
1: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:30:35.137 ID:MKg0XnKk0.net 1ヶ月で1000円変わりますw .jpeg .jpeg オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:30:55.705 ID:ZkTIef5S0.net 発達障害がスレ立て 3: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:31:15.711 ID:JkqAhCeY0.net だからなんだ? 人に伝える努力しろよ 4: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:31:16.013 ID:h/if32BB0.net 上向きの方が涼しくなるって記事昨日見たけど 5: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:32:04.225 ID:un6lW7Xg0.net スイングは? 6: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:32:08.145 ID:SEqO0Hqx0.net なんで向き変えるだけのに消費電力も変わるんだよ 8: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:32:52.445 ID:dKOGzC+ed.net >>6 冷却効率 9: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:33:18.348 ID:un6lW7Xg0.net >>6 熱が上で滞留するから温度感知されるのでは 12: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:33:58.610 ID:fpQWYGut0.net >>6 室温が早く下がればコンプレッサーフル稼働する時間が減るから消費電力も減るんじゃ? 29: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:51:58.010 ID:0ehWPKprM.net >>12 暑かったら温度下げるだけだし 寒かったら上げるじゃん? 想定温度が変わるのに効率って関係あるの? 35度に設定してれば燃費安いとか思ってんの? 30: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 13:49:16.732 ID:dKOGzC+ed.net >>29 温度下げたら電気代増えるだろバカか 7: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:32:44.418 ID:WhZoEixm0.net 普通サーキュレーター使うよね 14: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:34:15.533 ID:oV/ku7tY0.net >>7 これ 20: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:37:11.446 ID:xd0MZW2K0.net >>7 でも 22: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:38:29.477 ID:3JXCm8Vv0.net >>7 せーのっ 23: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:39:30.655 ID:NVezcN/10.net >>7 そーんなんじゃ 10: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:33:25.609 ID:L8ZCEz9F0.net 冷気は下に溜まるから上に向けるんでしょ!プンプン! 11: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:33:42.730 ID:MciudbAQ0.net 最近のはセンサーついてて最大2人まで人をめがけて風当てる機能があるからそれをオンにして設定温度自体は上げていれば、 体感は涼しいけどパワーは低めですんで省エネになる。 21: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:37:48.836 ID:7azKGjGvM.net >>11 何それすごい 28: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:51:01.773 ID:MciudbAQ0.net >>21 「風あて」機能 という。 同時についてるのが 「風よけ」機能も。 クーラー風の直射が苦手な人のため、人間を避けて送風する。 13: 名無しさん@HOME 2025/08/06(水) 12:34:07.776 ID:XcpbMWjy0.net キロワットアワーて 22: 名無しさん@HOME 2025/08/08(金) 01:16:04 自動にしてるわ 部屋の何処にいる人がいるかセンサー付きのやつだから ちゃんとやってくれてるはず🥺 こちらの記事も読まれております。 引用元:…