
1: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:18:58.28 ID:WtdGCngV0.net どうすんのダイヤモンド業界 オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:19:50.42 ID:v0q/KC1p0.net ダイヤじゃなくて人工金を作れよ 6: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:22:29.32 ID:rJXfC5P70.net >>2 作れるけどコストが見合わん 9: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:24:30.98 ID:vtNBQ0eu0.net >>2 まず核兵器を用意します 13: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:25:21.95 ID:pVDysq0E0.net >>2 金は宇宙規模で見ても貴重やで 恒星のの核融合か超新星爆発のときにしか作られないと考えられてる 30: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:32:23.38 ID:8MUD1lao0.net >>2 ダイヤはただの炭素の塊 金は元素そのもなが希少 64: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:50:10.93 ID:1da4v7bF0.net >>2 錬金術定期 3: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:21:06.73 ID:GUkMzaff0.net 温かみは? 4: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:21:34.92 ID:OchoVoqw0.net デビアス終了か 残当 36: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:36:34.29 ID:Kz9y2nuQ0.net >>4 なんならデビアスのせいでもある 5: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:21:46.45 ID:Mo66eGA90.net AI絵と同じじゃん 33: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:33:47.37 ID:wR3sGxORM.net >>5 これ 7: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:22:56.94 ID:GIdsvqYVM.net 給料3ヶ月分ありがてえ 8: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:23:39.16 ID:9Z8wRICA0.net でも安値で売られてると偽物っぽいから高値の方がありがたみあるよね 10: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:24:36.71 ID:S5+ClBC00.net まぁダイヤモンド自体が… 11: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:24:49.60 ID:FV10e2XJ0.net 範馬勇次郎でも炭素からダイヤモンドつくれるし 天然にもたくさん存在するなら価値ないよな 12: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:25:03.03 ID:U9vNDWkI0.net 炭素の塊に価値を見いだしてる奴はバカ 金みたいに唯一無二じゃないのに 14: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:25:42.51 ID:mkLsxnwS0.net 終わっていいわダイヤモンドなんか 15: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:26:01.48 ID:SYToH0nk0.net そろそろ採算取れなくなるかもしれんのか s://i.imgur.com/M9g6hAy.jpeg 16: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:26:29.49 ID:e+0bXDz50.net 人工ダイヤ見抜ける限りは稀少性っていう付加価値でダイヤは跳ねる可能性あるからなんとも言えん 22: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:29:20.39 ID:eiMlLnoX0.net >>16 ゴミが入ってるほど高くなる琥珀みたいになりそう 23: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:29:36.46 ID:WtdGCngV0.net >>16 こっちのほうが質が良すぎるから人工やな って判定だで 天然という証明書とそこに付随するストーリーや情報が価値になる 96: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 16:08:47.26 ID:1H3MZaced.net >>16 ダイヤの埋蔵量的に希少性なぞ皆無や 17: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:27:36.43 ID:cGUlVvsI0.net そのうち人工ゴールドとかできないかな 24: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:30:49.39 ID:WtdGCngV0.net >>17 紀元前から研究してて たぶん無理ってのが研究結果やね やろうとしても 机上の空論レベルの作業 74: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:52:44.45 ID:UCHOFdYbd.net >>24 ここ数十年でどんだけ進化してると思ってんだい あと200年もあれば余裕やろ 91: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 16:03:27.89 ID:/IGGbwZY0.net >>74 でも物理的に無理そうじゃない? 18: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:27:46.40 ID:J0XQMFJZd.net ゴルゴ雇うから大丈夫やで 19: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:28:16.60 ID:Q2jQkVAg0.net >>18 ンゴルゴ 20: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:28:43.42 ID:+IvBhF/W0.net 4℃って人工ダイヤって意味? 37: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:36:46.10 ID:fekU1jyG0.net >>20 ダイヤの国際的な価値基準を4cっていうんやぁぁん! 21: 名無しさん@HOME 2025/03/21(金) 15:28:47.60 ID:9Z8wRICA0.net ダイヤモンドだねー こちらの記事も読まれております。 引用元:…