54 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/17(土) 21:22:00 今日、挙式した同僚。 関西方面から招待しようとしていた知人には「1/17にお祝い事なんて出席する気になれない」と、 ことごとく断られたそうで、職場で散々愚痴ってました。 自分は呼ばれてないのでsageで。 55 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/17(土) 23:37:00 >>54 世間知らずでスマソ 「1/17にお祝い事なんて出席する気になれない」 何故なんですか? お正月終わったばっかだから?? 今後の参考にしたいので教えて下さい。 56 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/17(土) 23:52:00 >54 1995年1月17日 57 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 00:17:00 >>56 1995年・関西方面…なるほど。 関西方面の方をお呼びする際には十分に配慮した方がよさそうですね。 いや、漏れ自身が先週友人の披露宴に出席したばかりで、 ちょっとバタバタで疲労したこともあったので、 同じような理由なのか?なんて思ってしまいました。 勉強になりました。ありがとう。 58 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 00:53:00 干ろ吸えもそれで叩かれたんじゃなかったっけ? 59 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 04:00:00 >>58 彼女がケコーンすることは知っていたが、 日にちや叩かれてることは知らなかった。 ので、芸スポ板行ってみたら、確かに叩かれてますた。 こんなこと言ったら叩かれるかもしれないが、 彼女みたいに仕事で関わってる場合や 周りに大変な思いをした人がいない人からすれば、 たとえ新聞とかにちゃんと目を通してたとしても、 1月17日って言われてもピンと来ないのは仕方がないような。 54の同僚の方も知らなかったのなら、断られたのはお気の毒。 だけど、一方でお祝いする気になれない人がいるのも 仕方がないことだと思うから、招待した側もされた側も、 お互いにもっと思いやり合えたら良かったのかもね。 それにしても、あれこれ気にし過ぎてもきりがないもんだねw 60 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 11:33:00 もう10年前のことだろ・・・ 関西人はやっぱり、ウゼエな。 61 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 12:01:00 >>60 近しい人が亡くなった人は何年たっても辛い日なんじゃないの? 63 :54 2004/01/18(日) 12:39:00 レスありがとうございます、54です。 こちらは1995.1.17は直接被害のなかった地方なんで、 59さんの言うとおり、確かにピンと来なかったのかも知れませんね。 けど、好き好んで1.17に挙式することもないだろうと(関西人ではない私でも)、 正直なところ「何だかなぁ・・・」思ってしまったのもまた事実です。 もちろん、全員が全員、うまく都合のつく日なんて有り得ないのかも知れないけど。 たった1年に1日、1/366のことなのにね。 >>60さん 私は同僚の結婚式を断った「関西方面の招待客」の素性.は知りませんが、 自分が被災してなかったとしても友人・知人で被災された方、亡くなった方がいてもおかしくないし、 何年経っても忘れられないことであるという気持ちを持たれてたとしても、当然だと思うんです。 長文になってしまい、申し訳ありません。 62 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 12:13:00 まぁ、ウザーとまでは思わんけど、 それを言い出したら、普賢岳・三宅島・飛行機事故・サリン事件・ 大空襲・原爆…と当事者はいつまでも忘れられなくても、 関係のない人の記憶からはどんどん消えていく出来事、 とてもお祝いする気持ちになれない事情、 なんて次から次へと際限なく出てくる罠。 よっぽど親しい人で、その相手の事情に通じている人ならともかく、 いくら招待客のスケジュールに最大限の配慮すべきとはいえ、 そこまで配慮せい…というのは酷杉な気がする。 (それを理由に断られて散々愚痴るのもどうかと思うが。) 54が同僚のことをサムーって言いたいのか、 震災を理由に断る相手をサムーと言いたいのかはわからんが。。 かくいう自分もそういうのの当事者だたーりして、 毎年その日になると心の中では厳粛・複雑な気持ちでイパーイになるが、 周りはんなこたぁどうでもいいわけだから、 表向きは普通に接するし、お祝い事にも顔を出す。 その日が誕生日の友達の事も毎年しっかりお祝いしてるしね。 64 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 12:57:00 > ことごとく断られた ことごとくっていうくらいだから複数名の 出席するねと言ってくれると思ってた人達が 誰も来てくれなかった式 っつう意味では、さぞお寒い式だったんだろうね。 どちらがドキュなのか、どちらもドキュでないのかは ケースバイケースと思うが。 当該地方に複数名の知人がいるっつうことは その同僚はその地方の出身? だとしたら、例えば追悼行事に参加することとかを 知ってたのに、気配りが足らず断られて当然なのかも。 65 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 13:12:00 もともとこんなクソ寒い時期にケコン式すること自体、 シーズンオフの安い時期を狙ったのかと勘ぐりたくなる。 66 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 13:19:00 >>65 小さすぎる。 67 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 13:22:00 マジで真夏と真冬にやるのはDQN。 呼ばれる者の身にもなれっつーんだ。 68 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 13:28:00 断わりゃいいじゃんか・・・ 70 :愛と タヒの名無しさん 2004/01/18(日) 14:30:00 真夏の炎天下または真冬のガーデン挙式、連休中、年末年始・・・などじゃなければ そんなにDQNと言えないと思うけど。 誰もがベストシーズンに結婚できるわけじゃないからね。 会場としても空きっぱなしよりは、オフに少しでも埋まってた方がありがたいだろうし。 引用元:etc.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1073736696/…