけどなんで俺よりもらってるんだ 44:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:41:14.818 ID:a2o217Ox0 >>42 転職しろよ 英語できる技術者で経験5年以上なら外資系行けば800万は行くから 45:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:41:53.466 ID:fm8c2DW+p >>42 それは会社によるからなぁ 43:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:40:58.296 ID:X+tLIkRE0 時間たつのが遅そう 47:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:43:31.479 ID:fm8c2DW+p >>43 わりとそうでもないよ 残業はほぼしてないけど定時まではわりとやることあるし 46:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:42:34.052 ID:iIYY2jA0M 総務はなんでも屋か人事系かどっちかやな 48:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:44:47.051 ID:fm8c2DW+p >>46 うちは何でも屋よりかな 人事っぽいことといえば研修関連やってるくらいだし 49:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:46:30.214 ID:AGhIu8isp わかるわ俺も営業から人事に移動になってクソ楽になった 50:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:47:20.720 ID:fm8c2DW+p >>49 なー間接部門ってこんなんでいいんだって思ったわ 51:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:49:55.564 ID:AGhIu8isp >>50 うち営業は残業地獄だけど人事は働き方改革推し進めてる部署だから全然残業無いし 人事がパワハラとかありえないから上司も皆表向き人格者で紳士 52:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:52:56.426 ID:fm8c2DW+p >>51 うん、完全同意だわ 残業になって上司から謝られたりとか 社内行事なら飲み会でも残業代出るとか 色々カルチャーショックだったわ 53:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:55:26.068 ID:AGhIu8isp >>52 うちは課ごとに毎月使える経費が豊富にあるから課の飲み会とか毎回完全無料 特に人事は営業とこで経費使わないからね 54:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:57:48.657 ID:fm8c2DW+p >>53 おーいいねー うちは無料+残業代だけどあんま飲み会はやらないな 断れなくて嫌々参加するって人が出ないようにって配慮みたい 大体年2回ってとこか 55:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 02:59:40.823 ID:AGhIu8isp >>54 うちも全員参加は4回くらい そのうち1回は新人の歓迎会 56:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:01:02.326 ID:fm8c2DW+p >>55 まあそんなもんだよな ってか俺歓迎会やってもらってないわwww まあ中途採用しかしてない会社だからそれが普通なんだけど 57:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:04:17.780 ID:AGhIu8isp >>56 とにかく楽だよなもう移動とか嫌だわ 58:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:05:35.971 ID:fm8c2DW+p >>57 そだなー僕総務以外できないっすよって事あるごとに言ってるわ こんな感じでずっと働けたらいいよな 60:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:08:04.931 ID:AGhIu8isp >>58 総務は大丈夫だろ派遣法変わって今から派遣で補ってた人員を正社員で埋めるか派遣を正社員採用するかって時期だから 総務の求人結構おいいんじゃね 62:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:12:39.340 ID:fm8c2DW+p >>60 いやーできれば今の会社での総務がよくてね まあでも転職するってなったらまた総務探すだろうけどね 63:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:14:38.133 ID:AGhIu8isp >>62 いやだから新たに派遣さんとか探すのたいへんだからそこにいれるよ 65:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:16:39.891 ID:fm8c2DW+p >>63 あ、そういうことか 確かに連続性のある業務だから 他の人に新たに覚えさせるのは効率悪いしな 68:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:18:50.707 ID:AGhIu8isp >>65 あと働き方改革な そこに力入れてない会社は取引先からも仕事取れないから 電通みたいに人でも死んでみろ取引先まで迷惑かかるから 75:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:24:36.342 ID:fm8c2DW+p >>68 それも今年からかなり力入れてきてるな 残業月10時間超えてる非管理職は1割とかだし あれ、わりと安泰なんじゃね 59:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:07:18.537 ID:CnpYa8+40 でも本当は社内の目立たない歯車なんかやってるより、営業成績あげたときの快感が忘れられないんだろ? 61:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:10:41.909 ID:fm8c2DW+p >>59 まあ快感はあったけど CEOとかとちょくちょく話したり 海外のグループ会社の偉いさんの秘書とメールしたりってのは結 結構貴重な体験だとも思ってるんだよね 地味な歯車だけど社内よくウロチョロしてるから 知名度高いしわりと楽しくやってるよ 64:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:16:21.969 ID:AGhIu8isp いま管理部門て後10年後どうしようって会社ばっかだらスキル高いおばさんおじさんが引退するけど人材育ってないならね 69:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:19:11.582 ID:fm8c2DW+p >>64 あ、その点は大丈夫 うちの総務50歳くらいのおばさんと俺と派遣の女の子の3人だから よく考えたら俺を外すメリットはないな 71:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:20:20.290 ID:AGhIu8isp >>69 まあそれで募集かけたんじゃない まじで今必要だから総務やら人事って 74:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:23:23.792 ID:AGhIu8isp >>69 その派遣の子らも3年雇用したらこれからは正社員にしなきゃいけなくなるからね いいタイミングで転職したな 77:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:26:46.313 ID:fm8c2DW+p >>71 >>74 確かにけっこーピンポイントで時期が当たったな 男子トイレのことを見れる人が欲しかったのよーって 安直な理由もあったらしいけどな 66:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:18:45.600 ID:LukfLnIVM 日英翻訳 日英契約書と交渉 役所と客と法交渉 社内外教育 市場規模調査 仕様管理 と作成 クレーム紛いの問い合わせ対応 日英 コンプラ対応 原価計算 ここまでやっても400万もいかん 72:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:20:48.418 ID:fm8c2DW+p >>66 俺より働いてるのは間違いないな 会社が好きでないなら転職もありなんじゃね 80:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:37:32.616 ID:hPFbzFU2M >>72 仕事は好きだよ 3月の給料交渉で上げて貰えたら残るけど、無理なら移動する 一人でよく回してると思うが、今月は回って無い 経営にはコスト部門だからあんまりあげたくねえ、とは言われてる 83:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 04:15:15.853 ID:fm8c2DW+p >>80 まあその業務量だと割に合わんかもなあ スキルあるなら昇給より転職のが金は上がりやすいと思うよ 85:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 04:21:38.858 ID:a2o217Ox0 >>83 転職で給料上がるのは営業と技術職だけだよ 事務職はどこも給料上げたがらないから難しい 能力差が収益に結びつかないし 86:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 04:28:14.046 ID:fm8c2DW+p >>85 まあ割合でいったらそうだろうけどさ 意外と金払うとこもあるんだよ ましてや400万が基準だったら余裕だろ 67:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:18:50.579 ID:0iytEb9X0 総務というかデスクワーク向いてなくて施設内の点検見回りの仕事させてもらってるわ。しかも異動じゃなくて自分からお願いした。 73:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:22:04.635 ID:fm8c2DW+p >>67 デスクワークのが多いけど 俺も前職が建築系の営業だったから設備関連は丸ごと担当してるわ 76:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:25:55.541 ID:AGhIu8isp 一方で今は営業さんは地獄だぞ 昔みたいに人間付き合いってもんで仕事させてくれる風潮は無くなった とてもドライな世の中なんで営業ってもんのあり方さえ変わってきてるからな 78:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:30:51.712 ID:AGhIu8isp まあお互い総務人事で楽に楽しくやってこうや ストレス無くね 79:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 03:31:51.450 ID:fm8c2DW+p >>78 そうだな せっかく当たり部署引いたんだし上手くやっていこう 81:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 04:06:14.259 ID:a2o217Ox0 間接部門は給与での待遇アップ期待しちゃダメだろ 労働条件の待遇アップで交渉しなきゃ 82:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 04:12:50.676 ID:y0C3gn3Wd 営業ならサボれるけど、総務じゃ無理やん 84:風吹けば名無し 2017/11/12(日) 04:16:14.043 ID:fm8c2DW+p >>82 そもそもそんなサボる気はない やることやってキッチリ定時で帰れればいいかなって 参照元:…