
1: ID:AO8WGTZg0 年間宿泊客数が昨年5年ぶりに300万人の大台を超えた熱海市で本年度、さらなる需要拡大を目指し、 観光政策の司令塔となる観光地経営組織(DMO)「熱海観光局」が本格稼働した。 ホテル建設ラッシュが加速する中、DMOはインバウンド(訪日客)誘致と平日の宿泊施設稼働率向上の推進を方針に掲げる。 一方、地元事業者からは従業員の確保を懸念する声が上がり、体制整備が喫緊の課題になっている。 「花火大会や熱海駅前で中国人をよく見かけるようになった。近年はリピーターが地方に足を延ばしているのでは」。 市観光経済課の中島浩太郎課長は街中の変化を口にする。ただ、市内の宿泊客数に占める訪日客の割合は依然低い。 市によると、2024年度の宿泊客数約306万人のうち、外国人は約15万人と5%程度。 中島課長は「新幹線で花火を見に来て、都内の宿に戻る人がかなり見受けられる」と語る。 DMOは外国人の宿泊客数を10%まで引き上げることを目標とし、訪日客向けのウェブサイト開設や専門人材の登用を進めている。 おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 129: ID:6nIij7Xi0 逆にアピールになるじゃん 131: ID:U+6Z6n/C0 来たら来たで迷惑がるくせに 132: ID:C9QURjBW0 静岡県民からすると熱海は神奈川県だな 133: ID:eWHXwNtA0 単価がもの凄い安いの って感じか 146: ID:6sS1rN2c0 ええやん 148: ID:aODJrhDw0 夏だからだろ 150: ID:b2DPO4WR0 熱海ではなくて伊豆高原にこの前行ったら中国人まみれだったぞ こんなとこにまでなんで、と思ったがタクシーの運ちゃん曰く、「君の名は」の聖地巡礼だとよ マジですれ違う観光客やホテルの宿泊客の6割以上が中国人だったからウンザリしたわ 152: ID:aODJrhDw0 >>150 有馬温泉も外国人だらけ 熱海は日本人の目から見ても寂れて魅力的ではない 151: ID:9DRGBw2E0 新幹線乗り放題パスやめろよと思う 154: ID:b5GjOX9I0 外国人少ないとかいいじゃん 157: ID:DriLL+E/0 熱海は駅前の再開発が必要 158: ID:7uRr75b80 外人頼みでやってると、この先の円高局面で閑古鳥鳴くぞ 159: ID:qLu0Ydy90 「外国人観光客に頼るな」とか言ってるおまえらは 毎月熱海に行ってやれよ 160: ID:VfQmFyr60 これから円高がくる要素は日本スタンダード企業の断末魔叩き売りぐらいしか思い浮かばない FRBの今年2回の利下げ観測と日本国債未達による利上げ圧力は折り込まれているだろうし 日本円自体の需要が納税ぐらいになってきたしなあ 161: ID:JZaKqIRA0 日本人なら熱海だな~♪ 162: ID:pgoUtBmU0 熱海は廃墟感がたまらないね 163: ID:C9L4dZ0N0 >>162 今じゃ廃墟だったところに、中国人が綺麗なホテル建てて営業してるよ。 164: ID:w64tPtCZ0 いいじゃねえか 外国人観光客なんか要らんわ 銀座、築地、秋葉、浅草、押上、どこもウンザリだ 166: ID:gwH7pvcD0 いいことじゃん 167: ID:Z3Z8c/uz0 熱海楽しいけどなぁ 168: ID:pJBbjp7S0 ちょっと前に沼津に海鮮丼を食べに行ったけど今思い返しても外人が観光に来てた記憶ないな。 いく場所いく店どこも日本人しか会わなかった気がする偶々かもしれんが 169: ID:iS9+KZtY0 市内全部潰して地中海風リゾートにでもするつもり? 142: ID:ix+UPkgS0 それを売りにせんかい おすすめピックアップ 引用元:…