
1: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:48:40.891 ID:VvmuHS7E0.net 絶対に太陽が近づいて来てるだけだろ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:49:17.189 ID:pDNULjJ2d.net 牛のゲップどうにかしろマジで 3: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:49:25.973 ID:GxBMZ9qS0.net だいたい修造のせい 魚が少なくなってるのもそう 4: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:49:37.991 ID:tvoMFh+X0.net 二酸化炭素程度で地球がやれるとか頭にアルミホイルでも巻いてるのか? 5: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:50:23.560 ID:8eWluQ+kd.net 温暖化してるのは事実だけど今年の猛暑はまた別の要因だよ 6: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:50:38.153 ID:+24Z6nsm0.net 俺が太陽引っ張ったから 7: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:51:21.397 ID:rAqKJDkR0.net >>6 もっと頑張って!! 13: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:53:25.390 ID:VvmuHS7E0.net >>6 突き放せ! 8: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:51:26.786 ID:NRbrd0ft0.net まじで年齢のせいで太っただろ? 中年になれば誰だってそう オレはちゃんと筋トレで細マッチョになったわ 今日程度の暑さは湿度も大丈夫…長袖でもいける 嫌でもガッツリ鍛えたほうが良いぞ 9: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:51:28.876 ID:15TO1B6ZM.net 排ガス等のCO2なんて僅か1%程度らしいぞ 温室効果ガスとかデマで大昔から詐欺欧州人の手口 10: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:52:05.772 ID:xdiztI5A0.net 気づいたな赤色巨星になるって予想されてるのに地球が暑くならないわけないよな 11: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:53:10.271 ID:bAzRsxYO0.net 太陽の活動周期の問題だよ 12: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:53:23.188 ID:CJ5SK+mM0.net 高知で日本最高気温を記録したとき どっかの市の人が「観測地点の近くにアスファルトの駐車場があってずるい」って言ってたじゃん たぶんそういうこと 14: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:53:29.836 ID:dVcUBAUU0.net ヒートアイランド現象 アスファルトの影響と エアコンで暑い空気を外に押し付けている 15: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:54:30.278 ID:VvmuHS7E0.net >>14 エアコンごときで暑くなるかねぇ? 太陽が熱くなってんだろ! 16: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:54:49.861 ID:wr502UWn0.net 「温暖化はウソ」説は昔石油会社のお抱え科学者たちが流してたそうな 今でもやってるのかな 17: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:55:34.185 ID:8eWluQ+kd.net >>16 むしろそのお抱え学者ですら二酸化炭素要因説を認めてる 18: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:56:06.363 ID:W9KYpZVC0.net 地球は温暖化したり寒冷化したりを繰り返してるのさ 19: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:57:16.415 ID:CJ5SK+mM0.net 温暖化だと言って違ってたことたくさんあるから 信じられない 25: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:59:23.740 ID:pDNULjJ2d.net >>19 温暖化はしてるだろ 原因は諸説あるけど 30: にゅっぱー 2024/07/23(火) 18:02:14.346 ID:CJ5SK+mM0.net >>25 地球の温度の測り方をちゃんと理解してる? 31: にゅっぱー 2024/07/23(火) 18:03:34.911 ID:pDNULjJ2d.net >>30 地球の温度? どゆこと? 42: にゅっぱー 2024/07/23(火) 18:11:25.383 ID:pDNULjJ2d.net >>30 「地球の温度の測り方」ってなんなの? マントルの温度とかそういう話? ちゃんと説明してくんなきゃ分かんないよ? 20: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:58:04.163 ID:l39eFYIm0.net 日射が強くなってるよな 大気圏のバリアが壊れてんのよ 24: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:58:36.453 ID:VvmuHS7E0.net >>20 俺も強くなってると感じる 36: にゅっぱー 2024/07/23(火) 18:07:24.540 ID:xBgusQj80.net >>20 むしろバリア厚くなって紫外線量減ってるぞ フロンガス撤廃して30年でかなりオゾン層復活してるからな 21: にゅっぱー 2024/07/23(火) 17:58:08.670 ID:ylbsgBZzr.net 恐竜の時代は二酸化炭素が今よりずっと多かったそうだよ めちゃ暑かったらしい 28: にゅっぱー 2024/07/26(金) 13:34:51 環境活動家グレタの親類の祖先にあたる人が言い出したんだよね 引用元:…