
1: 2025/08/17(日) 09:02:32.24 ID:9+yOb/IW0 米国の大卒、「就職氷河期」 AIが新人の仕事代替 米国で大卒の若者が「就職氷河期」のような状況に陥っている。 特に経済成長を引っ張ってきたIT大手を中心に採用が冷え込んでいるためだ。生成AI(人工知能)が新入社員の仕事を代替するようになり、マイクロソフトやグーグルなど一流企業で働くことを夢見て学んできた人材が行き場を失っている。 今春に米中西部の名門パデュー大学でコンピューターサイエンスの学位を取得して卒業した女性は、1年間の就職活動にもかかわらず、面接に呼ばれたのはファストフード店の週10時間の仕事だけだったとSNSで嘆いた。女性は米メディアの取材に、自分のような経歴をたどれば「初任給で6桁(10万ドル超=約1500万円超)をもらえると約束されてきた」と訴えた。 おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 2: 2025/08/17(日) 09:03:14.25 ID:l2g4Z99V0 これトランプのせいにされるんだろうな 3: 2025/08/17(日) 09:03:50.55 ID:5B50Pq620 まぁ無職ニートの多いここには関係ないっすけどねw 4: 2025/08/17(日) 09:04:03.29 ID:39W765sH0 はえ~ 5: 2025/08/17(日) 09:04:23.19 ID:/1nf/udH0 日本は30代ゆとり世代はガラケー育ちでPCスマホ使えないから早くクビにしろよ 52: 2025/08/17(日) 09:26:19.65 ID:WYNETPs60 >>5 1番pc使える世代だろ ゴールデンタイムでMMORPGのcmやってた時代だぞ 6: 2025/08/17(日) 09:05:11.63 ID:NTO6aCFQa 建設とか農林水産業に行けばいいじゃないですか 13: 2025/08/17(日) 09:07:41.74 ID:gy8gxAOe0 >>6 アメリカも日本と同じでまずは丁稚奉公やぞ 最低賃金で何年も我慢しないといけない 166: 2025/08/17(日) 10:31:52.05 ID:JvDLD5WK0 >>13 しかもアメリカは雇用が流動的やから仕事なくなったら明日から来なくていいよバイバイやしな 7: 2025/08/17(日) 09:05:55.79 ID:qd5deluf0 働かなくていいならうらやましいわ 8: 2025/08/17(日) 09:06:11.54 ID:oJA2cY3f0 日本もこうなってしまうん? 16: 2025/08/17(日) 09:08:56.39 ID:ocTLT4rS0 >>8 なるわけ無いやろ 誰もAIを使えないからアナログ業務を続くだけ 23: 2025/08/17(日) 09:12:18.08 ID:8GEIaMER0 >>16 AIの恩恵を受けるのって 前提として職場でIT技術が駆使されてないといけないからな いまだにFAX使ってるような職場ならAIの影響は全くない 188: 2025/08/17(日) 10:45:24.31 ID:Wwo47h/y0 >>8 未だに選挙は紙で投票させて集計も人間が紙を目視で数えるような後進国がAIに仕事なんて頼めるわけないだろ 9: 2025/08/17(日) 09:06:25.25 ID:gy8gxAOe0 そもそも10年前からインドへの外注で奴隷プログラマーがいなくなったんだから何も問題無い 11: 2025/08/17(日) 09:07:29.69 ID:baByE0dq0 日本はおっさんの方がPC使えるからな 若い奴はスマホだけでPC使えない 12: 2025/08/17(日) 09:07:37.93 ID:4hFNCGoB0 まあトレーダーとか前にPCの自動取引きで大量解雇とか予兆はあった 14: 2025/08/17(日) 09:07:46.26 ID:SDbHdLA10 ITは税制が変わって人を雇えなくなってるって聞いたぞ 15: 2025/08/17(日) 09:08:42.97 ID:Daz9V5HZ0 ブルーカラーが増えてるらしいな 17: 2025/08/17(日) 09:09:06.17 ID:gur0H3PH0 人工知能技術者の賃金は青天井の模様 18: 2025/08/17(日) 09:09:10.01 ID:PMrlAUZH0 日本はデスクワークを全てAI化させて強制的に第一次産業やブルーカラー職をさせないと本格的に国として終わる 19: 2025/08/17(日) 09:09:37.53 ID:/7nYIRwTH 正直AIよりトランプの政策のほうが影響大きそうだけど 21: 2025/08/17(日) 09:10:50.73 ID:qtd2oaWY0 産業革命の再来や 22: 2025/08/17(日) 09:11:56.80 ID:4hFNCGoB0 AIでホワイトカラーの仕事が減ればブルーカラーに人が来て移民入れなくて良いのでは?🤔 25: 2025/08/17(日) 09:14:28.86 ID:DUejVJvg0 >>22 Z世代がやりたがる訳無いやろ 27: 2025/08/17(日) 09:14:38.38 ID:7lVStyKH0 ブルーカラーの人手不足解消やんw 29: 2025/08/17(日) 09:15:24.91 ID:DUejVJvg0 >>27 経験者が増える訳じゃ無いから大して解消しない定期 28: 2025/08/17(日) 09:14:55.76 ID:rSV2M2Sw0 単純作業で計算なんかしてるだけの人は日本も消えるだろうな 文句言わないAI24時間働かせてる方がいいだろうし 30: 2025/08/17(日) 09:16:10.46 ID:wvDcea/D0 世界全体で10年後には無職率が10%以上増えそうやな 31: 2025/08/17(日) 09:16:13.38 ID:oJA2cY3f0 無理にアナログ業務とか人件費払わないといけないから損でしょ 32: 2025/08/17(日) 09:16:30.58 ID:QXy6jQSD0 虚業が消えるならバンザイやけどそうはならんやろな おすすめピックアップ 引用元:…