1: SnowPig ★ 2025/08/29(金) 07:09:08.04 ID:??? TID:SnowPig 2023年に、日本はドイツに名目GDPで追い抜かれた(日本が約4.2兆ドルで、ドイツが約4.4兆ドル)。それまでの約30年の間に、ドイツの名目GDPは2倍ほどになっているのに対し、日本はほぼ横ばいである。 日本企業は、失われた30年の間、非正規雇用者数を増やしてきた。2023年には2124万人、全雇用者の37.1%にまで増えている。深尾京司氏(経済産業研究所理事長/一橋大学名誉教授)は、「日本企業が非正規雇用者を増やしたことが、労働生産性が上がらない最大の原因である」と主張する。「非正規雇用者は責任をもたないので、仕事に対して無責任になり、ノウハウの伝授ができないからだ」と言う。 労働生産性を日本生産性本部による調査研究「労働生産性の国際比較2024」で確認すると、1人当たりおよび1時間当たりで見ても、図表1のとおり、ドイツの労働生産性は日本の約1.5倍である。 日本は製造業でも、他の先進国と比べて、生産性は低い。この実態を見ると、日本がものづくりの国とされていたのは、遠い昔の過去の栄光でしかないのではないか、という気さえしてくる。 日本企業は、能力開発に対する投資の水準(人材投資の対GDP比)が低いだけでなく、激しい勢いで投資額を減らしてきた。その低さと減少率は先進国の中でも際立っている。企業の最大の資産は従業員である。その従業員に支払う賃金を下げ、能力開発投資額を下げ、非正規雇用を増やす、という3点セットで、日本企業は従業員を冷たく扱ってきたのである。 これでは真面目に働く気にはなれないだろう。日本企業の業績の低さは、従業員を冷たく扱ってきた結果であるとも言える。日本企業には、「企業の最大の財産は人である」という概念が希薄と言ってよい。 これはひとえに日本企業のリーダーの問題ではないだろうか。 OECDが世界各国で15歳を対象に定期的に実施する能力試験(PISA)を見ると、日本の若者は世界トップクラスと言ってもよいくらい優秀である。筆者は民族主義者ではないが、PISAの結果を見ると、日本人は何という優秀な民族なのだろうと感動すらする。 だが、その若者が大人になり、企業に就職して集団となって働き始めたとたん、そのパフォーマンスは前述したとおりガクンと落ちる。これは、指導者層、すなわち国の指導者である政治家、企業の指導者である経営者に原因があるとしか考えられない。 (抜粋) 前スレ 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:11:38.29 ID:H5Ozx 労働時間も減ってるから問題ない 3: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:15:22.51 ID:yJz23 政府が税金ブラックホールだからな そしてそのホワイトホールは外国w 4: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:15:23.82 ID:i3nrv 家賃も安いし食費もかからない日用品も安い、大きな買い物は車ぐらいで クレジットカードも使わないので金利で苦しむこともない 日本に不満があるヤツは、さっさと外国に移住したほうがいいだろ 5: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:15:49.10 ID:5uItt 昭和みたいな残業やってないからね 影でブラックが支えてたんじゃない? 11: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:29:46.38 ID:V9qzq >>5 昭和は一所懸命働けば 企業も労働者も国も共に豊かになった 今は一所懸命やっても企業と国に搾取されるだけで労働者は貧しくなる どちらがブラックかといえば後者だろう 14: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:33:53.65 ID:yJz23 >>5 日本が外国より労働時間短いなら分かるが ズルズル落ちる理由にゃならんだろ 6: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:16:09.67 ID:dRh2d 汗流して働くより投資のが儲かるからな企業ですら 7: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:16:12.41 ID:PU2Y5 外国人は日本からさっさと出ていけ 9: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:26:43.28 ID:V9qzq 人を人と思わなくなった企業と政治のせい これは全くその通り 要は拝金主義の蔓延 10: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:29:40.09 ID:qVjWO 日本の生産効率は世界よりも高いよ それなのに生産性が低い理由は デフレと円安で製品を格安に売り過ぎてるからだろ 自ら付加価値の評価を下げてるんだよ 13: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:33:49.85 ID:V9qzq >>10 物価が低いというが 農産物なんかアメリカより日本の方が高かったりする 住宅価格だって地域によっては日本の方が高いとこもある 12: 名無しさん 2025/08/29(金) 07:32:54.00 ID:gMEW1 そりゃ「24時間戦えますか?」の時代から「ワークライフバランス」の時代になったからなw 後は、右から左に仕事を流す中抜き企業とコンサルみたいな虚業が増えたからじゃね?w スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…