1: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:18:39.46 ID:y6OFyOhV0.net モニター買うから気になってて オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:19:36.62 ID:+k/sZglW0.net 60と120は全然違う、120と240はほぼ変わらん 3: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:20:23.10 ID:9JzZFibp0.net 120FPSって言われてもぶっちゃけあんまわからんぞ 4: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:22:16.63 ID:brrkCoiI0.net そもそも100とか200とか感知できたとしてそんな有利になるんかな 5: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:23:17.28 ID:+k/sZglW0.net FPSと格ゲーは結構変わるね そもそも垂直同期外せれば遅延が減るし 6: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:23:21.08 ID:nDQwo3z90.net 60と120はほぼ誰でも違いがわかるレベルで変わる 7: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:25:14.16 ID:Giy73+K00.net >>6 60から120に変わった時はこんなもんか…さして変わらんような…ってなるけど120から60に変わった時になんじゃこれって衝撃をうける 16: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:33:03.04 ID:/kTglm4P0.net >>7 4Kも同じやな そんなに綺麗か?って思うけどFHDに設定すると全然違うわ 8: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:27:27.31 ID:oiE/lUoE0.net 秒の下は100で位が変わるのになんで60進法なんや? 18: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:35:47.98 ID:iP7G6qza0.net >>8 昔のテレビが60hzの電流で動いてるのが主流だったから映像更新のタイミングを秒間30回にした名残り 19: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:37:33.45 ID:oiE/lUoE0.net >>18 あぁ周波数かなるほど また一つ賢くなれたで 9: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:27:34.29 ID:JAb5BKSN0.net 次は480なんか? 10: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:29:00.91 ID:LDJgAL2g0.net 人間の目がどこまで追えるのかによるだろ 11: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:29:39.05 ID:kEA+1qKV0.net 変わるのは120までや 12: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:29:58.88 ID:SFh34fZC0.net ゲームは120は欲しいな 動画は60まででいいけど 13: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:30:17.99 ID:854y05Gz0.net 60から144はちびるぐらい変わるで なめらかすぎてもう60なんかジャギジャギにしか見えん 14: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:30:39.42 ID:iVgdb286d.net 体感120はかなり変わった、240は友達のapex見たただけだからなんとも言えんがあまり違いを感じなかった 15: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:31:32.96 ID:eDdcTpzM0.net 光が30fpsだから実は誰も差なんて気づかないよ 気のせいや 25: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:44:50.29 ID:vudCJp6w0.net >>15 可視光線の周波数は数百THzや 17: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 00:34:09.61 ID:CcaDR/0v0.net osuとかやってると240fpsと360fpsははっきり変わるで 21: 名無しさん@HOME 2025/08/17(日) 17:57:48 ゲームするならグラボに全力投資だろ こちらの記事も読まれております。 引用元:…