
1: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:29:38.695 ID:46rknBaN0.net 現状で言えば ・高齢+保証人なし←無理 20~30年後の人口ピラミッド的な希望的観測でいえば ・高齢+保証人なし←当たり前すぎるのでかさないと商売にならない お前らはどう思う? オススメ記事 まとめサイト速報+ 18: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:38:15.629 ID:K+Ji2eRJM.net >>1てきには賃貸借りて孤独死するってのは悩みをクリアしたことになるの? 2: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:30:40.177 ID:kvhjnbWj0.net 明日は明日の風が吹く 3: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:31:04.748 ID:46rknBaN0.net >>2 そうはいっても家ないのはきついだろ 4: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:31:43.094 ID:LtDiWCtz0.net 高齢で保証人がいなくても住む方法についてご案内いたします。 1. 保証人不要の賃貸物件を探す 最近では、保証人不要や保証会社利用の賃貸物件が増えています。これらの物件は、保証会社と契約することで保証人の代わりとなる仕組みです。 2. 保証会社を利用する 保証会社は、家賃保証や滞納時の対応を行います。信頼できる保証会社を選ぶことで、保証人不要でも賃貸契約が可能です。 3. 高齢者向けのサポート付き住宅やサービス付き高齢者向け住宅 高齢者専用の住宅や、生活支援サービスが付いた住居もあります。これらは保証人不要の場合も多く、安心して暮らせる環境が整っています。 4. 地域の福祉窓口や市区町村の相談窓口 お住まいの地域の福祉課や市区町村の相談窓口に相談すると、住居支援や福祉サービスの情報を得られます。特に高齢者向けの支援制度や住居支援制度について詳しく教えてもらえます。 5. 不動産会社や専門の相談窓口 不動産会社や住居支援の専門機関に相談すると、保証人不要の物件や支援制度について詳しく案内してもらえます。 5: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:31:43.541 ID:ZgL1vQXl0.net 死ぬまで賃貸暮らしって将来を考えるとお盆に里帰りするときに 実家が賃貸だとこっち帰ってきたとき他人が住んでてびっくりさせちゃうことない? 6: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:32:37.929 ID:46rknBaN0.net >>4 しってる >>5 親族とのつながりはなくなるんじゃないかな 7: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:33:27.338 ID:r3WJmL7X0.net 俺が大家なら理由つけて追い出す 8: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:33:44.136 ID:XK3/vjwK0.net 公営住宅とかは年齢制限とか無さそうだけど保証人必要か? 10: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:34:27.459 ID:46rknBaN0.net >>7 ぶっちゃけ俺でもそうする >>8 今でも利用可能なのはいったん置いといてさ 9: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:34:25.945 ID:K+Ji2eRJM.net 老人ホームって入ってる最中に資金尽きたら追い出されるのかな 11: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:35:11.613 ID:46rknBaN0.net >>9 今でも国保?なんか安いところ?は倍率高杉くんらしいよ 有料はクソほど高い 12: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:35:13.635 ID:r3WJmL7X0.net まあurはいけるだろ 優先だから入りやすいし 13: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:35:15.289 ID:9buTpTsp0.net 人口減りまくるから田舎なら余裕 14: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:36:03.185 ID:46rknBaN0.net >>12 そうね >>13 ふつうに独身老人にも課さないと空いちゃうと思うのよな 15: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:36:28.018 ID:R631BRlQ0.net >>13 賃貸はキツイ 貸主に屋根、壁、水回り、備え付け家具の保証義務ある いけると思ってるやつらは人権侵害同然の傾向だから気をつけろ 16: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:36:48.187 ID:KV6bdc5G0.net 報告されないだけで孤独死ってかなりいっぱいいるだろ 別に珍しくもねえよ、数十年後はそれが普通になる 17: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:38:01.101 ID:46rknBaN0.net >>16 じゃあ今も普通に貸してるってことか 19: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:39:35.082 ID:GXzxzxWc0.net あんま考えたくねぇな… 20: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:42:26.737 ID:46rknBaN0.net >>18 避けられないことを悩んでもしょうがないだろ? >>19 実際外放り出されたらたまらんからな、じゃあショボイ部屋でもかいますかってなるよな 21: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:43:19.254 ID:K+Ji2eRJM.net 外に放り出されることあんのかな 22: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:45:13.089 ID:46rknBaN0.net >>21 1回借りちゃえば2年更新でも追い出せない(らしい) でもたとえば50歳で借りてその後40年?そのマンションが持つか?とかあるよね 23: 名無しさん@HOME 2025/08/25(月) 19:45:30.999 ID:46rknBaN0.net てか払えるか?とかね 24: 名無しさん@HOME 2025/08/27(水) 20:17:48 孤独死発見用にセンサー入れるかわりに保証人不要ってのがあるから広まってほしい こちらの記事も読まれております。 引用元:…