
1: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:01:16.53 ID:iHqPUBPH0.net オススメ記事 まとめサイト速報+ 2: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:02:25.49 ID:TKN+p9O60.net それぐらいできなあかんやろ 3: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:02:46.19 ID:TWWjcnaJM.net 余裕やろ 器具の補助ありとか甘え 4: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:04:02.09 ID:PKlBVZjh0.net けっこうテキトーやな 5: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:04:05.88 ID:5MRLc5GA0.net 手を使えばこれくらい俺でも余裕だわ 6: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:04:53.90 ID:A+vTsf6G0.net 俺の素手の方が速いわ 7: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:04:54.36 ID:7WQKij4P0.net これ、今ならロボットが余裕でできますwww 61: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:46:34.40 ID:HoGND+lT0.net >>7 できるわけないやん どうやって位置決めすんの? 8: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:05:10.89 ID:MZg+ZWhO0.net これを細い血管とか避けてやらないといけないんだから凄いよな 18: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:09:02.75 ID:y4DyFyQv0.net >>8 体内で鶴折る必要がどこにあんねん!! 9: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:06:10.37 ID:Von+Z8wB0.net ゴットハンドと呼ばれる考古学者もレベチだぞ 38: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:31:26.37 ID:t1TRkYg90.net >>9 レベチの意味が違うぞ 63: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:47:59.36 ID:PFDz6HAS0.net >>9 失敗しても死なないだろ 10: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:06:26.43 ID:tSblnE6J0.net 折り紙に特化しすぎて実際の手術には活かせないオチ? 11: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:06:39.06 ID:33cEIpWU0.net 手術した時お腹の中にツルを置いていくサービスできるね 12: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:06:48.74 ID:bTybjycD0.net こういう職人芸を誇るのジャップだけよな 米中はこれを機械で誰でもできるように目指すのに 20: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:11:29.96 ID:Nxftn0An0.net >>12 だから最新技術の投入遅れるんよな 変にプライド持ってる職人さん(笑)がおるからな 27: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:17:39.81 ID:77MfeMdH0.net >>12 衰退の理由ってこれに尽きるよな 誰々だから出来る技!みたいなのに誇りを持つけどそいつがいなくても出来るようにして最終的にコストカット目指したりせんのが日本 というかそういう方向に技術使わないよ」 45: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:35:28.11 ID:7k5Hv9AA0.net >>27 日本を代表する料理である寿司は 職人が握るものと回転寿司に大衆向けが両立してる 職人が邪魔してるから汎用化が進まないんじゃなく 誰かのせいにするだけの人間が増えて汎用化させようとする人間が皆無なだけじゃないか? 60: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:45:25.44 ID:h92e8x5k0.net >>45 でも回転ずしのキッチンに入ってる寿司職人ようけおるよね 48: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:35:56.73 ID:9Tz8LU080.net >>12 馬鹿発見 現場の医師は欧米でも中国でも技術磨く為に必死に努力しとるわ 64: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:48:02.55 ID:HoGND+lT0.net >>12 ロボットができるわけないやん 人間の内臓や血管、神経の位置が全て共通してるとでも思ってるん? 71: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:52:49.80 ID:y4DyFyQv0.net >>64 カテーテル術なんか医者が見てるのはモニターやん 機械に代わってもらってもいいのでは? 74: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:57:43.93 ID:HoGND+lT0.net >>71 だからどうやって機械が操作するんだよ笑 学習されてないデータをその場で認識して最適解出して操作可能ならもう将棋も囲碁もチェスもAIが無双してるわ なんならASIになっとるやんけ笑 77: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:59:31.76 ID:xIklGTpm0.net >>74 言いたいことは分かるけど、将棋も囲碁もチェスもとっくにAI無双や 例に挙げるなら自動運転とかにしよう 80: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 13:02:23.36 ID:HoGND+lT0.net >>77 無双ってほどではないやろ まぁけど、全自動手術が可能なら自動運転も可能だし、なんなら新薬開発も可能やな 全ての化学反応と有機体への効果を勝手にシミュレーションして最適解出せるってことなんやから 81: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 13:02:56.25 ID:a0einIRa0.net >>74 本気のAIは藤井聡太でも1勝もできないぞ 13: 名無しさん@HOME 2025/07/19(土) 12:07:01.60 ID:oOB98TK10.net こいつ体内に折り紙入れて鶴折るの? 竹田くんかよ こちらの記事も読まれております。 引用元:…