
1: 思考 2025/08/30(土) 15:09:06.05 ID:JIyb9HJK0.net すごい 中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる 2: 思考 2025/08/30(土) 15:09:34.83 ID:JIyb9HJK0.net 15: 思考 2025/08/30(土) 15:19:17.06 ID:gHcYWjjJd.net >>2 神秘的な図やね 18: 思考 2025/08/30(土) 15:20:40.53 ID:7/oUh83S0.net >>2 図の通りちょっと齧ってるだけでええならワイも行政書士やで 19: 思考 2025/08/30(土) 15:21:43.83 ID:tP4LcGEbM.net >>18 国に認められてる? 21: 思考 2025/08/30(土) 15:23:18.20 ID:y4PuiERQ0.net >>19 認められてないけどホンマに図の通りならワイも行政書士や 3: 思考 2025/08/30(土) 15:10:02.65 ID:yaHK/SkE0.net トッモにいると勝ち確や 4: 思考 2025/08/30(土) 15:10:23.88 ID:wxDWg/P90.net 中途半端ってこと? 5: 思考 2025/08/30(土) 15:10:59.16 ID:rpc3aLBAr.net すべての士業にかかわるという意味では間違いじゃないかも 6: 思考 2025/08/30(土) 15:11:50.40 ID:WY1AtTOV0.net 代書屋だろただの 中間おすすめ記事: 思考ちゃんねる 7: 思考 2025/08/30(土) 15:12:18.53 ID:LFJxKUPX0.net 器用貧乏 8: 思考 2025/08/30(土) 15:14:18.70 ID:BDw6FnFs0.net 弁護士 弁理士 税理士 公認会計士はそれ持ってるだけで行政書士登録できるから少し重なるどころか内包やろ 9: 思考 2025/08/30(土) 15:14:43.61 ID:vQ2u/+hv0.net 他の士業と比べると簡単な部類に入るようだが 結局コネが必要だから 名門大学卒がコネを活かして稼ぐんだよな 10: 思考 2025/08/30(土) 15:15:45.74 ID:oKAyeVrm0.net 弁護士の円小さすぎない? 司法書士の業務はほぼ全部できるやろ 13: 思考 2025/08/30(土) 15:17:14.60 ID:DZcSvsaJM.net >>10 弁護士は法律系なら全部できる やらないだけで 17: 思考 2025/08/30(土) 15:20:40.32 ID:764haSYC0.net >>10 なんなら税理士も網羅できるぞ 11: 思考 2025/08/30(土) 15:16:25.20 ID:w6u/j76G0.net 司法書士というか法務は全部できるよ弁護士なら やらないだけで 12: 思考 2025/08/30(土) 15:16:56.30 ID:5eAdsGqA0.net 専門性ゼロ 14: 思考 2025/08/30(土) 15:18:23.67 ID:4kR/Vqkc0.net 公証人は? 16: 思考 2025/08/30(土) 15:20:01.04 ID:aFBqOprD0.net 悪く言えば器用貧乏 21: 思考 2025/08/31(日) 22:09:54 士業やってるけどぶっちゃけこんな感じだよ 行政書士は広く浅くで窓口になって他の士業に繋げることが多いからな 弁護士は訴訟、紛争解決 司法書士は登記、法務手続き 税理士は税務、会計 って感じで完全に棲み分け出来てるけど行政書士は単独だと最後まで業務遂行できないことが多いからこんな感じになる、要するに中途半端な資格なんよ 1001: 思考ちゃんねる 引用元:…